食料醸界新聞は、毎号、トレンドに合わせた特集・企画をしています。
※スクロールして下さい
※スクロールして下さい
【 総数:1966件(841〜850件を表示) 】 前の10件 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 次の10件
揚げ物・炒め物関連商戦(2013年3月28日号)
春需入りで、店頭プロモーションが増えてきた。豊富な出回りの生鮮3品と連動した食用油&揚げ物専用ミックスの揚げ物・炒め物フェアも活発化。この先、キャノーラ油や天ぷら粉・から揚げ粉などの大陳フェアや生鮮売り場直結のプロモーションが増えてくる。引き続きトレンドは家庭での手作り、内食シフトで、基礎調味料の動きは堅調。製販ともにこれをプッシュする方向にある。生鮮とのクロスマーチャンダイジングで、主婦にアピールするメニュー提案型の販促が多い。商材面では健康、簡便性等のニーズを訴求、食油は原料高騰と円安によるコストプッシュ吸収へ、4月から値上げするが、これに伴う反動対策の消費喚起・プロモーションも課題。
揚げ物・炒め物関連商戦主役の食用油、揚げ物用ミックスは風味、安定性、(…)
揚げ物・炒め物関連商戦主役の食用油、揚げ物用ミックスは風味、安定性、(…)
みそ市場(2013年3月28日号)
みそ業界は試練の局面に立たされた。原料米、大豆価格の上昇はここへきて一段と厳しいものになっており、とりわけコメは国産米が高値追いで量的にもタイトになっており、国産米限定使用のメーカーは完全に採算割れの状況に迫られている。このためなんとか値上げを≠フ声も悲鳴のように聞こえ始めている。もちろん、コメに関しては輸入原料の手当てもあり、メーカー個々にコスト面の温度差はあるものの、円安の追い打ちで大豆価格とともに海外産も上昇、その他エネルギー等諸々の経費も確実に上乗せの流れにあり、このあたりみそは目先き価格改定の第一候補の環境におかれているといっても過言ではない。ただし、肝心の消費は実体経済の回復歩調がまだ不鮮明ななか、低調ムードに包まれており、春需期本番を迎えていっそうの喚起策にも迫られて(…)
CVS(2013年3月25日号)
コンビニエンスストア業界は12年6月から既存店売上高が伸び悩む中で、セブン‐イレブン・ジャパン1社だけが8月から前年実績をクリア、競合他チューンを引き離す。各社とも生鮮・日配、チルド包装惣菜、店内調理のFF・惣菜、加工食品でも調味料類を強化するなど主婦やシニア層の来店を促す。スイーツだけでなくカウンターコーヒーもコンビニの新たな集客マシーン。シニア層を取り込むため家飲み〞に対応した酒類売り場の拡大、品揃え強化の動きも目立ってきた。
セブン‐イレブンは北海道・秋田・鹿児島の一部店舗(約1000店)で先行販売していたセルフ式でコーヒーを提供する「セブン・カフェ」を1月から本格導入、8月末までに全店舗への導入を完了させる。規模を背景にホット、アイスともにレギュラーサイズは常(…)
セブン‐イレブンは北海道・秋田・鹿児島の一部店舗(約1000店)で先行販売していたセルフ式でコーヒーを提供する「セブン・カフェ」を1月から本格導入、8月末までに全店舗への導入を完了させる。規模を背景にホット、アイスともにレギュラーサイズは常(…)
ヨーグルト(2013年3月25日号)
ヨーグルト消費の高原状態は昨年1月から丸1年続いた。この2月、3月はさすがに前年水準には届かなかったようだが、その減少率は想定内であり、ヨーグルト市場は09年度以降、着実に上昇トレンドを保ち続けている。健康とおいしさという2大要素が持続的成長の源。12年度(4〜3月)は2ケタ成長を遂げ、市場は3000億円から一挙に3400億円規模に拡大、乳業界最大のトピックスになりそうだ。
12年度(4〜3月)の市場成長率は、上期が前年同期比114%、下期は1月(微増)以降、2〜3月減少見込みから110%弱の見通しで、通期110%超との見方が支配的だ。ヨーグルトの12年度市場成長率は12〜13%になる見込みで、市場規模は3400億円(メーカー出荷ベース)を超え過去最高が確実となっている。11年度の前半は東日本(…)
