食料醸界新聞は、毎号、トレンドに合わせた特集・企画をしています。
※スクロールして下さい
※スクロールして下さい
【 総数:1974件(881〜890件を表示) 】 前の10件 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 次の10件
ふりかけ・お茶漬け(2012年10月11日号)
ふりかけ・お茶漬け市場は秋の本格需要期を迎え、行楽や新米、運動会などの企画で店頭販促も活発化。昨年の震災により保存性から、手軽なごはんのお供≠ニしての価値が見直され、備蓄食材としての買い置き需要も増え、シニア向け商品により需要層も拡大傾向。丸美屋の「のっけるふりかけ」が新領域を開拓、品揃えも拡充している。お茶漬けの素は年末商戦が最大の山場。「お茶漬け海苔」60周年記念の永谷園をはじめとして活性化策を打ち出す。
震災の影響が大きかった昨年と異なり、今年前半のふりかけ市場は安定した動きだが、前年比でみると約5%のマイナス(金額ベース)で、その中でも混ぜ込みタイプは落ち幅が小さく、重量ベースでは約4%伸びている。西日本のメーカーを中心にシェア(…)
震災の影響が大きかった昨年と異なり、今年前半のふりかけ市場は安定した動きだが、前年比でみると約5%のマイナス(金額ベース)で、その中でも混ぜ込みタイプは落ち幅が小さく、重量ベースでは約4%伸びている。西日本のメーカーを中心にシェア(…)
包装餅(2012年10月11日号)
包装もち商戦は、震災特需で大きく伸びた反動と夏場の猛暑、さらに9月以降の残暑が響き、ここまで低調な推移。とはいえ、これからが本番。いかに食べてもらうかの取り組みが求められるところ。
昨年の3、4月の震災時は、包装餅の非常食、保存食としての特性が評価され、大きく伸びた。メーカーによる差はあるが、多いところでは2倍、3倍の伸び。3月16日以降、3交代フル生産体制が4月末まで続いたという。別表は、全国餅工業協同組合がまとめた年度別・月別生産量だが、これを見ても、その伸長ぶりがわかる。11年度(4〜3月)の生産量は5万5699t、前年比2・6%減。震災のあった前年度末の3月が40・9%増と大きく伸びたのに続き、年度入りの4月も20・7%増、5月20・1%増、6月26・0%増と3カ月続(…)
昨年の3、4月の震災時は、包装餅の非常食、保存食としての特性が評価され、大きく伸びた。メーカーによる差はあるが、多いところでは2倍、3倍の伸び。3月16日以降、3交代フル生産体制が4月末まで続いたという。別表は、全国餅工業協同組合がまとめた年度別・月別生産量だが、これを見ても、その伸長ぶりがわかる。11年度(4〜3月)の生産量は5万5699t、前年比2・6%減。震災のあった前年度末の3月が40・9%増と大きく伸びたのに続き、年度入りの4月も20・7%増、5月20・1%増、6月26・0%増と3カ月続(…)
育児関連用品(2012年10月4日号)
ベビーフード市場は、震災後に利用率が若干底上げされ、今年も前年を上回って推移している。12カ月頃から1歳6カ月頃までの離乳完了期食が品揃え強化で拡大している。最大カテゴリーであるレトルト1食パウチ(バラ売り)の低価格化が課題。完了期に自分で食べる、噛むなどの発達をサポートする新たな機能提案で市場の成長を図る。
ベビーフード市場は11年で397億円、前年比100・7%。重量ベースでは102・7%だった。レトルトなどウェットタイプが210億円を占め、105・2%と市場をけん引。そのまま食べられるため震災後の非常食として利用が広がった。厚労省の「授乳・離乳の支援ガイド」で離乳完了期が「12カ月頃」から「1歳6カ月頃」までに延びたことで、09年104・1%、10年106・8%、11年105・2%と拡大してきた。今年は1〜8月で前年比微増ペースで推移(…)
ベビーフード市場は11年で397億円、前年比100・7%。重量ベースでは102・7%だった。レトルトなどウェットタイプが210億円を占め、105・2%と市場をけん引。そのまま食べられるため震災後の非常食として利用が広がった。厚労省の「授乳・離乳の支援ガイド」で離乳完了期が「12カ月頃」から「1歳6カ月頃」までに延びたことで、09年104・1%、10年106・8%、11年105・2%と拡大してきた。今年は1〜8月で前年比微増ペースで推移(…)
プレミックス(2012年10月4日号)
