食料醸界新聞は、毎号、トレンドに合わせた特集・企画をしています。
※スクロールして下さい
※スクロールして下さい
【 総数:1966件(781〜790件を表示) 】 前の10件 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 次の10件
乳製品(2014年1月1日号2集)
昨年の乳業界は、年初来の予想を超える円安進行、輸入原材料価格の上昇など原料高に見舞われた1年だった。市乳部門は飲用向け乳価の引き上げにより、10月に牛乳の値上げ(出荷価格の1〜4%アップ)を実施。その影響が懸念されたが、販売量は概ね想定内で推移しているようだ。ヨーグルトが上期に続き好調を持続、市乳分野をけん引しているが、腸内菌叢を改善し、宿主に有益な作用をもたらすプロバイオティクスヨーグルトの伸長、拡大が続いている。牛乳値上げを受けて白物乳飲料は全般に堅調。コンビニFFコーヒーの増勢に対し、NBチルドカップコーヒーは前年水準を上回っており、安定したユーザー層を掴んでいる。下期(10〜3月)は牛乳値上げの浸透・定着、競争激化の乳飲料やヨーグルト部門での収益確保が焦点。
信州みそ(2014年1月1日号4集)
信州のみそメーカーの好・不調は業界の出荷量の増減を大きく左右する。昨年の地区別出荷量の推移を見ても、信州・長野がプラスした月は全国ベースでも増加、マイナスした月は全国でも減少という経緯を見せる。新年の見通しとしては、高い米と大豆を使った商品が目先、出回っていくとあってむしろコスト事情に伴う販売施策といった面ではこれからが試金石となる厳しい局面にあり、信州地区の有力各社の当面の動きは、今年のみそ業界を見ていく上でも非常に重要。今月にも最大手のマルコメが新商品発表会を東西で行うが、これを受けて他社大手の動きにも目が離せない。同地区有力メーカーの新年を迎えた表情をレポートしてみると――。
新年は近く新商品を発表するが基本姿勢は生みそ部門では料亭ブランドのいっ(…)
新年は近く新商品を発表するが基本姿勢は生みそ部門では料亭ブランドのいっ(…)
信州食品(2014年1月1日号4集)
凍り豆腐は、メーン消費層の高齢化を背景に需要減少傾向。原料大豆使用量は、アミノ酸ダイエットでブレークした2004年の2万5098tをピークに減少。13年は1〜9月で1万3965t、96・0%とマイナス。市場が伸びない中、厳しい低価格競争が続くが、原料大豆の高値や燃料費、電力費等の高騰といった原価圧迫要因は目白押し。そのため、販売価格への転嫁と販促費の削減の動きも見られる一方、価格ではなく、消費拡大に向けた取り組みや商品開発が活発化。こうや豆腐普及委員会は啓蒙ツールとして冊子を作成。また、フォーラム開催を通し、健康効果の認知促進に注力。メーカーでは、旭松食品が凍り豆腐のレシピ本のプレゼントキャンペーンやテレビCMの投入で需要喚起を狙う。商品も、普段の料理に使いやすい3種のカットタイプを投入。みすずコーポレーションは(…)
中部流通市場(2014年1月1日号5集)
中部エリアの卸売業界では、地場有力卸が地域密着の強みを生かして、得意先のフォローにいっそう力を入れている。昨年11月には、秋田屋が新社屋に移転し、栄・錦など繁華街に近い好立地を生かして、業務用酒販店の物流拠点として活用してもらうなど取り組みを強化。各社とも価格以外の企画提案力で、高付加価値商品の売り上げアップを重視する。酒類系はとくに食品の拡充を課題とする。国分は豊田通商と昨年11月22日付で業務提携、豊田通商子会社の中部食糧(年商約168億円)を国分の子会社とし、業務用食材販売の強化に乗り出した。トヨタ自動車のお膝元である愛知は、景気回復への期待も大きく、それが酒・食品の日常消費にどれだけ回ってくるか、4月の消費税増税と絡めて注目される。
卸座談会(2013年12月19日号)