12年度(4〜3月)の市場成長率は、上期が前年同期比114%、下期は1月(微増)以降、2〜3月減少見込みから110%弱の見通しで、通期110%超との見方が支配的だ。ヨーグルトの12年度市場成長率は12〜13%になる見込みで、市場規模は3400億円(メーカー出荷ベース)を超え過去最高が確実となっている。11年度の前半は東日本(…)
低温食品(2013年3月21日号)
冷凍食品市場は11年3月の大震災をきっかけに、家庭用を中心に購入世帯率が向上、特に50〜60歳代の年齢層へと拡大し、同時に食卓向け商品も伸長。中でも個食パスタや米飯、餃子などは伸び率も高い。テレビで取り上げられる機会も増え、ドラッグストアやCVS、ネット通販など販路の拡大も市場の成長を支えている。急激な円安により食用油、輸入小麦の麦価などは値上げが決まっており、エネルギーコスト、包装資材も価格が上昇、値上げ問題は待ったなしの状態。
家庭用の12年度マーケットは上期(4〜9月)が前年震災後の需要増大があったにもかかわらず約3%増、下期は6%増で着地の見通し。特に10〜12月は8%増と伸び率もアップ。餃子が下期16%増、ピザ・米飯・麺類が好調なスナックが9%増と貢献、弁当(…)
家庭用の12年度マーケットは上期(4〜9月)が前年震災後の需要増大があったにもかかわらず約3%増、下期は6%増で着地の見通し。特に10〜12月は8%増と伸び率もアップ。餃子が下期16%増、ピザ・米飯・麺類が好調なスナックが9%増と貢献、弁当(…)
コーヒー・紅茶(2013年3月18日号)
12年のコーヒー輸入量は、生豆、レギュラー、インスタントなどを含め、生豆換算で42万1619t(前年比93・1%)と減少。しかし前年に膨らんだ在庫の消化が進み、これを加味した「コーヒー総需給」は43万2247t、101・5%で前年を上回り、コーヒーの底堅い需要を示した。コーヒー原料豆相場が一時の超高値を脱したことで販促やプロモーションも回復した。それでも高値水準の相場であり、最近の円安によるコスト増が懸念される。家庭用市場ではパーソナルユース製品の拡大傾向が顕著で、中身の品質向上と合わせて1杯当たりの単価向上で収益確保を図る。
「コーヒー生豆」の輸入量はカフェインレスを含め37万9982t(91・2%)。11年が先高感から早めに手当てし輸入増となり在庫が増加、12年は在庫消化を進めた格好で(…)
「コーヒー生豆」の輸入量はカフェインレスを含め37万9982t(91・2%)。11年が先高感から早めに手当てし輸入増となり在庫が増加、12年は在庫消化を進めた格好で(…)
乾麺(2013年3月11日号)
乾麺商戦がいよいよスタートする。市場は10〜11年と好調に推移したが、昨12年は、天候要因に加えて、他の麺との競合、そして、デフレ下の大手小売りを中心としたPB強化が響き、一転して厳しい年となった。今年もPB強化などの動きは続く見通し。加えて、電気料金値上げ、来年からの消費増税、輸入小麦の値上げなど、売り上げ、採算面に影響する事態が待ち受けている。かといって、安かろうまずかろうでは、消費離れが進むだけ。値ごろ感は大事だが、品質で妥協しない商品提供とメニュー提案などによる消費拡大の取り組みが求められる。
12年の乾麺市場は、供給力を背景に、小売りの要望にタイムリーに応えた尾製粉製麺のように前年実績を伸ばした企業は少なく、概ね低調な推移となった。12年1〜(…)
12年の乾麺市場は、供給力を背景に、小売りの要望にタイムリーに応えた尾製粉製麺のように前年実績を伸ばした企業は少なく、概ね低調な推移となった。12年1〜(…)
マヨネーズ・ドレッシング(2013年3月7日号)
家庭用サラダ回り調味料が着実に成長を続けている。マヨネーズは量的拡大がさほど望めない中、健康訴求タイプを中心に付加価値商品のシフトが進行。健康志向の高まりを追い風に、野菜の食頻度を増やすドレッシングは、野菜相場高騰をかいくぐり5〜6%と高い成長力を見せつけた。マヨネーズは今年も万能調味料≠ニして用途訴求が続き、その成果が期待される。ドレッシングは値頃品からミドル、高価格帯まで多彩なメニュー提案や、コミュニケーション活動が展開される予定。原燃料費上昇への対応も注視されるところ。
