食料醸界新聞は、毎号、トレンドに合わせた特集・企画をしています。
※スクロールして下さい
※スクロールして下さい
【 総数:1940件(291〜300件を表示) 】 前の10件 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 次の10件
中四国(2022年1月10日号)
風光明媚な景観を有する中四国。そのひとつ瀬戸内沿岸では、古くから畿内や九州との海上交通で栄え、数多くの特産品を産出し、全国各地に流通。その歴史は現代へと受け継がれ、削り節やだしの素などの有力メーカーが本社や製造拠点を構え、NBブランドとして展開。中四国の一角・広島県は、兵庫県の「灘」や京都府の「伏見」と並び清酒の三大銘醸地として知られる「西条」を有している。「広島の酒」の品質は、香味及び色沢が良好で、特徴として「うまみがあり、小味の効いた、キレのよい、芳醇な香りをもった清酒」であることとされている。広島の酒のルーツは、明治30(1897)年に遡る。安芸津町三津出身の三浦仙三郎氏によって、吟醸酒の誕生に繋がる「軟水醸造法」が編み出され、ロ(…)
信州のみそ・食品メーカー(2022年1月1日号4集)
マルコメ みそメーカー最大手。近年は、総合食品メーカーとして、従来の発想に捉われない視点で商品開発を推進。「みそ」に次ぐ、新たな事業の柱として「甘酒」「大豆のお肉」も強化。「液みそに次ぐ新スタンダードへ」をキーワードに育成を図るFD顆粒みその動向にも注目が集まる。みそではFD顆粒みその育成に注力している。特許製法であるFD顆粒みそは、生みそをそのまま素早くフリーズドライ加工するため、ブロックタイプよりも生みそ本来の風味が楽しめるのが大きな特徴だ。みそと具材を別々に加工するので、素材本来のおいしさや色合いを保った具材を味わえる。昨年は、FD顆粒みそのラインナップを強化。新たに「フリーズドライ顆粒みそ汁 料亭の味しじみ」「お徳用 フリーズドライ顆粒あおさとしじみ」を投入した。「液みそ」は、2009年3月の発売以(…)
中部卸売業界(2022年1月1日号5集)
中部エリアの卸売業界では、地場有力卸が地域密着の強みを生かして地盤をより強固にするため、アフター・コロナに向けての取り組みを模索している。昨年10月の緊急事態宣言解除で、飲食店の客足も戻りつつあるが、大箱の宴会需要はまだまだ厳しく、新変異株オミクロンの発生もあって不透明感が漂う。愛知県の酒類卸売数量は、21年1〜10月で前年同期比89・4%で推移。20年同期の98・0%からマイナス幅が大きくなっており、19年同期との対比では87・6%。今年も内食化の定着で食品はもちろん、酒類の家飲み対応を進めつつ、上向く業務用のフォローがより重要。レベルの高いリテールサポートが期待される。
北陸市場(2022年1月1日号5集)
21年の北陸市場は他の地域同様、年明けから10月まで様々な規制を受けた。20年は秋口の「Go To」各種キャンペーンによって売り上げが19年を上回る企業もあったが、21年はGo To の反動もあり、外食や宿泊業界等で厳しい状況が続いた。こうした市場環境の中、地域No.1卸のカナカンは、発注システムの導入拡大や、RPAを活用した事務作業の効率化などを推進。22年秋には新潟・長岡に最新の自動倉庫を備えたセンターを竣工する予定。日本酒では「福正宗」で知られる福光屋が、「加賀鳶」に注力。金沢限定商品や有機商品などの新商品を多数発売した。今年は首都圏でのブランディング強化を図る。ロングセラー「雪ちゃん」ブランドの日本海味噌醤油は、品質第一をモットーに安定供給を図る。
こだわり食品(2021年12月20日号)
ウィズ・コロナに突入し、早くも2年近くなる。コロナ前と比べ外部環境は大きく変化し、内食機会の増加によって家庭用の需要が拡大。9月末に全国的に緊急事態宣言が解除され、現在の感染状況は落ち着いてきたものの、オミクロン株の登場・海外での感染拡大で先行きの不透明感が漂っている。大手企業中心に、一定の割合で未だテレワークの継続もあり、内食シフトは当分続きそうだ。ひと手間かけた料理の定着や、旅行を控えるかわりに家でちょっと良いものを食べたいニーズは依然として強く、こだわり食品群にとって引き続きプラス環境といえそう。
「こだわり食品」は、明確な基準が存在するわけではない。コモディ(…)
「こだわり食品」は、明確な基準が存在するわけではない。コモディ(…)
近畿総合卸オンライン座談会(2021年12月13日号)
