食料醸界新聞は、毎号、トレンドに合わせた特集・企画をしています。
※スクロールして下さい
※スクロールして下さい
【 総数:1966件(1205〜1218件を表示) 】 前の14件 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 次の14件
こだわり商品(2012年12月10日号)
こだわり商品群は、デフレ不況が長期化するなか、堅実な動きを維持している。商品によっては一時的に後退感を強めた場面や売り場サイドのアイテムの絞り込みなどで下降を強いられるケースもあったが、そのあと再度巻き返すなど底力を示す商品も少なくない。グロサリーのなかでこだわり≠フ宝庫ともいえるのが調味料のカテゴリー。みそ、醤油、さらにつゆやぽん酢、だし関係など多彩な商品が店頭に並ぶが、低価格志向の戦略型商品が力をみせる一方で原材料や造りにこだわった高額品も手堅い浸透を見せており、よい意味でのすみ分けを図っているのが特徴的である。低価格志向が根を張り続ける流れにあってこれら付加価値がとれるこだわり商品群の強化、育成は流通にとっても引き続いての課題であり、使命にもなっているようである。
中国酒(2012年12月6日号)
中国酒市場は景気低迷による業務用市場の停滞影響が大きく、厳しい状況が続いている。中国本土からの輸入数量は前年比プラスの推移ではあるが、過去10年では2番目に低い入荷数量。台湾からの入荷が2ケタ前年割れしていることと併せると、市場規模は依然減り続けているといえる。長年の課題である低価格化傾向は引き続き顕著で、有力ブランドは低価格化が止まらないその他ブランドと一線を画した品質訴求・ブランド価値を維持しつつ、新たなユーザーの呼び込みをしていかなければならない状況にある。
〈総市場〉紹興酒を主体とする老酒市場は、1〜10月累計輸入数量(財務省貿易統計)で見ると中国が5448kℓ(前年同期比100・1%)、台湾が129kℓ(同72・3%)、両国合計の輸入老酒総計で5577kℓ(同99・5%)とわずかながら前年実績を割り込んでいる。(…)
〈総市場〉紹興酒を主体とする老酒市場は、1〜10月累計輸入数量(財務省貿易統計)で見ると中国が5448kℓ(前年同期比100・1%)、台湾が129kℓ(同72・3%)、両国合計の輸入老酒総計で5577kℓ(同99・5%)とわずかながら前年実績を割り込んでいる。(…)
中華調味料(2012年12月6日号)
中華調味料市場は上期(4〜9月)4〜5%増と拡大、メニュー専用(合わせ調味料)がけん引している。内食化や節約志向は続いており、本格的な味が簡便に調理できる価値が改めて支持されている。CM効果と店頭露出度のアップにより、新規購入層も増えて、需要層の底辺拡大にもつながっている。韓国系は昨年まで急成長したが、今年は踊り場状態。和風と洋風の総菜用調味料は参入メーカーと品揃えの増加により20%増と成長している。
中華調味料のメニュー専用は10%台の伸び率。味の素「Cook Do」の「回鍋肉」や「豚肉ともやしの香味炒め」などのテレビCM効果が大きく、スーパー側もCMのタイミングに合わせて陳列量を増やしたり、キャベツやもやしとのクロスMDを実施する店舗(…)
中華調味料のメニュー専用は10%台の伸び率。味の素「Cook Do」の「回鍋肉」や「豚肉ともやしの香味炒め」などのテレビCM効果が大きく、スーパー側もCMのタイミングに合わせて陳列量を増やしたり、キャベツやもやしとのクロスMDを実施する店舗(…)
みりん系調味料(2012年12月3日号)
みりん系調味料は和食回帰や安全・安心志向の高まりを背景に、比較的安定した需要を維持している。とはいえ、昨今の基礎調味料全般の減少のなかではみりん系も例外ではなく、市場拡大が難しい市場となっている。外食市場の不振が続く一方、中食市場が広がり用途拡大することで加工業務用市場は比較的順調。また家庭用市場では、基礎的な使い方を継続して提案するほか、和風メニュー以外への用途拡大提案なども継続実施。新たなユーザーの掘り起こしが行われており、需要拡大につなげていきたいところ。
