食料醸界新聞は、毎号、トレンドに合わせた特集・企画をしています。
※スクロールして下さい
※スクロールして下さい
【 総数:1966件(757〜770件を表示) 】 前の14件 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 次の14件
ふりかけ・お茶漬けの素(2017年10月12日号)
ふりかけ市場は好不調を繰り返しながら、世帯当たりのコメ購入量が減少する中で一定の規模をキープしている。17年度は特に前半戦が伸び悩んだが、新米も出回り秋の行楽・運動会、受験生応援など販促企画で売り込みを強化し巻き返す。減塩や乳酸菌入りなど健康系はまだ育成段階。お茶漬けの素は永谷園が昨年後半から回復し、市場全体も復調傾向。
1〜8月のふりかけ市場は前年比約5%減と振るわない。前年はカテゴリーにより好不調はあったが、17年は総じて伸び悩んでいる。ボリュームが一番大きな直詰が4%減、混ぜ込みタイプは7%減、ウエットタイプ10%減、大袋分包が1%減、ミニパックは5%減、サケびん詰7%減。2番目に売り上げが大きなサケびん詰を除くと減少幅は1〜2ポイ…)
1〜8月のふりかけ市場は前年比約5%減と振るわない。前年はカテゴリーにより好不調はあったが、17年は総じて伸び悩んでいる。ボリュームが一番大きな直詰が4%減、混ぜ込みタイプは7%減、ウエットタイプ10%減、大袋分包が1%減、ミニパックは5%減、サケびん詰7%減。2番目に売り上げが大きなサケびん詰を除くと減少幅は1〜2ポイ…)
包装餅(2017年10月12日号)
包装餅のハイシーズンが近づいてきた。2017年の生産量は1〜8月で104・4%と前年を上回って推移している。これからが商戦本番、震災特需があったともいわれる16年超えに期待がかかる。一方で市場の飽和を指摘する声もある。業界団体ではスポーツに励む中学生に餅を取り入れてもらう取り組みを推進。メーカー各社はいままでとは異なる食べ方ができる商品の開発に力を入れる。
4・5月から新年度が始まる各社の包装餅の動きは、サトウ食品工業(5〜7月)=前年比92・4%(10億37百万円)▽越後製菓(4〜9月)=102%▽たいまつ食品(4〜9月)=93%。 サトウ食品は子会社の決算期変更などの影響で減少。たいまつ食品は昨年の熊本地震による需要増の反動が響いた。また昨年12月出荷分が1〜3月で消化し(…)
4・5月から新年度が始まる各社の包装餅の動きは、サトウ食品工業(5〜7月)=前年比92・4%(10億37百万円)▽越後製菓(4〜9月)=102%▽たいまつ食品(4〜9月)=93%。 サトウ食品は子会社の決算期変更などの影響で減少。たいまつ食品は昨年の熊本地震による需要増の反動が響いた。また昨年12月出荷分が1〜3月で消化し(…)
育児関連(2017年10月5日号)
育児用粉ミルクの1〜7月生産量は1万6165t、前年比95・9%。出生数の減少と、中国における日本の粉ミルク需要減少が響く。利便性を高めるなど付加価値戦略を推進するが、既存の事業領域では拡大が難しい環境にあり、1歳以上に対象を広げた成長サポート飲料で事業拡大に臨む。さらに技術と栄養の知見をいかした“大人向け粉ミルク”が注目される。
育児用粉ミルクの生産量は、出生数減少に加えて昨年後半から中国での日本仕様の粉ミルク需要の減少が影響した。育児用粉ミルクは各国に規格があり、中国当局が日本製品の販売について取り締まりを強化している。手土産レベルのインバウンド需要は問題ないとしても、中国国内で販売するブローカー的な動きが抑えられているようだ。(…)
育児用粉ミルクの生産量は、出生数減少に加えて昨年後半から中国での日本仕様の粉ミルク需要の減少が影響した。育児用粉ミルクは各国に規格があり、中国当局が日本製品の販売について取り締まりを強化している。手土産レベルのインバウンド需要は問題ないとしても、中国国内で販売するブローカー的な動きが抑えられているようだ。(…)
家庭用プレミックス(2017年10月5日号)
