食料醸界新聞の記事をピックアップして紹介しています。
バックナンバー
-
<2025年9月9日>
清酒 値上げの需要期商戦
清酒は、10月から灘・伏見をはじめ大手筋の値上げを控え、9月下旬に集中するとみられ(…)
めんつゆ市場 4~7月99%、8月で浮上へ
25年のめんつゆ市場は4~7月で前年比99%(金額ベース)、前年も猛暑続きで伸長した(…)
オール日本スーパーマーケット協会 「スーパーマーケット・フェスティバル」初開催
オール日本スーパーマーケット協会(略称AJS=田尻一会長)は2~3日の両日、パシフ(…)
日清製粉ウェルナ 海外事業を加速
日清製粉ウェルナは、10月4~8日の5日間、ドイツのケルンで開催される欧州最大規模(…)
ハム・ソーセージ 夕食シーンにターゲットイン
ハム・ソーセージ各社はここにきて、家庭内夕食シーンにターゲットインし、そこでの(…)
今日の商品 RTD
過去最高の暑さを記録した今年の夏。RTD市場は暑さによる追い風を受けて売り上げ好(…)
酒中連と加盟組合・団体 令和8年度税制改正要望
酒類業中央団体連絡協議会(酒中連)および加盟各組合・団体は令和8年度税制改正要(…)
ビール酒造組合等 25年度ビール類の飲用動向と税金に関する調査
ビール酒造組合と発泡酒の税制を考える会は、25年度の「ビール」「発泡酒」「新ジャ(…)
サントリーホールディングス 新浪剛史代表取締役会長辞任
サントリーホールディングスの新浪剛史氏は、代表取締役会長を9月1日付で辞任した。(…)
サントリー登美の丘ワイナリー 見学ツアーリニューアル
サントリーは、サントリー「登美の丘ワイナリー」の見学ツアーリニューアル概要及び(…)
残暑を克服!シチュー市場 経済的なメニュー、高まる評価
厳しい残暑にもかかわらず前期(2025年3月期)の家庭用ルウシチュー市場は、インテ(…)
今日の商品 清酒
清酒は、秋冬需要期へ向けての新商品やリニューアルなどの施策が打ち出されているが(…)
食品6社とF-LINE 北海道での共同配送
味の素社とカゴメ、日清オイリオグループ、日清製粉ウェルナ、ハウス食品グループ本(…)
国税庁 令和8年度概算要求計36.9億円
国税庁は「令和8年度概算要求」を8月29日に発表し、同日に記者会見を実施。酒類業振(…)
味の素社 フィリピンに新工場
味の素社は連結子会社であるフィリピン味の素社(フィリピン・マカティ市、以下APC(…)
サントリー ノンアルビールテイスト飲料
サントリーは、ノンアルコールビールテイスト飲料「ザ・ベゼルズ」を、24日から新発(…)
森永乳業 生活者へWeb「milushiみるし」発信
森永乳業は、酪農・乳業と生活者の架け橋をめざすWebメディア「milushiみるし」を1(…)
今日の商品 コラボレーションアイテム
コラボレーションアイテムと一口に言っても色々ある。企業(同業種や異業種)やブラ(…)
国税庁 米国関税措置にかかる酒類事業者向け説明会
国税庁は、今般の米国関税措置により影響を受ける酒類事業者を対象として、米国関税(…)
明治グローバルFソリューション事業 新商品、食べ方提案で需要喚起
明治は、生活防衛意識が高まる中、需要を喚起し市場を活性化する食べ方提案や新商品(…)
サントリー 大阪工場 「スピリッツ・リキュール工房」
サントリーは、6月に竣工した大阪工場「スピリッツ・リキュール工房」の原料取り扱(…)
日本アクセス 新商品グランプリ25年秋冬
日本アクセスは「新商品グランプリ」2025年秋冬発表会を8月27日、都内の本社で開催し(…)
明治 血中ビタミンD濃度と食事の質が関連
明治は、国立長寿医療研究センターとの共同研究により、血中ビタミンD濃度が食事の(…)
今日の商品 釜めしの素
釜めしの素市場は新米の出回るこれからが本格需要期。米の高騰により、昨年8月ごろ(…)
スーパー8月販売状況 随意契約備蓄米の販売期限延長
8月のスーパー販売状況は、食料品については前月と大きな変化は見られないが、猛暑(…)
ビール酒造組合 堀口英樹新会長 「業界の持続的活性化重要、魅力化と共通課題対応」
ビール酒造組合は、8月1日に就任した堀口英樹会長代表理事(キリンビール社長)の記(…)
サントリー食品インターナショナル 天然水「ちょ備蓄」プロジェクト始動
サントリー食品インターナショナルは、9月の防災月間に先立ち8月22日にサントリー天(…)
DS各社業績 PPIH、トライアル増収増益
ディスカウントストア(DS)を展開するPPIH(パン・パシフィック・インターナショナ(…)
UCC上島珈琲 キッチンカーで「水素焙煎コーヒー」
UCC上島珈琲は、コーヒー挽き売り店「UCCカフェメルカート」が届ける水素焙煎コーヒ(…)
今日の商品 家庭用コーヒー
家庭用コーヒー市場は、価格改定の影響を受け今年4~6月は数量ベースでは前年から減(…)
<2025年9月5日>
<2025年9月2日>
<2025年8月29日>
<2025年8月26日>