食料醸界新聞は、毎号、トレンドに合わせた特集・企画をしています。
※スクロールして下さい
※スクロールして下さい
【 総数:1950件(1737〜1750件を表示) 】 前の14件 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 次の14件
3月3日「風味調味料特集」
風味調味料市場は、質重視の姿勢に一段と力が入ってきた。言うまでもなくコストアップが長期化する流れにあって有力各社では値上げあるいは商品の全面刷新で対応してきた。しかしこの業界は、マーケットの半世紀近い経緯に見られるように量販店の成長、普及と連動して市場規模を拡大してきた・・・本文
2月28日「飲料特集」
清涼飲料業界は大手の戦略が出揃い、これから気温の上昇とともに新商品もでてきて商戦が本格化してくる。好転に恵まれて伸長した翌年で、市場拡大にむけては必ずしも明るい展望ではないが、これまで停滞市場とみられてきた炭酸市場が昨年、各社の積極的な取り組みで大きく活性化したように成長の芽はまだある・・・本文
2月25日「ワイン特集」
08年のワイン市場は昨年年初以上の好スタートとなっているようだ。07年ボジョレー・ヌーヴォーの輸入が前年比2割減で20万ケース前後減少したことで、スパークリングワイン商戦への移行が比較的スムーズに行われたことなどで、越年市中在庫がここ数年になく軽減されたことが好スタートの要因になっているもよう・・・本文
2月21日「本格焼酎特集」
本格焼酎は3月に業界トップブランド麦焼酎「いいちこ」が値上げとなり、昨年来の芋焼酎に続く値上げラッシュの環境下で、需要動向が注目される。度重なる増税を乗り越え、ブームで大きくふくらんだ需要が本物かどうかを占う新たな試金石ともいえる。店頭売価をめぐる大手量販との綱引きも大きな焦点、競合にらみで芋焼酎の売価値上げがばらついている現状だけに、業界トップの値上げがどう反映されるか注目である・・・本文
2月18日「日本セルフ・サービス協会特集」
日本セルフ・サービス協会は今年設立50周年を迎える。1958年に設立された同協会は、日本のスーパーマーケット業界の発展の基盤となった。その後、日本経済の高度成長とともにスーパーマーケットもセルフ・サービス方式と大量調達販売による価格競争力を背景に大きな成長を遂げた。そしていま新しい時代を迎え、スーパーマーケット業界は、世界的な食糧需給のひっ迫や地球温暖化など新たな課題に直面している・・・本文
2月14日号「めんつゆ特集」
めんつゆ商戦がいよいよ水面下で熱くなってきた。今シーズンは有力各社の間で目立った新商品は見られず、全体としてはリニューアルの域にとどまっている向きが多いようである。ここまでのところ鍋もの関係など秋・冬商戦の好調が続いており、3倍濃縮からそれ以上の高濃縮タイプはどこともプラス推移の好成績をキープしており、このあとの夏物のめん類向け需要は、濃縮タイプを引き続きプッシュする一方で・・・本文
2月11日号「即席麺特集」
即席麺業界は1月から値上げ、CVSそしてスーパーにも浸透して、1月末までには一部を除き店頭価格も改定された。即席麺業界にとって17年ぶりの値上げとなった。問題は4月に麦価の政府売渡価格が約30%値上がりする見通しで、早くも「再値上げ」が浮上していること。1月の出荷が大きく落ち込んでいることから、主要メーカーは今後の販売動向を分析しながら、慎重に検討をはじめている・・・本文
2月7日「韓国焼酎特集」
韓国焼酎市場は2004年CYに997万ケース(1ケース=8・4g換算)の輸入規模を記録したのをピークに、横這いから微減傾向を続けている。これは甲類焼酎全体の流れから韓国焼酎も逃れられていないということだろうが、現在進行形の本格焼酎の値上げや、ビール類はじめ広範な加工食品の値上げ潮流が、逆に甲類焼酎の経済性という特性を再び浮かび上がらせる結果になる可能性も否定できず、今年の展開は注目しておく必要がありそうだ・・・本文