上位メーカーによると、家庭用マヨネーズ市場はこの1年、消費者購入ベースでほぼ前年並み、重量ベースでは微減とみられるが、総務省・家計調査では前年を4%下(…)
上位メーカーによると、家庭用マヨネーズ市場はこの1年、消費者購入ベースでほぼ前年並み、重量ベースでは微減とみられるが、総務省・家計調査では前年を4%下(…)
だしの素(2013年3月4日号)
だしの素市場は春需期を迎えてメーカーの販促活動も日増しに活発化してきた。ただ、業界トータルの流れとしては物量スケールで前年比2%前後のマイナス、金額ではさらに1〜2ポイントていどの減少と推定される。成熟型分野として堅実さはなんとか維持できているものの、金額面でのポイントダウンはやはり気懸かりな材料である。とくに原材料面では引き続き魚価が上昇基調にある一方、円安進展を背景に燃料費など全体にコストプッシュの場面に迫られており、このような状況にあって需要喚起と価格是正をどう進めていくか、重要な局面を迎えたようだ。
だしの素商材は消費者密着型のコア的調味料に定着している。およそ半世紀以上にわたり和風料理全般のだしの素というカテゴリーで主役の座を保ってきており (…)
だしの素商材は消費者密着型のコア的調味料に定着している。およそ半世紀以上にわたり和風料理全般のだしの素というカテゴリーで主役の座を保ってきており (…)
飲料市場(2013年2月28日号)
昨年の清涼飲料市場は出荷箱数ベースで前年比102%と過去最高を記録した。ただ競争激化で販売価格の低下が進む。昨年は特保の炭酸飲料や新ジャンルの無糖茶、炭酸果汁など新たな価値を提案した商品がヒットし市場に活力を与えた。競争力と経営基盤の強化に向けては統合・再編が焦点の一つ。また収益基盤として自販機事業の強化を大手各社が打ち出しており、設置先の争奪戦が激化しそうだ。
飲料製品の販売価格は量販店の大型PETを中心に引き続き低下。CVSでも500mlPETの販促とPBの拡大で同様の傾向にある。差別化された価値が認められなければ価格低下は止められない中、昨年はコカ・コーラシステム「太陽のマテ茶」が無糖茶の新たな可能性を拓いた。サントリー食品インターナショナルの「オランジーナ」は高めの(…)
飲料製品の販売価格は量販店の大型PETを中心に引き続き低下。CVSでも500mlPETの販促とPBの拡大で同様の傾向にある。差別化された価値が認められなければ価格低下は止められない中、昨年はコカ・コーラシステム「太陽のマテ茶」が無糖茶の新たな可能性を拓いた。サントリー食品インターナショナルの「オランジーナ」は高めの(…)
ワイン(2013年2月25日号)
ワイン総市場はデイリーワインを中心に人気を集め、12年は数量ベースで前年比110%前後伸びたとみられる。国産ワインはPET容器入りや大容量のワインが好調で107%、輸入ワインは円高傾向が続いたことで低価格やPBワインが引き続き増えて111%と伸ばした。ただ昨年末ごろからは為替相場は円安に転じており、この傾向が長期化するようなら低価格やPBワインが真っ先に影響を受ける。いずれは業界全体まで波及することが予想され、価格政策など難しい舵取りをしなくてはならなくなりそうだ。その一方、実需は着実に増加を続けていると見られ、今年も106〜107%の伸びが見込まれている。
国産ワインはフルボトル500円弱の国産ワインと、国産ぶどう100%使用のいわ(…)
国産ワインはフルボトル500円弱の国産ワインと、国産ぶどう100%使用のいわ(…)
本格焼酎(2013年2月21日号)