関西地区総合卸各社は今年、業績面では増収も減益の基調。売上総利益率低下が主な要因で、販管費削減努力も追い着かない状況がある。14年は、引き続き販管費抑制に取り組むとともに、売上総利益増加へ新規事業などに注力。消費税増税の年でもあることから、小売業の動向も注視する。主要卸の幹部諸氏に参集いただき、覆面形式で、今年を振り返り、来年を展望していただいた(11月28日に収録)。
――直近までの業績から。前期は増収の一方、売上総利益がダウンし、営業利益、経常利益ともに減益で終えました。今期についても、消費税絡みの問題とか原料高とかいったなかで、大変厳しくなるかな、大きな変化が出てくるかなというなかで、増収も減益というかたちで予算を出しています。10月については何とか予算通りの売り上げで(…)
――直近までの業績から。前期は増収の一方、売上総利益がダウンし、営業利益、経常利益ともに減益で終えました。今期についても、消費税絡みの問題とか原料高とかいったなかで、大変厳しくなるかな、大きな変化が出てくるかなというなかで、増収も減益というかたちで予算を出しています。10月については何とか予算通りの売り上げで(…)
育児粉乳(2013年12月19日号)
育児用粉ミルク市場は今年4〜11月で前年比100%程度と健闘したが、今後、出生数は長期的な減少傾向が予測され、メーカーでは戦略の転換を図ってきている。乳児用粉ミルクの対象月齢の延長や、技術を生かした利便性など付加価値を高める方向にある。
育児用粉ミルクの市場は、今年4〜11月で前年比100%程度。出生数が今年1〜9月で前年同期比99・3%、7月以降は毎月前年を上回ったことから前年を維持した。ただ団塊ジュニア世代が40歳代にさしかかり、出産年齢層が今後、減少するため、長期的には出生数が減少傾向を辿るのは確実。さらに主原料の粉乳価格高騰などコスト増が利益を圧迫している。こうした状況から育粉メーカーは事業戦略の転換を、主に次の三つの点で図っている。一つは乳児用粉ミルクの対象月齢を「1歳頃まで」に延長。2点目は(…)
育児用粉ミルクの市場は、今年4〜11月で前年比100%程度。出生数が今年1〜9月で前年同期比99・3%、7月以降は毎月前年を上回ったことから前年を維持した。ただ団塊ジュニア世代が40歳代にさしかかり、出産年齢層が今後、減少するため、長期的には出生数が減少傾向を辿るのは確実。さらに主原料の粉乳価格高騰などコスト増が利益を圧迫している。こうした状況から育粉メーカーは事業戦略の転換を、主に次の三つの点で図っている。一つは乳児用粉ミルクの対象月齢を「1歳頃まで」に延長。2点目は(…)
ベルギービール(2013年12月12日号)
輸入ビールから国産地ビールまでを含めたクラフトビール≠ェ飲食店業界などから注目を集めている。国産ビール大手5社のビール系課税出荷1〜10月が前年同期比99・7%と伸び悩むのを尻目に、ブームと言われるまでの勢いを見せる。なかでも歴史やストーリー性から差別化されている「ベルギービール」はブームのけん引役として突出した存在で、ここ数年にわたって急増を続ける。ベルギービール有力ブランド輸入元の4社が中心となって実施している大イベント「ベルギービールウィークエンド」(BBW)に加え、新たなイベントもスタート。年を追って拡大する市場を常に刺激し、さらにファン層を広げている。
輸入ビールの1〜10月通関実績は前年同期比107・8%の3万6217klで、ベルギー(…)
輸入ビールの1〜10月通関実績は前年同期比107・8%の3万6217klで、ベルギー(…)
こだわり商品(2013年12月9日号)
こだわり商品群は、原料はじめとするコストアップの局面が続くなか、改めてその付加価値性がクローズアップされている。食品全般に昨年までの川上インフレ、川下デフレという厳しい環境からはなんとか離脱の方向へと向かいつつあるが、まだ完全ではなく、実際にPBを中心に低価格志向は根強いものがある。しかし、最近のホテル、百貨店などのレストランの食材偽装問題が横行するなか、加工食品には原材料表示の面で明確な罰則規定があり、そうしたなかでの高額設定中心のこだわり食品群は購入者にとって“おいしさと安心感”を買っている、といった見方もできる。実際に、こだわりの宝庫とされる調味料群のプレミアム性を高めた商品はおいしさと安心感そのものであり、家庭の調理に起用する際に調味料を変えるだけでメニューの味が激変するケースも少なく(…)