一種、二種みりん計での本みりん課税出荷量(国税庁調べ)では11年度(4〜3月速報値)で10万4399kℓ(前年比97・6%)で4年連続前年割れとなった。今年のこれまでは(…)
一種、二種みりん計での本みりん課税出荷量(国税庁調べ)では11年度(4〜3月速報値)で10万4399kℓ(前年比97・6%)で4年連続前年割れとなった。今年のこれまでは(…)
チェーンストアの歳末商戦(2012年12月3日号)
歳末商戦に向け、チェーンストアの戦いはすでに始まっている。前哨戦ともいえるボジョレー・ヌーヴォーは、概ね好調に推移。歳時商品の需要は底堅いが、予約依存や単価下落など低価格化は避けられない見通しで、売り上げは確保できても収益に課題が残る。11月は前年実績をクリアした企業も増加し、明るさも見えてきた。クリスマスケーキ、おせちの予約も順調に進んでいる。
チェーンストアにとって歳末商戦の前哨戦ともいえるボジョレー・ヌーヴォー。今年は前年並みを確保したというチェーンも多く、なかには2ケタ増とした企業もあり、まずまず好調な推移となった。ただ、PET商品やPBの広がりなどでさらに低価格化が進行した。近年のボジョレー・ヌーヴォー商戦は、従来のNBメーカーの提案を中心としたスタイ(…)
チェーンストアにとって歳末商戦の前哨戦ともいえるボジョレー・ヌーヴォー。今年は前年並みを確保したというチェーンも多く、なかには2ケタ増とした企業もあり、まずまず好調な推移となった。ただ、PET商品やPBの広がりなどでさらに低価格化が進行した。近年のボジョレー・ヌーヴォー商戦は、従来のNBメーカーの提案を中心としたスタイ(…)
低温食品(2012年11月29日号)
冷凍食品の家庭用市場は上期4〜9月3%増、前年が震災後の需要増大で9%伸長したにもかかわらず、さらに上乗せ、業界関係者も「予想以上」と驚きを隠さない。主要メーカーによるテレビCMと、冷凍食品を取り上げるテレビ番組効果も加わり10月単月では10%の2ケタ伸長。冷凍食品売り場への立ち寄り率がアップ、シニア層を中心に食卓向け商品の購入率が増えている。秋の新商品も好調なメーカーが多く、年末商戦でもピザなどの店頭販促を強化、冷凍食品の価値訴求を強化していく。
上期家庭用の販路別では店頭が2%増に対して生協などの宅配が5%増と伸び率が高い。夏場の8月は猛暑・残暑の影響もあって、やや頭打ち。昨年は上期にすべてのカテゴリーが伸長したが、下期はハンバーグ類や餃子類、米飯類などの食卓向けが(…)
上期家庭用の販路別では店頭が2%増に対して生協などの宅配が5%増と伸び率が高い。夏場の8月は猛暑・残暑の影響もあって、やや頭打ち。昨年は上期にすべてのカテゴリーが伸長したが、下期はハンバーグ類や餃子類、米飯類などの食卓向けが(…)
国分(パートU)(2012年11月29日号)
徹底強化カテゴリーに掲げる「低温食品」の売上高が4500億円、フードサービス(FS)1500億円の構想実現に向け、約130億円を投じた同社最大規模の3温度帯汎用センター「三郷流通センター」(埼玉県三郷市)を4月、9月には「藤沢流通センター」(神奈川県藤沢市)を、13年度中には東京西地区に新拠点を設け、既存「船橋日の出センター」(千葉県船橋市)を含めた4汎用拠点により首都圏の低温物流網を構築。食品スーパーとの商談でも期待する声が多く、冷凍食品・アイスクリーム・チルド食品・生鮮など多温度帯に対応できる強みを生かし業容拡大を急ぐ。
営業を譲り受けた森永製菓のサンライズ、東京明販の市販用と、国分本体およびグループの首都圏低温事業を今年1月1日付で統合、事業規模約570億円、従業員約(…)
営業を譲り受けた森永製菓のサンライズ、東京明販の市販用と、国分本体およびグループの首都圏低温事業を今年1月1日付で統合、事業規模約570億円、従業員約(…)
チーズ(2012年11月26日号)
