食料醸界新聞は、毎号、トレンドに合わせた特集・企画をしています。
※スクロールして下さい
※スクロールして下さい
【 総数:1966件(1091〜1100件を表示) 】 前の10件 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 次の10件
2010年3月 8日号【乾麺】消費促進で巻き返しに期待、メニュー提案や試食など
乾麺市場は、09年は消費不況やここ数年にない夏場の天候不順が影響して苦戦を強いられた。デフレ、節約志向から割安感のある低価格品が増え、各社の採算を悪化させており、今商戦でいかに巻き返すかが焦点。価格だけに頼った施策が必ずしも有効ではなく、メニュー提案など、購買意欲を刺激するような取り組みに期待がかかる。09年は、商戦を左右する天候要因が最悪。需要期の連休明け以降が低気温続きで、ヤマ場の6月も下旬頃には地域によってヒョウが降るなどの天候異変。例年より・・・
2010年3月 4日号【マヨネーズ・ドレッシング】上昇基調、健康系が市場の1/3に
長期にわたって微減傾向にあったマヨネーズが、昨年は数量ベースでも上昇に転じた。値頃感が戻って経済性や汎用性のある調味料として改めて再評価されているとの見方もある。一方、一昨年足踏み状態だったドレッシングも昨年から再び上向き、野菜に肉・魚介類を組み合わせたデッシュサラダメニューの提案も成果を生んでいる。内食回帰で今年のマヨネーズ・ドレッシング商戦は話題満載で開幕。家庭用マヨネーズ市場は、カロリーハーフ商品に代表される付加価値、健康訴求タイプ・・・
2010年3月 1日号【風味調味料】内食化でさらに上昇! 収益性も確実に改善傾向
風味調味料市場は、内食化の追い風が続くなか、総スケールとしての目減り状態にもなんとかストップがかかり、堅実な動きをみせてきている。注目される価格面での動向も相変わらず特売訴求の場面は目立つものの、極端な目玉訴求は姿を消し始めており、収益面の改善藻着実に進展している。内食の追い風はこんごも続くとの見方から、メーカーでは改めて家庭でのメニュー提案などの販促活動を強化する動きも強まっており、今年は久しぶりに量・質ともに歩調の合った拡大路線を鮮明に・・・
2010年2月25日号【飲料】消耗戦に終止符、収益改善を最優先、再編・提携も
清涼飲料市場は冷夏と不況の影響もあり08年、09年と2年連続の前年割れとなった。需要が減少するなかで、低価格競争が一段と進む消耗戦に陥り、各社揃って利益を大きく落とした。今年も総市場は、天候が良くても横ばいの見通しであり、大手メーカー各社とも収益改善を最優先する方針を示しており、消耗戦に終止符となるか注目される。清涼飲料市場は昨年、冷夏と不況に伴う生活防衛意識の高まりにより前年比97%で着地した。08年、09年と2年連続で前年を下回ったことになるが・・・
2010年2月22日号【ワイン】低価格化でワイン需要拡大、品質最重視は最低条件
10年のワイン市場は、昨年来の低価格化傾向を引継いで、輸入デイリーワインを中心に改めて商品開発を急ぐところが増えている。この動きは今のところ、大手小売業グループの自社、あるいは関連会社による輸入ワインが急増したのと並行して現れているが、いずれどちらかにシフトしていかざるを得なくなるとみられており、早ければ今年後半にもその方向性が見えてきそうだ。09年1〜11月のワイン課税数量は、国産ワインが前年比103・6%で7万5091キロリットル・・・
2010年2月18日号【本格焼酎】前向きに厳しさ乗り切る、品質・味わいをアピール
本格焼酎は昨年で2年連続減少、今年もまだ厳しい状況は続くとの見方がされているが、前向きに乗り切っていきたい。メーカーは「我慢のときではあるが、消費の刺激策を常に考えないとだめ。業務用中心に景気の影響が大きいのは仕方ない。本格焼酎ならではの原料特性の価値をしっかり高め、品質と味わいで優位性を改めて引き出していきたい」との認識だ。不況下で、需要シフトの進む低価格の甲乙混和焼酎に対しては、なおさら品質と味わいでの違いをアピールすることが欠かせない・・・
2010年2月15日号【即席麺】需要拡大に向け進む技術革新、進歩著しい麺質
即席麺市場は原料価格の安定により、主要メーカーは概ね収益面が改善してきている。販売数量は順調に伸びているものの、オープン価格商品の拡充により、金額ベースでの伸長率はそれほど高くはない。技術革新に伴う「麺」を中心とした品質の進歩が顕著。日清食品の太ストレート製法=A東洋水産も和風麺に新製法を採用、サンヨー食品と明星食品も新技術の麺で需要層の拡大を図る。大型の設備投資では東洋水産が約190億円投じた関東工場(群馬県館林市)が竣工、日清食品は新製法の・・・
2010年2月11日号【めんつゆ】内食化の追い風で勢い、高濃縮が経済性で拡大