近畿地区の総合卸担当者オンライン座談会を「コロナ下で描く新たな『総合卸像』」のテーマで先月下旬に開催。今秋冬も内食需要が高止まるなか家庭用商品は概ね順調推移するも、9月末から10月初旬にかけた緊急事態宣言の解除前後では好調・維持・低調など商品カテゴリーでバラつきも出たとする。一方、業務用商品については、宣言解除を機に一定の需要はあったが期待していたほどまではなく、思いの外、伸びが見られなかったと話す。値上げに対しては、粛々と対応するなか、「小売業にある程度理解されており順次進んでいくのでは」との意見も出た。今年のクリスマス商戦は、24日が金曜で25日が土曜と曜日回りも良く、小売業の販促は激しいものになるだろうと予想。ただ年末商戦は、帰省の増減如何によって大きく変わるだろうとの見方。
紹興酒(2021年12月9日号)
中国酒を代表する紹興酒の市場は、業務用のウエートが大きいだけに、コロナ下で厳しい状況が続いているが、10月の緊急事態宣言全面解除で、中華料理店への客足も戻りつつあり、家飲みで紹興酒を中華料理と合わせて楽しむ機会が増えたことで、飲食店でのオーダーにつながることが期待されている。ただ、ボリュームの大きい宴会需要が年末商戦で見込み辛く、8年物や10年物などの上級品で単価アップを図ることが重視されている。炭酸割りなどの飲み方訴求も継続強化していく。中国の原産地統制呼称(GI)で管理される「紹興酒」を中心とする老酒市場は、財務省貿易統計の1〜10月輸入数量(速報)でみて、中国が2230kl、前年比80・6%。20年1〜10月は同63・0%で、厳しい状況が続いて(…)
メニュー用調味料(中華&和洋)(2021年12月9日号)
メニュー専用調味料(中華&和洋)と中華の基礎調味料(中華だし、醤類)の市場は20年度がコロナ禍による内食需要の増大により拡大、21年度は反動減となっているものの、19年度と比べてプラスと高い水準をキープしている。味の素社が「Bistro Do」を投入し、規模はまだ小さいが洋風領域が急拡大している。具材を1品加えて仕上げる、電子レンジ専用パウチ入りのより簡便なメニュー専用調味料の参入メーカーが増えて普及と定着化を推し進める。
電子レンジ調理専用で食材を加えて仕上げるパウチ入り(メニュー用)調味料は、味の素社の「スチーミー」、キッコーマン食品の「うちのごはん 肉おかずの素」、永谷園の「レンジのススメ」と大手3社が出揃ったため、店頭で(…)
電子レンジ調理専用で食材を加えて仕上げるパウチ入り(メニュー用)調味料は、味の素社の「スチーミー」、キッコーマン食品の「うちのごはん 肉おかずの素」、永谷園の「レンジのススメ」と大手3社が出揃ったため、店頭で(…)
みりん系調味料(2021年12月2日号)
みりん系調味料は、新型コロナ禍の巣ごもりによる内食需要の増加で家庭での利用が拡大、コロナ禍から2年目の今年も堅調に推移している。手作り料理を始めた若年層のトライアルが広がり、手頃な中容量サイズが動きをみせ、ヘビーユーザーが付いている大容量も使用頻度が増えている。業務用は10月の緊急事態宣言解除で飲食店向けが戻りつつあり、今後の観光需要の回復も期待されるところ。全国味淋協会、全国本みりん協議会は、11月30日「本みりんの日」(イイミリン)に合わせて、「賛否両論」の店主・笠原将弘氏実演による、本みりんを使った動画をホームページで公開。レシピは「鶏と長芋の照り焼き」「茶碗蒸し」「かみなり豆腐」の3品。本みりんとしょうゆ、だし等の絶妙な比率で、(…)
スーパーの歳末商戦(2021年12月2日号)
歳末商戦に向けたスーパーマーケットの販売状況をみると、10月以降、それまで高止まっていた内食需要は低下傾向となったものの、その後、外食利用が急速に拡大することはなく、11月も前月同様の推移。ケーキやおせちの予約は今のところ順調で、歳末商戦本番も堅調に推移するとみられる。クリスマスや年末年始は自宅で家族と過ごす傾向が続くとみられ、地方では帰省需要がある程度回復することも期待できそうだ。
歳末商戦の前哨戦となる10月31日のハロウィーンと11月18日解禁のボジョレー・ヌーヴォー。ハロウィーン商戦については好調に推移。早期展開で効果をあげた企業もあった。一方、ボジョレー・ヌーヴォー商戦は盛り上がりを(…)
歳末商戦の前哨戦となる10月31日のハロウィーンと11月18日解禁のボジョレー・ヌーヴォー。ハロウィーン商戦については好調に推移。早期展開で効果をあげた企業もあった。一方、ボジョレー・ヌーヴォー商戦は盛り上がりを(…)
チーズ(2021年11月29日号)