本格焼酎は、12年1〜12月の課税数量(日本酒造組合中央会概数)で、2年連続の実績確保。業界では安定期に入ってきたとの見方がされ、今年の動きが重要なポイント。租税特別措置法第87 条の延長、甲乙混和焼酎の表示自主基準の見直し決着と、懸案事項が解決されたことはあるが、飽くまでも経過的な措置であり、楽観しているわけにはいかない。メーカー自身が「話題性に乏しいのが課題」という中で、本格焼酎の良さを如何に発信していくか。原料面で芋の2年続きの不作に加え、米の供給不足もあり、コストアップがより大きな懸念材料。店頭価格の下落も引き続いての課題である。
本格焼酎の課税数量は、昨年間で前年比0・4%増の48万497kl(約266万9000石)となり、11年に4年ぶりに実績確保したのに続いて伸ばした。(…)
本格焼酎の課税数量は、昨年間で前年比0・4%増の48万497kl(約266万9000石)となり、11年に4年ぶりに実績確保したのに続いて伸ばした。(…)
即席麺市場(2013年2月18日号)
袋麺の流れを変えた、2年目の東洋水産「正麺」はデフレ下でも適正価格で飛ぶように売れている。日清食品の「ラ王(袋麺)」も3月下旬に全国展開を開始、2社とも製造設備の増設を決めた。サンヨー食品の「麺の力」も計画を上回るペース。生麺のような食感≠ェ製配販3層にWin‐Win‐Win≠フ構図を築き上げた。最大の懸念材料は急速な円安。小麦粉やパーム油、具材、包装資材、燃料の価格が上昇し即席麺メーカーには大幅なコスト上昇が待ち受ける。
即席麺の12年1〜12月JAS受検数量(ドライタイプ)は43億食超、前年比0・7%増の微増。11年が震災後に需要が膨れ上がったにもかかわらず前年を上回った。カップ麺は反動減もあり28億食超の2・1%減。その中で、和風カップ麺(醤油味とその他)がプ(…)
即席麺の12年1〜12月JAS受検数量(ドライタイプ)は43億食超、前年比0・7%増の微増。11年が震災後に需要が膨れ上がったにもかかわらず前年を上回った。カップ麺は反動減もあり28億食超の2・1%減。その中で、和風カップ麺(醤油味とその他)がプ(…)
めんつゆ(2013年2月14日号)
めん類用つゆ市場が本格需要期を前に水面下で激しい攻防を繰り広げている。売り場はまだ鍋物用など秋冬商材中心ながら、3月から4月にかけての棚替え期を目前にして売り場争奪戦がヒートアップしている。ここ数年の傾向として決定的な新商品の流れが見られず、メーカーでは既存商品のだしなどのこだわりによるバージョンアップ商品への刷新、あるいはパウチ仕様による使いきりサイズの強化など、どちらかといえばすき間商材の対応中心になってきているのは否めない。それだけに関係筋の間では価格競争の激化を懸念する空気も出てきており、さしあたり前哨戦の成果に注目。
そうめんや冷や麦、そばなど夏物めん類向けのつゆは、夏場の盛需期へ向かって拡販準備が進んでいる。夏物つゆ類は4〜8月が需要期であるが現実には5月の連(…)
そうめんや冷や麦、そばなど夏物めん類向けのつゆは、夏場の盛需期へ向かって拡販準備が進んでいる。夏物つゆ類は4〜8月が需要期であるが現実には5月の連(…)
新日本スーパーマーケット協会(2013年2月7日号)
新日本スーパーマーケット協会(横山清会長)は、地域のライフラインとして重要な機能を担うスーパーマーケット企業を支援するとともに、地場産業とスーパーマーケットの売り場を連携させることで地域経済の復興に尽力してきた。そしていま、日本全体の社会構造が大きな転換期を迎え、取り巻く世界情勢も大きく変化するなか、同協会の役割はますます重要となっている。こうした環境変化に対応すべく、同協会が主催し13日から都内の東京ビッグサイトで開催となる「第47回スーパーマーケット・トレードショー2013」では、関連するあらゆる情報を集積し発信する。一方で、業界の“力”を結集するため日本スーパーマーケット協会と合併も検討し、体制強化を進めている。
大きな変化が着実に進みつつあるスーパーマーケット業界。横山会長に業界の(…)
大きな変化が着実に進みつつあるスーパーマーケット業界。横山会長に業界の(…)
【 総数:1966件(1261〜1275件を表示) 】 前の15件 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 次の15件