食料醸界新聞は、毎号、トレンドに合わせた特集・企画をしています。
※スクロールして下さい
※スクロールして下さい
【 総数:1974件(1171〜1180件を表示) 】 前の10件 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 次の10件
4月6日「コニャック特集」
世界のコニャック市場は、日本市場の低迷をよそに、1998年(CY)の933万3000ケース(BNIC資料、1ケース8・4g換算)規模を底に、2007年の1283万8000ケースまでほぼ一本調子で拡大し続けた。しかし、さすがに世界同時不況に突入した昨2008年は前年比3・8%減の1235万ケースとマイナスに転じた・・・本文
4月6日「乾物・ふりかけ・お茶漬け、削りぶし特集」
乾物類は、中国産敬遠の動きもあって、国産原料ものの引き合いが強まり、玉の手当てが困難な状況で、当然、相場は高い。日増しに強まる末端からの値下げ要請だが、対応に苦慮する場面が増えてきた。多くの乾物が中国をはじめ他の国の原料に負っているのは事実で、安全性の徹底のもと、海外からの供給は必要だ。構造的な問題であるだけでに、根本的な取り組みが求められる・・・本文
4月2日「焼肉のたれ特集」
堅調な伸びを続ける焼肉のたれ。これは節約志向の高まりや内食回帰といった消費者の変化や、それに伴う量販店の変化に、各メーカーが対応した成果だ。BSEをはじめさまざまな問題に苦しめられた焼肉のたれだが、一昨年秋ごろから再び市場が拡大し始めた。多くの商品で値上げが進むなか、各社ともコスト上昇に耐え、値上げを踏みとどまった。その結果、販促の機会が増え市場拡大に繋がった。一方、一部の焼肉のたれはEDLPに対応することで売り上げを伸ばした・・・本文
3月30日「揚げ物・炒め物関連特集」
キャノーラ油主体の食油と、天ぷら粉・から揚げ粉など揚げ物・炒め物関連商材も春需インで大陳フェアや生鮮売場連動プロモーションが量販店頭で順次活発化。食油、小麦粉加工品ともに08年度は内食シフトで、値上げを克服して堅調推移のジャンルも少なくない。揚げ物・炒め物関連商材は、春野菜など生鮮3品とのクロスマーチャンダイジングを主体に、日々の献立に悩む主婦にアピールする・・・本文
3月30日「みそ特集」
みそ市場は、昨年の値下げ実施の余韻が続くなかで不況ムードが広がりという厳しい状況下で春需要期を迎えた。消費は、昨秋以降、徐々に後退感を強めているのは否めず、ここにきて大手量販の低価格攻勢の波もいちだんと高まりをみせている。メーカーでは流通の要望とも相まって値上げのあとも、量目の見直しなどで値頃訴求の商品を拡充・・・本文
3月26日「ヨーグルト特集」
08年度(4〜3月)のヨーグルト市場は、昨春の値上げと消費マインドの冷え込みなどで、3%前後のマイナス成長に終わる見通し。昨年秋口以降、購入額の減少傾向が続いており、とりわけこの2月、3月の低調さも懸念材料だが、2年連続の乳価引き上げに伴うコストプッシュ、消費低迷に伴う低価格志向の高まりなど逆風要素が増えるばかり。商品施策では昨年後半から市場導入が活発化している、脂肪0(ゼロ)%ヨーグルト分野へのエントリーが目立っており、市場活性化の起爆剤になるかどうか注目される・・・本文
3月23日「酒系CVS特集」
上場コンビニエンスストア7社(8チェーン)の09年2月期既存店売上高は、タバコ自動販売機の成人識別カード「タスポ」効果により全社がプラスで着地。最大で8%弱、少なくても4%強の伸長率を達成したもようだ。「タスポ」の売上高へのインパクトは4〜5ポイント。タバコだけでなく客数増加により、ついで買いによる押し上げ効果も大きかった・・・本文
3月19日「低温食品流通市場特集」