2月4日「低温流通特集」
冷凍食品業界は今春の値上げ浸透が最大の課題として、各メーカーとも値上げ交渉を優先している。ニチレーフーズや味の素冷凍食品など先行して価格改定したメーカーは店頭売価も上がりはじめ、他社製品も2月下旬や3月から改定を予定しているため、棚替えの時期に合わせて売価も変更することになりそうだ。値上げ作業が重なるため、今春の新商品は絞り込んだメーカーが多い・・・本文
1月31日号@「パスタ特集」
パスタは21世紀になって安定成長期入り、着々と30万dマーケットへ拡大歩調をキープしていたが、昨年原料事情等から採算構造が激変した。原料のデュラム小麦国際相場が続騰、原油(石油)も高騰しており、コストプッシュは今年さらに加速。国産、輸入とも昨秋の値上げで新たな需要喚起策に取組んで来たが、この春から再値上げを余儀なくされており、業界トップの日清フーズ(マ・マー)が1月17日、昭和産業が同24日、はごろもフーズが28日、3月1日から国産パスタ再値上げ・・・本文
1月31日号A「東北清酒特集」
旧2級酒市場の東北エリアは年明け後の日銀の景況判断で下方修正を迫られるなど、引き続き企業業績の回復の足取りが鈍く、個人消費の低迷、地域間格差の拡大が懸念され、調整局面を経て再浮上を図るシナリオにも暗雲が立ち込めている。昨年9月末を持って「新法清酒」に切り替わり、酒質向上から、仕切り直しを期待した年末・年始商戦も連休増などから思ったほど消費が伸びず、後半からは寒波がアシストし、若干盛り返しつつあるが未だ回復基調には至っていない・・・本文
1月28日号「スーパー特集」
2月期決算企業の上場スーパー27社の08年2月期業績予想がある程度予見できる第3四半期(3月→11月)の業績が出揃った。内容は「増収増益組」の元気パワフル企業が全体の48%に相当する13社。減収だが、増益組が2社、そして業績回復企業が1社あるが、残る16社(構成比40%)が減収減益であったり、増収だが減益という不本意な企業である・・・本文
1月24日号「CVS特集」
コンビニエンスストア業界は、既存店売上高は回復傾向にあるが、チェーンにより格差も出ている。既存店売上高の減少は、オーナー収入の目減りとなり、モチベーションの低下につながる。各チェーンとも地区MDや個店別品揃えの強化、タイアップ企画商品やキャンペーン、店舗運営でも接客や発注精度向上など基本原則の徹底と向上を推進しているものの、決め手は無い。「小売業は小さな事柄の積み重ねしかない」とコンビニの関係者は語るが、これまでイノベーションを重ね成長してきた業態だけに、新たな革新を待望する声は多い・・・本文
1月21日号「輸入酒特集」
08年の輸入酒市場はプレステージ・シャンパーニュの値上げ仮需で幕を開け、スタンダード・シャンパーニュもその後に続くことになりそうだという観測が、年明けとともに広がり、ビッグブランドの発表も近いといわれている。加えてハードリカーも、唯一明るさを見せているプレミアム志向の出鼻を挫くように、高年度エイジのシングルモルトやスーパープレミアム・ウイスキー、ひいてはコニャックに至るまで値上げ不可避の声が出てきている。今年は07年以上に値上げ旋風が吹き荒れそうだ・・・本文
1月17日号「紅茶特集」
紅茶は昨年、輸入量こそ減少したが、原料高値から買い控え、在庫調整が進んだもので実際の需要は堅調だ。家庭用のティーバッグ、リーフティーは横ばい。紅茶飲料の好調でドリンク向けの需要が伸びた。ただこの先原料・資材のコストアップを受けて、また新規の紅茶ユーザー拡大を図るべく、新たな提案が必要になってくる場面だ・・・本文
【 総数:1950件(1861〜1875件を表示) 】 前の15件 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 次の15件