中国酒(2013年12月5日号)
中国酒市場は業務用市場の低迷などで厳しい状況が続くが、中華料理に最も合う酒≠フ根強い認知を核に、各社では地道な販促取り組みが続けられている。市場規模は2002年をピークに減少に転じ、今年は20年前の規模まで縮小の見込み。長年の問題だった低価格商品から縮小に転じているなかで、地道なブランド提案を続けてきた有力ブランド各社は比較的健闘しているといえる。他方、異なるカテゴリー酒、主にワインの中華料理市場への浸透は今後の課題。超低価格品が勢いを失うなかで、地道なブランド提案を続けてきた有力ブランド各社はこれと一線を画し、市場の再構築が求められている状況と言えそうだ。
〈総市場〉紹興酒を主体とする老酒市場は、1〜10月累計輸入数量(財務省貿易(…)
〈総市場〉紹興酒を主体とする老酒市場は、1〜10月累計輸入数量(財務省貿易(…)
中華調味料(2013年12月5日号)
中華調味料市場は和洋メニュー専用調味料の拡大や、野菜の高値が続いたことで、13年度上期(4〜9月)は伸びを欠いた。それでもマーケット規模の大きな中華のメニュー専用調味料のうち「回鍋肉」は2ケタ増、「麻婆豆腐」も復調している。スーパー店頭における青果や畜産の売り上げにも貢献、生鮮とのクロスMDにより双方とも顕著に回転率は上昇する。和洋メニュー専用はキッコーマン食品「うちのごはん」がリード、永谷園「お肉マジック」も貢献、今春から味の素「Cook Doきょうの大皿」の全国展開によりこの分野は急成長。
味の素によると「回鍋肉」や「青椒肉絲」などでレシピ通りのカットと内容量の精肉をパック、メニュー名のシールを貼付し販売した店舗では精肉、「Cook Do」とも高回転(…)
味の素によると「回鍋肉」や「青椒肉絲」などでレシピ通りのカットと内容量の精肉をパック、メニュー名のシールを貼付し販売した店舗では精肉、「Cook Do」とも高回転(…)
みりん(2013年12月2日号)
みりん系調味料は調味効果や効能、利用経験などが一定年齢層を境に格差が大きいことから、家庭用では基礎的な使い方を継続して提案するとともに、和食メニュー以外への用途拡大提案などを継続して行っている。業務用では中食市場が広がり用途が広がっていることから、加工業務用市場は比較的順調に推移。全般に新たなユーザーの掘り起こしが行われて、需要拡大が期待される。
一種、二種みりん計での本みりん課税出荷量(国税庁調べ)では12年度(4〜3月速報値)で10万4069kl(前年比99・7%)で5年連続の前年割れとなった。今年のこれまでの状況は、4〜8月累計で4万720kl(前年同期比97・4%)と減少傾向。月別では4月が前年同月比118・0%、5月87・7%、6月96・6%、7月94・4%、8月94・3%。全国味醂協会が(…)
一種、二種みりん計での本みりん課税出荷量(国税庁調べ)では12年度(4〜3月速報値)で10万4069kl(前年比99・7%)で5年連続の前年割れとなった。今年のこれまでの状況は、4〜8月累計で4万720kl(前年同期比97・4%)と減少傾向。月別では4月が前年同月比118・0%、5月87・7%、6月96・6%、7月94・4%、8月94・3%。全国味醂協会が(…)
チェーンストア歳末商戦(2013年12月2日号)
歳末にむけた商戦がすでに始まっている。年末にむけ景況を占うボジョレー・ヌーヴォーは、前年並みにとどまりそうだ。しかし、総合スーパー、スーパーマーケットともに11月の販売状況は前年を上回る状況で、消費は回復基調にある。景気が上向くなかで、各社ともパーティー需要に着目。なかにはロングランのキャンペーンを展開するチェーンもある。
歳末商戦に向けた前哨戦ともいえるボジョレー・ヌーヴォー商戦。イオンは、グループ約4600店で世界最大級の135万本の販売を目指し取り組んだ。総合スーパー業態やスーパーマーケット業態など45店と、グループの映画館52施設の合わせて97カ所で解禁イベントを開催。さらにフランスフェアも同時開催するなど、市場の盛り上げを図っ(…)