家庭用プレミックスは、大手製粉系中心に春秋に新商品を投入、店頭の販促を展開するパターン。今秋は高品質、簡便性、エコノミー訴求の商品群に、さらに健康性を強化して消費喚起を図る。日清フーズの「糖質50%オフ」、日本製粉の「乳酸菌入り」などである。無糖系ミックスでは、日清、日粉、昭和の製粉系主体にオタフクなどが、主食系のお好み焼粉・たこ焼粉、揚げ物用の天ぷら粉・から揚げ粉などの拡販アクションを強化。店頭では、生鮮連動のクロスマーチャンダイジングが一般化している。旬の食材を使うメニュー提案型の販促がこのところ活発化してきた。加糖系は、大手製粉系と森永製菓などが、簡便性、汎用性でホットケーキミックス中心の戦略で、それへの集約が進んだ。しかし、同ミックスの市場構造はPBの比率が大きく、価格競争が激しい。不採算カテゴ(…)
和風だしの素(2017年10月2日号)
和風だしの素市場は最大用途のみそ汁で“手作り派”が減少しているだけでなく、家庭内での調理機会も減っていることから漸減傾向に歯止めがかからない。それでも家庭内の常備率は約85%と高い和風調味料。中でも「減塩」タイプや「焼きあごだし」は2ケタ成長が続き好調。世帯人数の減少を背景に大容量中心から中小容量の購入率が高まっている。「和食の日」(11月24日)に向けて他の和風調味料や食材とともに店頭露出度も高まってくる。
16年度(4〜3月)および17年4〜7月の和風だしの素市場は、消費者購入金額ベースで1%減、重量ベースではさらに1ポイント低下している。市場規模は385億〜390億円(16年度、消費者購入ベース)。購入率や家庭内常備率に大きな変化はないものの、世(…)
16年度(4〜3月)および17年4〜7月の和風だしの素市場は、消費者購入金額ベースで1%減、重量ベースではさらに1ポイント低下している。市場規模は385億〜390億円(16年度、消費者購入ベース)。購入率や家庭内常備率に大きな変化はないものの、世(…)
ヨーグルト(2017年9月28日号)
ヨーグルト消費は年明けから続いてきた停滞期を脱しつつある。高機能、プロバイオティクスヨーグルトの上位ブランドが引き続き好調な伸びを示すほか、この秋は積極的なマーケティング投資で、新規需要の開拓をめざす新商品展開が続く。17年度上期(4〜9月)のヨーグルト市場は前年を下回る見通しだが、7月、8月としり上がりに回復基調に転じている。スムージーなどヘルシードリンクや乳酸菌関連の健康補助食品などへ、ヨーグルトのライトユーザーがシフトしたとの見方もあり、ヨーグルトメーカーの秋需拡大施策に期待が集まる。
16年の高原状態による反動は、大なり小なり年内一杯続くとの見方もあったが、8月には前年水準にキャッチアップとの声もあり、下期は前年超えの公算が大。この秋は(…)
16年の高原状態による反動は、大なり小なり年内一杯続くとの見方もあったが、8月には前年水準にキャッチアップとの声もあり、下期は前年超えの公算が大。この秋は(…)
みそ(2017年9月28日号)
みそ市場は、年間で最も消費が盛り上がる最需要期に突入した。今年の全国みそ出荷量は1〜7月で22万6056t(前年比1・2%減)と昨年より一転して再び減少しているが、9月に入って残暑は短く、みそ市場には上々の環境だ。これからの4カ月で巻き返しの可能性は十分にある。また、消費者の発酵食品〞に対する関心は引き続き高く、特に麹ブーム〞に陰りは見られない。これを見越して麹(糀)〞を前面に押し出した商品も出揃ってきた。このあたり、みそ市場の活性化に寄与する事を期待したい。原料事情は、大豆は安定しているが国産米は相場が上昇。これが、国産で差異化を図っている中小メーカーの収益を圧迫している。「原料原産地表示が義務化された。今は我慢のとき」とする声も聞かれ、ここが正念場。製販共にコスト意識を強く持ち、試練の波を(…)
コーヒー・紅茶・ココア(2017年9月25日号)
コーヒー消費量は1〜7月で前年比99・9%と前年並みで推移しているが、5年連続での消費量記録更新に向けて秋に意欲的な施策を展開する。CVS等の淹れたてコーヒーで広がった新規ユーザーを家庭用に取り込むべくレギュラーコーヒーの中容量サイズや1杯抽出型の提案を強化。こだわりを強める既存ユーザーには、より高い味わい、香りの商品を拡充した。ラテショップの利用者を家庭用に取り込むスティックミックスは、プレミアム商品が活性化している。