つゆ類市場は、夏向けのそうめん用などの需要期に照準を合わせたプレゼンが活発化し始めた。今シーズンも新たな切り口を求めた大型商品の投入はこれまでのところ見られず、全体としてはリニューアルが中心。新商品として発売しても、用途面ですき間性の強いもの、あるいは減塩などの健康志向タイプ、一部原材料の選別化によりグレード面の向上を図ったものなどが目立つていどで、既存のベース商品にプラスアルファを見込んだものが多いようだ。昨年は前年の猛暑のアシストによる・・・
2010年2月 8日号【日本セルフ・サービス協会】SMで国興し、地域活性化の原動力
昨年8月、全国のスーパーマーケット約460社・8000店・年商合計11兆円が大同団結。合併により大きな発展を遂げた日本セルフ・サービス協会。今後は「いつも身近にある協会」「呼べば応える協会」(横山清会長)を目指し、厳しい市況のなか生き残りをかけて「新しいスーパーマーケットの姿」を模索する会員企業を支援する方針だ。8日から3日間にわたり東京ビックサイト(東京都江東区)で開催される「スーパーマーケット・トレードショー」では、来場者に新しいスーパーマーケットへ・・・
2010年2月 4日号【韓国焼酎】韓国食文化定着背景に安定市場へ、マッコリ急成長
韓国焼酎市場は安定した推移が期待されている。市場規模は04年に輸入量で997万ケース(1ケースは700ミリリットル×12本)を記録したのをピークに、それまでの右肩上がりの成長がストップ。以降は微減の状態だが、韓国料理店など強みを持つ業態を基盤に一定の売上げが望める強みがある。昨年は想定外のウォン安の還元セールなどで一部増勢に転じたところもあるが、長期的には成長局面にはないということで一致しているよう。とはいえ店舗数の多い焼肉店などの韓国料理系では圧倒的な・・・
2010年2月 1日号【低温流通】キャラ弁ブームで好調、ターゲット別提案も増加
冷凍食品市場は今春、「キャラ弁」ブーム、節約志向からの弁当持参派の増加もあって好調な弁当用商品の強化が目立つ。エビ・カニのシューマイには2社が参入、低調な米飯はテコ入れ、既存主力の品質向上、さらに原料事情が好転していることで増量企画も増えている。新機軸の商品では、味の素冷凍食品が冷凍パン生地(東日本限定)を家庭用で提案した。日本冷凍食品協会の発表では冷凍食品の09年1〜12月自主検査数量は64万6427d、前年比5・0%のマイナス。用途別では市販用が・・・
2010年1月28日号「パスタ特集」
パスタはことしも家庭用の春需施策が目立っている。内食化がさらに進展、それに合わせてパスタ食をプッシュ、この先需要喚起策加速で、マーケット盛り上げを図る。国産は、昨年後半から順次の復調でことしは3年振りの再浮上が期待される。一方、輸入品は現地相場軟化、外貨下落でコスト好転してきたが、通関は2ケタ近いマイナスで、ことし復調なるか注目される。国内需給スケールは、09年1〜11月で24万4千d弱、前年同期比7・5%減。過去30年間で未曾有の落込みだ。ただ、ことしは・・・
2010年1月25日号「スーパー特集」
上場スーパー10社の昨12月度の営業成績は、総売上高で4805億94百万円となり、前年同月比97・3%、既存ベースでは96・7%となった。11月度の場合、総売上高伸びが92・0%(既存は91・7%)であるからこれとの比較では減少幅が大きく改善された。これは中旬以降の寒波の襲来で衣料品や住関連用品の分野で需要が上向いたのと年度の最終追い込み期でもあり、各社が販促活動に力を入れたのも好因。但し、それでも依然マイナス成長から脱け出せずにおり、年明け後も消費景気の・・・
2010年1月21日号「コンビニエンスストア特集」
コンビニエンスストア業界は09年7月から前年プラスに働いた「タスポ」効果の反動減に、生活者の節約志向が加わり既存店売上高は5〜8%減と低空飛行が続く。各チェーンは内食化に対応した商品開発と品揃えの拡充を急ぎ、実勢価格に近づけた売価の見直し、PBの拡充も進めて女性の集客力向上を目指し、男性若年層′けの店から舵を切り、近隣にある地域密着型°ニ態への進化を図ろうとしている。業界再編もファミリーマートによるam/pmの統合が実現、一部の関係者は・・・
2010年1月18日号「輸入酒特集」
10年の輸入酒市場は他の酒類同様厳しいものになりそうだ。事実年明けは、予想に反してわずかだが円安に振れるなど、輸出サイドにお年玉が出て、先行き不透明を実証してくれている。今年の各方面の景気予測では、少なくとも為替動向については、1j=70円割れを見込む予想も出るほど円高あるいは円堅調の予想で固まっていた気がするが、蓋を開けると逆の方向に振れている。もっとも基調が円高ということで、もう少し長い目で見なければわからないのだろうが、不透明感は深い・・・
【 総数:1966件(1636〜1650件を表示) 】 前の15件 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 次の15件