過去の気になる記事・特集はこちらから。
※スクロールして下さい
※スクロールして下さい
画像をクリックすると拡大します。
2・3・4面はスクロールして下さい。
2017年 1月 1日号5集
2・3面■<トップニュース>SMの未来を創る新たな店舗スタイル、首都圏・有機等専門性追求、関西・目立つ健康訴求型
5面■<酒類>日本ワイン人気上昇、15年産は215万ケース、中小ワイナリーに経営改善の流れも、原料事情の改善が課題
8面■【特集・企画】<中部の地場有力卸>イズミック・12月期売上高13%増へ予算通り、秋田屋・今年度は3%の増収計画
9面■<缶チューハイ・缶カクテル>成長続く低アルコールRTD、総市場1億6000万ケース超、プレミアム市場創出に注目
13面■<即席みそ汁市場>成長を持続、市場環境の変化追い風、中長期600 億円も視野、減塩タイプ台頭さらに顕著
16面■【特集・企画】<北陸市場>カナカン・増収増益で推移、売上高4%増計画、福光屋・食品新工場乳酸菌ドリンク本格展開
19面■<家庭用マーガリン>堅調「バター風味」、タイプで需要喚起策、「朝食トースト」運動、料理用途の提案に期待
21面■<コーヒー生豆国際相場>米新大統領就任で波乱も、ブラジル裏作年ロブスタ減産に警戒、国内在庫半年分
5面■<酒類>日本ワイン人気上昇、15年産は215万ケース、中小ワイナリーに経営改善の流れも、原料事情の改善が課題
8面■【特集・企画】<中部の地場有力卸>イズミック・12月期売上高13%増へ予算通り、秋田屋・今年度は3%の増収計画
9面■<缶チューハイ・缶カクテル>成長続く低アルコールRTD、総市場1億6000万ケース超、プレミアム市場創出に注目
13面■<即席みそ汁市場>成長を持続、市場環境の変化追い風、中長期600 億円も視野、減塩タイプ台頭さらに顕著
16面■【特集・企画】<北陸市場>カナカン・増収増益で推移、売上高4%増計画、福光屋・食品新工場乳酸菌ドリンク本格展開
19面■<家庭用マーガリン>堅調「バター風味」、タイプで需要喚起策、「朝食トースト」運動、料理用途の提案に期待
21面■<コーヒー生豆国際相場>米新大統領就任で波乱も、ブラジル裏作年ロブスタ減産に警戒、国内在庫半年分
2016年12月22日号
1面■<話題>オーガニック市場に新潮流、「ビオセボン」の日本1号店開店、国内の有機生産者、メーカーとの連携を強化
2面■<トップニュース>スーパー8社の11月販売実績、既存店ベース2.4%増、気温低下で季節商材ようやく、生鮮食品が伸長
3面■<CVS>ローソン、完全自動セルフレジ「レジロボ」を導入、パナソニックと実証実験、流通各社に電子タグ導入促す
4面■<即席食品>日本即席食品工業協、会年末会見開く、16年即席麺生産量過去最高水準に、新価値提供で持続成長へ
8〜11面■【特集・企画】<こだわり食品>川下で続くこだわり食品強化、差異化戦略と位置付け提案、オーガニック等に脚光
13面■<酒類>日本洋酒酒造組合、岸本健利理事長が会見、16年動向と今後の展望、国産ウイスキー、RTD好調
15面■<即席麺など>日清食品HD、日清食品カップ、第19回「全国小学生クロスカントリーリレー研修大会」に協賛
19面■【きょうの商品】<ワイン>3連休のクリスマスで拡販、低価格でコスパの高いカジュアルワインを求めるニーズ
2面■<トップニュース>スーパー8社の11月販売実績、既存店ベース2.4%増、気温低下で季節商材ようやく、生鮮食品が伸長
3面■<CVS>ローソン、完全自動セルフレジ「レジロボ」を導入、パナソニックと実証実験、流通各社に電子タグ導入促す
4面■<即席食品>日本即席食品工業協、会年末会見開く、16年即席麺生産量過去最高水準に、新価値提供で持続成長へ
8〜11面■【特集・企画】<こだわり食品>川下で続くこだわり食品強化、差異化戦略と位置付け提案、オーガニック等に脚光
13面■<酒類>日本洋酒酒造組合、岸本健利理事長が会見、16年動向と今後の展望、国産ウイスキー、RTD好調
15面■<即席麺など>日清食品HD、日清食品カップ、第19回「全国小学生クロスカントリーリレー研修大会」に協賛
19面■【きょうの商品】<ワイン>3連休のクリスマスで拡販、低価格でコスパの高いカジュアルワインを求めるニーズ
2016年12月15日号
1面■<話題>走るのはスポーツの基本、寒空の下、全国の小学生がリレー競走、「第19回全国小学生クロスカントリーリレー」
2面■<トップニュース>平成29年度税制改正大綱、ビール類10年かけ一本化、酒類の定義見直し、ビール・清酒減税
3面■<冷凍食品>日本冷凍食品協会、16年国内生産量155万t、家庭用米飯・中食用商材が好調、技術を伴った新価値追求
4面■<乳製品>ヤクルト本社、シロタ株含む乳製品、高血圧発症リスクを低減、高齢者対象に習慣的摂取での調査結果