チーズ需要は家庭用を中心に堅調に推移している。家庭用市場は、昨年の家庭内需要急増の反動は見られたものの、コロナ以前の一昨年水準を上回り、べース拡大、上昇基調を続けている。堅調な家飲み需要や調理頻度のアップによるチーズの利用拡大などが、内食需要を支える。ただ、オセアニア産原料チーズ価格(7〜12月積み)が約15%引上げとなったほか、円安、原燃料費の増高など、コストアップ要因が一段と強まっている。2021年度上期(4〜9月)の家庭用市場の動向、今後の見通しをまとめた。
農水省によると、新型コロナ1年目の2020年度のチーズ総需給量は、36万744t(前年比100・2%)と微増ながら7年連続で前年を上回った。家庭内(…)
農水省によると、新型コロナ1年目の2020年度のチーズ総需給量は、36万744t(前年比100・2%)と微増ながら7年連続で前年を上回った。家庭内(…)
即席みそ汁(2021年11月29日号)
みそ市場全体はシュリンク傾向にあるが、即席みそ汁は反比例するかのように成長が続く。市場規模は500億円超と推定され、大容量、3食入りなどの高付加価値タイプ、フリーズドライタイプが好調だ。今年は、昨年のコロナ禍による内食需要の高まりの裏年にあたり、前年比で見ると伸び率は鈍化しているが、ベースは一段階上がった状態。トライアルユーザーの定着化を図りたい局面にある。また、昨年、一時的に鈍化したカップ入りは再び伸長。液状のボトルタイプは、生みそと即席みそ汁の両面の特性を併せ持ち、参入メーカーも増加。今後も「伸びしろがある」と川下の期待も高く注目される。
即席みそ汁は、コロナ禍以降、その利便性が浸透してトライアル(…)
即席みそ汁は、コロナ禍以降、その利便性が浸透してトライアル(…)
冷凍食品(2021年11月22日号)
冷凍食品の家庭用市場は上期の4〜9月、伸び率は小さくなっているものの、着実に前年実績を上回り、19年度と比べると2割強も成長。通期では前年比で2〜3%増で着地できる見通しで、需要は1段から2段もステージが上がった。主食系の米飯や麺類、食卓惣菜の餃子や焼売、から揚げなど主要カテゴリーは順調に成長している。一方で原材料・包材が高騰、物流費や人件費も上昇しており、一部大手メーカーから値上げに動いているが、他社も追随するもようで、今後の消費への影響が懸念される。
世界的な食料需要の増加等を背景に、海外並びに国内で使用する原料価格の高騰が続いている。特に「油」「畜肉原料」「小麦粉」の急激な価格高騰(…)
世界的な食料需要の増加等を背景に、海外並びに国内で使用する原料価格の高騰が続いている。特に「油」「畜肉原料」「小麦粉」の急激な価格高騰(…)
コメ流通(2021年11月18日号)
今年の新米商戦は、2年連続の相場安での幕開けとなった。昨年は、コロナ禍で業務用を中心にコメ余りが発生。今年に入ってもR2産の在庫に余剰感がある中で、R3産の出荷が始まり、相場は下落。今後の見通しについても「一定量の在庫消化が進むことで下落は収束すると考えるが、昨年の水準に価格が戻ることは当面ない」という見方が多勢で、コメ市場は厳しい状況が続く。一方、SDGsの広がりから、改めて、特別栽培米や有機米を訴求しようとする動きが一部で活発化してきた。パイはまだまだ小さいものの、専門コーナーを設けるスーパーマーケットも出現しており、付加価値型商材の提案の一つとして動向が注目されそうだ。
コロナ下で迎えた新米商戦。R2産の在庫に余剰感がある中で、R3産(…)
コロナ下で迎えた新米商戦。R2産の在庫に余剰感がある中で、R3産(…)
RTDコーヒー(2021年11月15日号)
RTDコーヒー市場は、4〜5月が前年の大幅減の反動もあって大きく伸びたものの、1〜9月では前年を下回る。10月は緊急事態宣言等が解除され人の動きが戻ったことで販売が復調傾向にある。PETコーヒーは若年層など新規飲用層を取り込んできたが、新規獲得が一巡し、今後は飲用頻度向上にステージが変わるか。ボトル缶は微減だが、プレミアムコーヒーなど本格コーヒーを打ち出した商品が好調。SOT缶はコラボレーション企画などユーザーとのコミュニケーション強化で、自販機での販売活性化を含め下げ止まりに注力している。
小型PETコーヒーは、時間をかけて飲用する形態に適したすっきり飲みやすい味わいで新規ユーザーを獲得してきたが、再栓できる利便性も活かして、(…)
小型PETコーヒーは、時間をかけて飲用する形態に適したすっきり飲みやすい味わいで新規ユーザーを獲得してきたが、再栓できる利便性も活かして、(…)
【 総数:1940件(436〜450件を表示) 】 前の15件 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 次の15件