家庭用プレミックスは、引き続き節約志向の中で内食・手作りシフトの流れに対応。経済性プラス高品質・簡便性、機能性を訴求、期待の商材ではある。お好み焼粉・たこ焼粉、天ぷら粉・から揚げ粉の無糖タイプ、ホットケーキミックスをはじめ各種ケーキミックスの加糖タイプともにバラエティー化、多様なメニュー訴求。店頭ではこの先、メニュー提案主体のインストアプロモーションが活発化していく。無糖タイプは、生鮮連動のメニュー提案型販促が定着しているが、特に「お好み焼」は普及啓蒙強化で全国版≠ヨの再構築を図っている。加糖タイプは主力の「ホットケーキ」が経済性・簡便性・汎用性で根強い人気がある。
家庭用プレミックスは内食・手作りシフトの現状にピッタリだ。経済性に加えて(…)
家庭用プレミックスは内食・手作りシフトの現状にピッタリだ。経済性に加えて(…)
だしの素(2012年10月1日号)
今年のだしの素市場は、量的にはやや微減ペースながら安定した動きを見せている。課題としてきた価格是正は大量目クラスの商品にはなお目玉価格が横行するが、メーカーの売れ筋商品群は量販の売価でほぼ横ばい推移を維持しており、この秋需期は9月に入ってからもまだ極端な安売り場面は見られない。今年も内食志向が続くなか、リーダーの味の素が絶品汁のタイトルで具材たっぷりのみそ汁キャンペーンを展開、このあと鍋メニュー提案キャンペーンで継続していくなど提案型訴求を積極推進、同社の下期の業績は業界の活性化とその成長性にも大きくかかわってくるだけに、目先の有力各社の出方とともにまずはこの10月商戦の成果が注目される。
だしの素製品が市場に登場して半世紀近くになる。まず、みそ、醤油、酢(…)
だしの素製品が市場に登場して半世紀近くになる。まず、みそ、醤油、酢(…)
ヨーグルト(2012年9月27日号)
ことしのヨーグルト市場は年初来、乳酸菌機能についてのテレビ特集が相つぎ、1〜3月の成長率は20%超に跳ね上がり、4月以降もこの追い風で高原状態が続いている。ただ、昨年は3月大震災による影響が、6月あたりまで残ったため、ことしの成長率はこの影響分(反動要素)を差し引く必要があるが、これを引いても、当上期(4〜9月)は一昨年を上回るペースで2ケタ成長での折り返しが確実視される。下期は追い風の収まりや来年1〜3月は前年急増の反動も予想され成長率の鈍化は必至だが、通期でプラス成長の公算大という見方が支配的だ。
12年4〜8月のヨーグルト市場は前年比110%台前半で推移した模様。7、8月と伸びは落ち着いてきたが、上期110%超の達成は固いようだ。4〜8月のタイプ別動向で(…)
12年4〜8月のヨーグルト市場は前年比110%台前半で推移した模様。7、8月と伸びは落ち着いてきたが、上期110%超の達成は固いようだ。4〜8月のタイプ別動向で(…)
みそ(2012年9月27日号)
みそ市場は消費停滞感、原料コストの上昇といった逆風下で秋需期を迎えた。7月の出荷量は、前年の大幅マイナス(7・2%減)の裏返しで伸びを計上し、累計ではコンマ以下の微減どまりながら、そのあとは8月の猛暑、9月の残暑で主要各地では実績割れを強いられており、これを取り戻すには、年間でも最も消費が盛り上がるこれから3カ月の動向がカギになる。一方でコストプッシュの場面は確実に迫っており、引き続いての米価の高水準、大豆も目前の新穀からさらに値上がり必至というタイトな局面のなか、生販がどのように対応していくのか―。当面、短・中期で続くであろうと予測される高コスト時代を目前にした需要期本番での市場展開が注目されるところだ。
昨年は長期にわたる出荷量の落ち込みにストップがかかったみそ業界であるが(…)
昨年は長期にわたる出荷量の落ち込みにストップがかかったみそ業界であるが(…)
元気印スーパー(2012年9月24日号)
今春以降厳しかったスーパーマーケット各社の販売状況も、8月にはやや落ち着きを取り戻したようにみえる。しかし、今後は米国の干ばつによる穀物相場の高騰は必至で、デフレが続く小売価格とのギャップは拡大するばかりだ。こうした厳しい環境下で新興チェーンが消費者の支持を得て勢力を拡大しつつある。一方、スーパーマーケット各社はメーカーや卸とタッグを組み、変化するマーケットへの対応を地道に推し進めている。
有力チェーンの8月の販売状況は別表の通りで若干回復傾向か。しかし12年産の新米相場はやや落ち着いたとはいえ引き続き高水準で推移。さらにアメリカの干ばつにより今後原料穀物や飼料価格の上昇は必至の状況だ。この秋以降はメーカー、卸のみならずスーパーマーケットも、こうした基礎食糧の高騰にいかに対応していくかが(…)