歳末商戦に向けた前哨戦ともいえるボジョレー・ヌーヴォー商戦。イオンは、グループ約4600店で世界最大級の135万本の販売を目指し取り組んだ。総合スーパー業態やスーパーマーケット業態など45店と、グループの映画館52施設の合わせて97カ所で解禁イベントを開催。さらにフランスフェアも同時開催するなど、市場の盛り上げを図っ(…)
チーズ(2013年11月28日号)
乳製品の国際市況がさらに強含みに転じ、来年1〜6月のオセアニア産原料用チェダーチーズが1割強アップ、1t当たり5000USドルを超える公算が大きい。今年のオセアニア産原料用チーズ価格は、1〜6月、7〜12月ともに引き上げられている。全脂粉乳などの国際市況がタイトなことから干ばつで生乳生産が伸びないオセアニア両国は粉乳増産に注力、これがチーズ価格を押し上げる要因となっている。飼料価格高騰や天候不順でEUの乳価も上昇基調をたどり、海外チーズ市況は新興国の乳製品需要の拡大を受けて、中長期的にタイトな状況が続くと予想されている。チーズ業界では、ことし前後半2回にわたるオセアニア産の値上げに対し、家庭用製品の値上げは行わず(一部で容量変更)、円安、販促費増嵩のなか原料高の売価安≠フ打開が最大のテーマとな(…)。
低温食品(2013年11月28日号)
冷凍食品の家庭用市場は13年度上期(4〜9月)が6%増と前年下期(6%増)の流れが続いている。10月単月は前年並みに落ち着いたもようで、やや一服感も出てきた。パスタをはじめとした麺類や米飯といったスナック類がけん引、惣菜類も好調に推移している。年末商戦ではXマスパーティー需要としてチキン加工品・ピザ・グラタン・パイシート・ポテト、冷凍麺は鍋の〆用と『年越しそば』『年明けうどん』、チルド食品でも味付数の子や生珍味などが最需要期。
カテゴリー別で好調なスナック類は9%増。パスタが20%超の高い伸長率を維持、麺類全体でも約10%増。ピザはアクリフーズと明治の高付加価値タイプが貢献し2ケタ増。米飯も総じて好調、炒飯が5%増、ピラフも6%増、さらにチキンライスが2ケタ増となっ(…)
カテゴリー別で好調なスナック類は9%増。パスタが20%超の高い伸長率を維持、麺類全体でも約10%増。ピザはアクリフーズと明治の高付加価値タイプが貢献し2ケタ増。米飯も総じて好調、炒飯が5%増、ピラフも6%増、さらにチキンライスが2ケタ増となっ(…)
コメ市場(2013年11月25日号)
減反政策の見直しやTPP(環太平洋経済連携協定)、人口減少や食生活の多様化など、コメ市場には逆風が吹いている。こうして市場が大きく変化するなかで、この変化になんとか対応しようと、コメ業界が動き始めた。海外進出や新たな販売チャネルの開拓なども進む。すでにコンビニにはコメ売り場が定着。楽天市場のコメ売り上げは2割増、アマゾンは2倍と大きく伸びており、コメ市場は新たな時代に入りつつある。
農政の大転換により減反政策は見直しの方向だが、最終的な着地点は見えず、TPPの影響も未知数だ。一方、直近の市場動向に目を移すと、秋以降、13年産米も出回りコメ相場は一気に低下。スーパーマーケットでは5kgで1580円といった日替わり特売も登場し、単価は1〜2割低下した。これで高値による消費減退という状況は無くなるが(…)
農政の大転換により減反政策は見直しの方向だが、最終的な着地点は見えず、TPPの影響も未知数だ。一方、直近の市場動向に目を移すと、秋以降、13年産米も出回りコメ相場は一気に低下。スーパーマーケットでは5kgで1580円といった日替わり特売も登場し、単価は1〜2割低下した。これで高値による消費減退という状況は無くなるが(…)
【 総数:1966件(1171〜1185件を表示) 】 前の15件 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 次の15件