景気低迷、デフレ基調の逆風下、チーズ消費は底堅く、家庭用チーズは上期(4〜9月)重量ベースでは前年比102%程度と堅調に推移したが、スライスやベビーチーズ、シュレッドなどの低価格化の進行や、商品ミックスの悪化で金額ベースでは前年並み水準にとどまったようだ。ただ、国産ナチュラルチーズはじめ価値訴求型商品は、それぞれ成長を収めており、技術開発力やブランド強化戦略の成果は着実に上がっている。この下期、とりわけ目立つのがチーズを使った料理レシピの提案活動だ。レシピ本の発売はじめWEBなどを使った広範なレシピ紹介の効果に期待が集まる。来年1〜6月の輸入原料用チーズ価格の更改期を迎えているが、一部サプライヤーでかなりの引き上げ提示があった模様で、乳製品の国際市況が強含みに転じる状況の中で、最終的な引(…)
国分(パートT)(2012年11月26日号)
国分は第9次長期経営計画(11〜15年度)「QUALITY300〜創業300年の品質を未来へ〜」の2年目となった12年度(12月期)、徹底強化事業に位置付けている低温・フードサービス(FS)分野が大きく前進、首都圏に大型3温度帯汎用センターを2カ所設け、全国各地域で低温事業の整備も急ぐ。生鮮カテゴリーの新規強化も農産分野では「大田市場前センター」(東京)の稼働、全国の有力青果物卸売会社で組織する「八社会」のメンバー各社と提携。新規事業のネットビジネスでは「問屋 国分ネット卸」が順調に業容を拡大、中国アリババグループと提携、日本の酒類・食品の仮想店舗をECモールに出店する。
創業300周年を迎えた今年、第9次長計は大きな飛躍を遂げた。「新たな分野への(…)
創業300周年を迎えた今年、第9次長計は大きな飛躍を遂げた。「新たな分野への(…)
コメ市場(2012年11月22日号)
12年産米は店頭価格が5kgで2000円を超える高値でスタートしたが、結局これは消費者に受け入れられなかった。その後、相場はやや落ち着いたものの、まだ値頃といえるような価格ではない。相場高により売価は上昇したものの、コメ売り場の提案力が価格上昇に見合うほど向上していないのが実態だ。消費者が高値に納得できる価値訴求ができなければコメ離れに歯止めをかけることはできない。一方、価格訴求に向け低価格帯のコメを確保しようと5kg1480円のオーストラリア産米を取り扱うスーパーマーケットも登場した。さらに素材の総菜化が急務と言われるが、リーズナブルな業務用の調達は、極めて難しいのが現状だ。コメ復権に向け市場の変化に対応したコメ生産が求められている。
缶コーヒー(2012年11月19日号)
缶コーヒー市場は、夏まで数%増で推移していたが、9月から10月前半にかけて気温が平年より高かったことから1〜10月で微増となっている。飲料事業の収益基盤となる商材であり、特に秋冬は最重点をおいて商品投入、広告・プロモーションなどを活発化。微糖タイプ、無糖ブラックが成長分野だが、夏のアイスコーヒーで拡大してきたボトル缶が冬場にも定着しそうだ。
秋の出足は、サントリー食品インターナショナルが「ボス」ブランド20周年記念の「ボス超」発売、ソフトバンクモバイルとのコラボCM、「1000万円、超ボス電当たる」キャンペーンを9月に集中し、月間で過去最高の出荷量で先制。その後、コカ・コーラシステム「ジョージア」は、2大サブブランド戦略の「ヨーロピアン」の新CMに続き、「エメラルドマウ(…)
秋の出足は、サントリー食品インターナショナルが「ボス」ブランド20周年記念の「ボス超」発売、ソフトバンクモバイルとのコラボCM、「1000万円、超ボス電当たる」キャンペーンを9月に集中し、月間で過去最高の出荷量で先制。その後、コカ・コーラシステム「ジョージア」は、2大サブブランド戦略の「ヨーロピアン」の新CMに続き、「エメラルドマウ(…)
ワイン・洋酒(2012年11月15日号)
ワイン・洋酒市場は、年末需要期へ向けて多彩なイベントや企画で盛り上げを図る。15日(11月第3木曜日)のボジョレー・ヌーヴォー解禁で弾みをつけ、クリスマスなどパーティーシーンではシャンパンやスパークリングワインをはじめ、中高級ワインの出番も広がる。ウイスキーやカクテルも関心が高まる中で、顧客接点の拡大・情報発信に力が入る。ホテル・レストラン・バーなど料飲市場での企画はもちろん、小売り店頭でスケールアップした演出が期待される局面だ。