有力チェーンの8月の販売状況は別表の通りで若干回復傾向か。しかし12年産の新米相場はやや落ち着いたとはいえ引き続き高水準で推移。さらにアメリカの干ばつにより今後原料穀物や飼料価格の上昇は必至の状況だ。この秋以降はメーカー、卸のみならずスーパーマーケットも、こうした基礎食糧の高騰にいかに対応していくかが(…)
コーヒー・紅茶(2012年9月20日号)
コーヒー業界は昨年、年間を通じてニューヨークコーヒー相場が200セントオーバー(1ポンド当たり)という過去にない長期高値に苦しみ、今年前半戦も高値の在庫消化を優先せざるを得ず満足なマーケティング活動ができなかった。この秋は環境が一部改善されてきたことで、メーカーは家庭用コーヒー市場の活性化に意欲的な姿勢を打ち出す。1杯分包のスティックコーヒーや1杯ドリップコーヒーが続伸しており、少人数世帯の増加を背景にした個食化への対応を強化しており、注目される。
コーヒー生豆の1〜7月輸入量は、22万3416t、前年比81・8%で大きく落ち込んだ。昨年はニューヨーク相場が200セントを超えてもなお先高感があったため買い進み、前年同時期の輸入量が111・2%と膨らんでいた。一方で需要は、震災と値上げの影響で(…)
コーヒー生豆の1〜7月輸入量は、22万3416t、前年比81・8%で大きく落ち込んだ。昨年はニューヨーク相場が200セントを超えてもなお先高感があったため買い進み、前年同時期の輸入量が111・2%と膨らんでいた。一方で需要は、震災と値上げの影響で(…)
低温食品市場(2012年9月13日号)
冷凍食品市場の家庭用調理品は4〜7月で約4%増と好調が続いている。昨年同期が9%増と2ケタ近く伸ばした中で、その実績を上回っている。ただし店頭では前年並みに落ち着き、生協などの宅配が上乗せしている状況。震災後に取り込んだ新たなユーザーがリピーターとして根付いており、特に60歳以上のシニア層が自分たちのために、食卓用として購入している。
餃子、米飯、麺類、フライ、ハンバーグなど震災前から好調なカテゴリーがけん引。新たな需要層は、冷凍食品の保存性よりも、食べたい時に購入してすぐに食べる「中食」的な利用パターンが多いという。新製法や技術革新による新価値創造や、新分野の開拓により需要層と食シーンの拡大につながってくる。ニチレイフーズは「利用が少ない(…)
餃子、米飯、麺類、フライ、ハンバーグなど震災前から好調なカテゴリーがけん引。新たな需要層は、冷凍食品の保存性よりも、食べたい時に購入してすぐに食べる「中食」的な利用パターンが多いという。新製法や技術革新による新価値創造や、新分野の開拓により需要層と食シーンの拡大につながってくる。ニチレイフーズは「利用が少ない(…)
鍋用調味料(2012年9月10日号)
秋冬向けの鍋物商戦がここへきていっきにヒートアップしてきた。残暑が例年にも増して厳しいなか、実需はそうめんなどのつゆがまだ主流であるが、今シーズンは鍋物向けの商品投入が活発で、その面取り合戦とも相まった競合が夏前から激しく、エスカレートの様相を強めている。今月後半にも売り場は夏物から秋、冬物へと衣替えするが、今シーズンは早い時期からの店頭アピールを計画する向きも多く、この流れに何とか乗せてスタートダッシュを、といった熱い空気がぐっと広がりはじめている。
今シーズンの鍋物の実績は、つゆメーカー各社の下期業績を左右するところが大きくなっている。夏向けのつゆ商戦は、8月の暑さで何とか巻き返したものの、当初計画数値には及ばず、前年実績でマイナス着地組が大半と推定。このため、これから(…)
今シーズンの鍋物の実績は、つゆメーカー各社の下期業績を左右するところが大きくなっている。夏向けのつゆ商戦は、8月の暑さで何とか巻き返したものの、当初計画数値には及ばず、前年実績でマイナス着地組が大半と推定。このため、これから(…)
乾麺(2012年9月10日号)
今年の乾麺商戦は、前年より遅い梅雨明けと、それまでの低気温が響き、そうめん、ひやむぎを中心に厳しい結果となった。一方、秋、冬期は市場規模は小さいものの、ここ数年は伸びている。メニュー提案など通じて盛り上げを図り、少しでも挽回したいところ。