国内のコーヒー需給を見ると、コーヒー生豆の1〜7月輸入量は25万729t、前年同期比92・5%。昨年6月頃からのコーヒー相場高騰が響き輸入量は減少した。CIF輸入金額が105・4%となったように、コーヒー生豆調達コストは15%近く上昇している。 製品(…)
国内のコーヒー需給を見ると、コーヒー生豆の1〜7月輸入量は25万729t、前年同期比92・5%。昨年6月頃からのコーヒー相場高騰が響き輸入量は減少した。CIF輸入金額が105・4%となったように、コーヒー生豆調達コストは15%近く上昇している。 製品(…)
冷凍食品市場(2017年9月21日号)
冷凍食品市場は家庭用が力強い伸びを示し、これまでけん引してきた米飯類や中華惣菜に加え、今春からはから揚げも急伸長、今秋も食卓向け大容量に参入するメーカーもあり、から揚げはさらに成長拡大する見通し。麺類は具付きラーメンに新ブランドが登場、パスタが復調しているものの3社が入り乱れて混戦模様。弁当用は大人女子や主菜メニューで活性化を図る。
から揚げはニチレイフーズが今春発売した「特から」が起爆剤となった。食卓向けから揚げに求められる@ジューシーさA飽きのこない味付けB食べ応えのある大きさを実現。1個当たり約32g(従来品27g)と18%アップ。内容量も415gの大容量。テレビCMなど広告と店頭販促も連動し売り上げを稼ぎ、他メーカーのから揚げも引っ張られる(…)
から揚げはニチレイフーズが今春発売した「特から」が起爆剤となった。食卓向けから揚げに求められる@ジューシーさA飽きのこない味付けB食べ応えのある大きさを実現。1個当たり約32g(従来品27g)と18%アップ。内容量も415gの大容量。テレビCMなど広告と店頭販促も連動し売り上げを稼ぎ、他メーカーのから揚げも引っ張られる(…)
ウイスキー(2017年9月14日号)
ウイスキー市場は好調な推移を続けている。ハイボールブームから火がつき、TVドラマの話題でさらに飛躍した格好。放映終了後には反動減が懸念されていたが、2年以上を経ても勢いを持続しており、長期的な成長戦略の道筋と実感が見えてきた。けん引役の国産ウイスキーには、熟成に時間を要する原酒事情の懸念材料が残るが、その分は輸入ウイスキーが補完するかたちで需給バランスを支えている。新しい飲み方提案などを通じ、エントリー層の取り込みに引き続き注力し、長期的な安定市場の構築に向けた取り組みが進められている。
《市場規模》 今年のウイスキーの酒税課税状況(国税庁調べ)では1〜5月で国産110・7%、輸入100・1%で合計109・0%と好調持続。日本洋酒酒造組合調べの国(…)
《市場規模》 今年のウイスキーの酒税課税状況(国税庁調べ)では1〜5月で国産110・7%、輸入100・1%で合計109・0%と好調持続。日本洋酒酒造組合調べの国(…)
新日本スーパーマーケット協会(2017年9月11日号)
新日本スーパーマーケット協会は、食品・流通業界を取り巻く環境が大きく変化して先行きが不透明ななか、水先案内人として業界を導いてきた。特に同協会が主催する「スーパーマーケット・トレードショー」「デリカテッセン・トレードショー」と「こだわり食品フェア」「外食FOOD・TABLE」を同時に開催する「FOOD・TABLE・in・JAPAN」は、常に業界にソリューションを提供してきた。この小売り・中食・外食業界の垣根を越えた商談展示会が、来年も2月14日から3日間にわたり、千葉・幕張メッセで開催される。
食関連の最新の知見を網羅する商談展示会「FOOD・TABLE・in・JAPAN2018」は、専門性を追求した四つの展示会合わせて約3800小間の出展を見込んでいる。幕張メッセに会場を移し、2回目となる来年は、商品部門ごとのゾーニングを実施し、特に加工(…)
食関連の最新の知見を網羅する商談展示会「FOOD・TABLE・in・JAPAN2018」は、専門性を追求した四つの展示会合わせて約3800小間の出展を見込んでいる。幕張メッセに会場を移し、2回目となる来年は、商品部門ごとのゾーニングを実施し、特に加工(…)
鍋用調味料(2017年9月7日号)