冷凍食品市場は家庭用が2月に入り、前年同月比では20〜30%増というメーカーが多いものの、一昨年比では8〜9%減と、本格回復にはまだ時間がかかりそうだ。その中で売り場の品揃えも変化、弁当用の揚げ物や冷凍パスタ、冷凍うどんのアイテム拡大もあり、これらのカテゴリーは順調に売り上げを拡大している。今春は新商品を絞り込んだメーカーが多く・・・本文
3月16日「コーヒー・紅茶特集」
コーヒーは国内のコーヒー総需給が42万4084d、前年比96・6%で過去最高だった前年を下回った。ただ家庭用は内食化の影響でレギュラーコーヒー(RC)、インスタント(IC)とも販売好調だ。輸入金額は103・9%であり、原料コスト高は解消していない。有機栽培などの認証コーヒーやスペシャルティコーヒーで嗜好品としての魅力を打ち出している。また簡易抽出型RCやスティックコーヒーなど新形態が拡大している。家庭用紅茶も伸長・・・本文
3月9日「乾麺特集」
政府の小麦売渡価格は、前年に続き、昨年も上がり、メーカー各社は前年に続いて再値上げを検討。が、この4月に15%近い値下げとなることや米国発の世界同時不況による消費低迷を背景に末端の下げ圧力が日増しに強まっていることから、値上げすることが難しくなっている・・・本文
3月5日「マヨネーズ・ドレッシング特集」
マヨネーズ市場の成熟化傾向に対し、ドレッシング市場は着実に拡大基調が続いてきたのが07年までのパターンだったが、08年は食用油価格高騰が収まらずマヨネーズは2年連続の価格改定を余儀なくされ、ドレッシングにおいても最大手キユーピーが昨年夏にレギュラータイプの値上げを実施、値上げの影響は長らく成長分野といわれてきたドレッシング分野に色濃くでたようだ。不況下による節約志向から・・・本文
3月2日「風味調味料特集」
風味調味料市場は、総スケールとして目減り状態が続くなかで春商戦を迎えた。大手各社の規格変更を絡めた値上げも一巡し、この3月はシマヤが昨年の主力の粉末に続いて顆粒製品でも規格変更も絡めた改定に入った。それだけに収益改善を実践化していく上でこれからの需要期は非常に重要。コスト高止まり、節約型消費動向の張り付きに見られるように厳しい環境におかれているが・・・本文
2月26日「清涼飲料特集」
08年の清涼飲料市場は前年比99%の着地見込み。7月は猛暑だったが8月が天候不順で大幅減、秋以降は消費低迷が飲料にも影響した。特に11月が前年比94%となり消費の冷え込みを実感させた。原料高騰に苦しむ一方、売り場では低価格競争が一段と進む厳しい展開で、各社とも大幅減益を余儀なくされた。コストアップにも関わらず、苦し紛れに販促費を増やしたことが利益に影響した。今年も飲料市場は良くて横ばいの見通し。数量拡大が見込めない中で「収益基盤の確立」が共通テーマで一致している・・・本文
2月23日「ワイン特集」
09年のワイン市場は数量ベースで前年並みの見通しだ。景気低迷で高級クラスのワインが期待できないため金額ベースは厳しい予想がされているが、その一方で受け皿となるミドルクラスに伸びの兆しが見える。また国産の健康・機能系も依然好調で家庭内需要の盛り上がりが期待されている・・・本文
2月19日「本格焼酎特集」
本格焼酎は潮目が変わり、次のステップをにらんだ地盤固めの大事な局面を迎えている。昨年の課税数量は10年ぶりに水面下となり、値上げによる仮需や反動、事故米被害、景気の急速な悪化と、イレギュラー要因が多々あったが、今後の見通しのなかで、景気の影響と消費の低価格シフトが大きな壁。甲乙混和焼酎との競合激化は避けられず、高単価高付加価値商品の動きが鈍っているのも否めない。品質と味わいに一層磨きをかけ、産地イメージなどの情報発信が、これまで以上に大切になってくる・・・本文
【 総数:1974件(1756〜1770件を表示) 】 前の15件 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 次の15件