乾麺市場は、一昨年、昨年と好調に推移。一昨年は、前半が低気温続きで懸念されたが、梅雨明け後の猛暑で勢いを吹きかえし、しかも残暑が長引き、9月まで動いた。締めてみれば前年を上回る伸び。また、昨年は、3月の震災特需で大幅増。その後、4、5月と機械麺は反動減となるが、例年より早い6月下旬に梅雨が明け、8月の盆まで手延中心に好調に推移。揖保乃糸上級300gは過去最高を記録したほど。こうした2年続きの好調を受けて、今年は期待いっぱいのスタートとなったが、昨年3月の震災特需の(…)
乾麺市場は、一昨年、昨年と好調に推移。一昨年は、前半が低気温続きで懸念されたが、梅雨明け後の猛暑で勢いを吹きかえし、しかも残暑が長引き、9月まで動いた。締めてみれば前年を上回る伸び。また、昨年は、3月の震災特需で大幅増。その後、4、5月と機械麺は反動減となるが、例年より早い6月下旬に梅雨が明け、8月の盆まで手延中心に好調に推移。揖保乃糸上級300gは過去最高を記録したほど。こうした2年続きの好調を受けて、今年は期待いっぱいのスタートとなったが、昨年3月の震災特需の(…)
家庭用ココア(2012年9月6日号)
家庭用のココア市場は11年度(4〜3月)、176億円(小売金額)と前年比2・2%、約4億円の減少。杯数ベースでは伸びたものの、平均単価の下落により金額ベースで縮小してしまった。今シーズンは森永製菓が主力「ミルクココア」の品質向上や本格チョコレートドリンクの提案、白いココアの活性化など、明治は「アーモンドチョコレート」発売50周年記念のココアと懸賞により店頭露出度をアップ、濃縮タイプの育成により市場の底上げを図る。
10年度はネスレ「白ココア」が目新しさもあり市場の底上げに貢献、5億円上乗せし180億円とプラス成長。11年度は「白ココア」が縮小、一方で安価なAGF「スティック ココア・オレ」の台頭により単価が下落、既存主力ココアを食う格好となり市場はわずかに(…)
10年度はネスレ「白ココア」が目新しさもあり市場の底上げに貢献、5億円上乗せし180億円とプラス成長。11年度は「白ココア」が縮小、一方で安価なAGF「スティック ココア・オレ」の台頭により単価が下落、既存主力ココアを食う格好となり市場はわずかに(…)
ウイスキー(2012年9月6日号)
平成23年度(23年4月〜24年3月)のウイスキー課税数量(国税庁調べ)は国産・輸入計で前年比100・5%の9万6281kℓ(1ケース8・4ℓ換算で1146万2000ケース)となった。四半世紀続いた右肩下がりのトレンドから、4年連続の市場拡大へと転じている。ハイボールブーム≠原動力に2ケタ成長を続けた前年、前々年度に比べると一服感も感じられるが、統計上ではリキュール類に加えられる「ハイボール缶」を加えると、まだまだ拡大傾向は続く。今年はこれまで同様のエントリーユーザー拡大に加えて、プレミアムブランドへのランクアップを目指し、国産、輸入の各社はそれぞれ重点ブランドへの取り組み強化をいっそう加速させている。
今年1〜5月のウイスキー課税移出数量は国産が前年同期比99・5%の3万479(…)
今年1〜5月のウイスキー課税移出数量は国産が前年同期比99・5%の3万479(…)
ベルギービール(2012年9月3日号)
ベルギー最大のビールの祭典を東京で体感できる「ベルギービールウィークエンド(BBW)東京2012」が9月5〜9日まで、港区の六本木ヒルズアリーナで開催される。3年目の今年はさらにスケールアップし、5日間で2万3000人の来場者(見込み)が本場さながらにベルギーの週末≠体感する。ベルギーからのビール輸入量(通関実績)は今年1〜6月で前年比144・4%と高い伸びで、さらに市場拡大が期待されている。
BBWはベルギーの首都ブリュッセルにある世界遺産グランプラス広場で毎年9月第1週末に行われるベルギー最大のビールの祭典。10年から海外で初めて東京で行われ、昨年は東京と大阪、今年は4月に名古屋で1万8000人、6月大阪で1万6000人を集客するなど年々規模を拡大させている。主催はBBW実行委員会(実行委員長(…)
BBWはベルギーの首都ブリュッセルにある世界遺産グランプラス広場で毎年9月第1週末に行われるベルギー最大のビールの祭典。10年から海外で初めて東京で行われ、昨年は東京と大阪、今年は4月に名古屋で1万8000人、6月大阪で1万6000人を集客するなど年々規模を拡大させている。主催はBBW実行委員会(実行委員長(…)
【 総数:1974件(1321〜1335件を表示) 】 前の15件 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 次の15件