鍋用調味料市場は昨シーズン、気温高と野菜高騰により若干縮小したものの、5年スパンでは安定成長。野菜が多く摂取できることや調理が簡単なこともあり秋冬の約半年間、月平均約3回食卓に登場する。家族団らんの代表的メニューではあるが、シニアの単身者や夫婦のみの小世帯が増加、“小分け鍋”カテゴリーが定着し毎年成長を続けている。味種別で今年は「あごだし」に注目が集まっている。店頭では生鮮とのクロスMDも活発になり、客単価アップに貢献できるメニュー。
Mizkanは昨年に続いて流通から好評だった「鍋で1日分の野菜を摂ろう」をテーマに販促を展開する。野菜高騰のリスクを避けるため、定番の鍋用野菜に加えてトマト、カボチャ、ブロッコリー、かぶなどを使用した鍋を提案する。例えばトマトでは「夏野菜の(…)
Mizkanは昨年に続いて流通から好評だった「鍋で1日分の野菜を摂ろう」をテーマに販促を展開する。野菜高騰のリスクを避けるため、定番の鍋用野菜に加えてトマト、カボチャ、ブロッコリー、かぶなどを使用した鍋を提案する。例えばトマトでは「夏野菜の(…)
乾麺(2017年9月7日号)
乾麺は秋冬商戦に突入。鍋つゆ連動など既存需要に加え、調味料とのコラボによるメニュー提案や、消費者ニーズ、なかでも健康志向の高まりなどに対応した機能性訴求などにより、販売にプラスオン効果を発揮。乾麺の価値を商品として具現化することで、引き続き、需要創出に取り組んでいきたい。第2回そうめんサミットが来年3月、三輪素麺の産地である奈良県桜井市で開催されることが決定。実行委員会のもと準備が進められており、乾麺の全国への発信として期待が高まる。
今年の乾麺商戦は春先から7月にかけ、単月での増減はあるものの、概ね前年並みか前年を上回る動きで推移したと見られている。一方で、8月に入り、特に関東を中心とした天候不順で販売に影響が出たもよう。「メディアで取り上げられる機会が増え(…)
今年の乾麺商戦は春先から7月にかけ、単月での増減はあるものの、概ね前年並みか前年を上回る動きで推移したと見られている。一方で、8月に入り、特に関東を中心とした天候不順で販売に影響が出たもよう。「メディアで取り上げられる機会が増え(…)
ビール(2017年9月4日号)
ビール類は上半期(1〜6月)を前年同期比1・3%減の1億9025万ケースで折り返し、下半期での巻き返しに全力を注ぐ。6月1日から施行された改正酒税法による取引基準の影響が少なからずあり、5月に駆け込み需要、6月には反動減と大きな変動要因となった。7月以降は「5〜6月で均すと前年並みで、影響は残っていない」という見方と、「少なからず残っている」という見方に分かれるが、不安定な天候要因も加わり、すぐには判断がつきがたいというのが実際のところのようだ。各社は秋以降も、主力ビールを中心とした布陣で提案を強める。一部では計画を上回る商品もあり、期待が寄せられる。
〈秋商戦の各社取り組みは〉総市場は7月が2%減前後と推定され、8月も東京の長雨など天候不順で鈍い出足。9月以降の秋商戦本格化とともに、各社は需要喚起に(…)
〈秋商戦の各社取り組みは〉総市場は7月が2%減前後と推定され、8月も東京の長雨など天候不順で鈍い出足。9月以降の秋商戦本格化とともに、各社は需要喚起に(…)
乾物(2017年9月4日号)
世界無形文化遺産登録で海外からの注目度も高まる和食。乾物はそうした和食を語る上でも欠かすことができない日本を代表する伝統食品のひとつ。凝縮した素材の味が楽しめ、水分が抜けている分だけ重量当たりの栄養価も高くなり、保存が効き、様ざまな調味料とも合わせやすい。こうした価値を引き続き訴求していくことで、一層の需要拡大につながることが期待される。一方で、課題を挙げるとすると、原料となる作物や海産物などの不作から来る生産量の減少と、それによる相場高。このあたり、流通サイドにとっては調達力がこれまで以上に求められる局面にあるとも言えよう。主要乾物の秋冬市況予測をまとめた
日本の養殖海苔は、前例のない不作が昨シーズンで4年連続となった。要因は、(…)
日本の養殖海苔は、前例のない不作が昨シーズンで4年連続となった。要因は、(…)
【 総数:1966件(811〜825件を表示) 】 前の15件 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 次の15件