シャンパーニュは最大需要期となる年末商戦に向けて順調な推移を続けている。輸入量は800万本(11年度)で世界4位、高価格帯のプレステージキュヴェやロゼでは世界一の輸入量でその存在感を不動のものにしている。シャンパーニュ委員会(CIVC)(…)
シャンパーニュは最大需要期となる年末商戦に向けて順調な推移を続けている。輸入量は800万本(11年度)で世界4位、高価格帯のプレステージキュヴェやロゼでは世界一の輸入量でその存在感を不動のものにしている。シャンパーニュ委員会(CIVC)(…)
即席みそ汁(2012年11月12日号)
即席みそ汁市場は、昨年の震災による特需とも相まった伸びの勢いがやや鈍化、このところわずかに踊り場の様相も呈しはじめており、総需要は伸び低下は否めないものの、まだ2%前後の伸長率を維持しているようだ。このあたりは即席みそ汁がファミリーユースの拡充とともに消費者密着型の商材として浸透しつつあることを裏付けるところでもある。ただ、伸びの低下は折からの競合激化に拍車をかけており、とりわけ市場拡大のけん引車である徳用商材の価格競争が一段と厳しくなっている。徳用は、主力の12食からここへきて24食さらには30食クラスの超徳タイプの競合も本格化、1食単価の下落には歯止めがかからない。
昨年の即席みそ汁は、本来の便利性に伴う非常食としての特徴が見直され、震(…)
昨年の即席みそ汁は、本来の便利性に伴う非常食としての特徴が見直され、震(…)
鏡餅(2012年11月12日号)
鏡もちは、加工食品の中にあって、比較的高単価品であり、稼ぎ時の年末商戦には欠かせない。ただ、伝統意識の希薄化、生活スタイルや住宅事情の変化、そして、昨今の価格に対するシビアさなどから、ダウンサイジングとそれに伴う低価格化が進んでおり、市場自体は伸びているとは言えない。こうした厳しい情勢下にあるものの、包装もちメーカー各社は、マーケティングを強化し、毎年、ニーズをとらえた商品開発で市場活性化に注力している。今年は新商品が少ないものの、既存商品のラインナップ充実といった、より強い部分での展開に力を入れており、今商戦の推移が注目されるところ。
鏡もちは、販売期間が約1カ月の短期商戦。それゆえ、メーカーとしては、どれだけ自社商品が売り場採用されるかが、成績に大きくものを言う。毎年、数量や条件を含(…)
鏡もちは、販売期間が約1カ月の短期商戦。それゆえ、メーカーとしては、どれだけ自社商品が売り場採用されるかが、成績に大きくものを言う。毎年、数量や条件を含(…)
本格焼酎(2012年11月8日号)
本格焼酎は、安定成長への兆しがみられるなか、話題作りにメーカー各社の一層の取り組みが期待される。今年も堅調な推移をみせており、2年連続で前年並み確保へ、これから年末需要期の踏ん張りどころ。芋焼酎トップの霧島酒造の計画出荷は当分継続される見込みであり、芋の有力他社はもちろん、麦・米・そばといった各原料の有力ブランドが上向いていることで、市場全体の一層の活性化が注目される。租税特別措置法第87条の延長・恒久化をはじめ、待ったなしで解決すべき業界の課題も山積している。
本格焼酎の課税数量は、日本酒造組合中央会まとめの1〜9月概数で、前年比0・9%増。国税庁の確数で11年1〜12月は0・6%減(前年4・8%減)、11年度FY(4〜3月)ではプラス・マイナス0%(同4・5%減)であり、減少傾向から前年並みのラインへ持ち直(…)
本格焼酎の課税数量は、日本酒造組合中央会まとめの1〜9月概数で、前年比0・9%増。国税庁の確数で11年1〜12月は0・6%減(前年4・8%減)、11年度FY(4〜3月)ではプラス・マイナス0%(同4・5%減)であり、減少傾向から前年並みのラインへ持ち直(…)
【 総数:1966件(1291〜1305件を表示) 】 前の15件 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 次の15件