6〜9面■【特集・企画】<総合食品卸関西地区担当者座談会>物流最適化へ取り組み継続、ハロウィンなど“コト消費”台頭
13面■<調味料>イカリソース、専用ソース、2 ケタ伸長キープ、「マスタード仕立てのお好みソース」などで新提案
17面■<ハム・ソーセージ>日本ハム、日本ハムファクトリー兵庫工場が稼働、ハム・ソーセージを年間2.35万t製造
19面■【きょうの商品】<冷凍食品>年末商戦は具付麺を露出、日清食品冷凍は今秋「どん兵衛」のプレミアムライン2品を投入
2面■<トップニュース>平成29年度税制改正大綱、ビール類10年かけ一本化、酒類の定義見直し、ビール・清酒減税
3面■<冷凍食品>日本冷凍食品協会、16年国内生産量155万t、家庭用米飯・中食用商材が好調、技術を伴った新価値追求
4面■<乳製品>ヤクルト本社、シロタ株含む乳製品、高血圧発症リスクを低減、高齢者対象に習慣的摂取での調査結果
6〜9面■【特集・企画】<総合食品卸関西地区担当者座談会>物流最適化へ取り組み継続、ハロウィンなど“コト消費”台頭
13面■<調味料>イカリソース、専用ソース、2 ケタ伸長キープ、「マスタード仕立てのお好みソース」などで新提案
17面■<ハム・ソーセージ>日本ハム、日本ハムファクトリー兵庫工場が稼働、ハム・ソーセージを年間2.35万t製造
19面■【きょうの商品】<冷凍食品>年末商戦は具付麺を露出、日清食品冷凍は今秋「どん兵衛」のプレミアムライン2品を投入
2016年12月 8日号
1面■<話題>即席ラーメンで“食育活動”、小学生が創造性豊かなレシピで実演、インスタントラーメン小学生レシピコンクール
2面■<トップニュース>清酒、12月勝負、11月は盛り返す、1〜10月2・8%減、スパークリング等重点、ハレの商品で露出アップ
3面■<乳製品など>森永乳業、「アロエステ」で“内側から美しく”、肌乾燥の悩み解消へ“インナー保湿”、サンプリング強化
6面■<流通>新日本スーパーマーケット協会、「FOOD・TABLE・in・JAPAN」開催、来年2月に幕張メッセで、SMTS等4展示会
8面■<酒類>国分グループ本社、バーボンウイスキー「ケンタッキー・タバーン」や「ザ・ダブリナー」など洋酒3品を発売
11面■<コメ>東洋ライス、「聖路加金芽米」を売店で、病院食に「金芽米」使用、「金芽ロウカット玄米」でエネルギー制限
14面■<酒類>地域とともに歩む楽天市場、eコマースで新たな泡盛市場創出へ、沖縄県と連携、「おせち」と「泡盛」を提案
15面■【きょうの商品】<輸入ウイスキー>限定品多数で賑わい、サントリースピリッツは「ワイルドターキー」などを発売
2面■<トップニュース>清酒、12月勝負、11月は盛り返す、1〜10月2・8%減、スパークリング等重点、ハレの商品で露出アップ
3面■<乳製品など>森永乳業、「アロエステ」で“内側から美しく”、肌乾燥の悩み解消へ“インナー保湿”、サンプリング強化
6面■<流通>新日本スーパーマーケット協会、「FOOD・TABLE・in・JAPAN」開催、来年2月に幕張メッセで、SMTS等4展示会
8面■<酒類>国分グループ本社、バーボンウイスキー「ケンタッキー・タバーン」や「ザ・ダブリナー」など洋酒3品を発売
11面■<コメ>東洋ライス、「聖路加金芽米」を売店で、病院食に「金芽米」使用、「金芽ロウカット玄米」でエネルギー制限
14面■<酒類>地域とともに歩む楽天市場、eコマースで新たな泡盛市場創出へ、沖縄県と連携、「おせち」と「泡盛」を提案
15面■【きょうの商品】<輸入ウイスキー>限定品多数で賑わい、サントリースピリッツは「ワイルドターキー」などを発売
2016年12月 5日号
1面■<話題>海外でも注目“shio koji”、仏有名シェフが新たな可能性追求、、9年連続ミシュラン獲得のルバイシェフが来日
2面■<トップニュース>アサヒGHD、欧州ビール事業で方針説明、18年には欧州でSD生産、海外を“成長エンジン”に位置づけ
3面■<乳製品>雪印メグミルク、阿見工場見学コースにVR視覚体験コーナー、3Dでチーズ製造工程間近に、“楽しく学べる”
4面■<酒類>国税庁、平成26年度「酒類卸売業者の概況」、酒類販売数量12%減、総売上高は28%増、酒類は11%減
5面■【特集・企画】<中国酒市場>今年84万ケース台か、1〜10月97.7%、有力銘柄は堅調推移、カテゴリー認知低さが課題
8〜10面■【特集・企画】<メニュー用調味料>「麻婆豆腐」活況、「青椒肉絲」復活、中華だし・ペーストが成長領域
11面■<酒類>バカルディ・ジャパン、期間限定で屋外テントラウンジオープン、オープニングイベントでは飲み方提案も
15面■【きょうの商品】<機能性ヨーグルト>インフルエンザ対策へ研究成果、量販店・CVSの売り場で存在感を高める
2面■<トップニュース>アサヒGHD、欧州ビール事業で方針説明、18年には欧州でSD生産、海外を“成長エンジン”に位置づけ
3面■<乳製品>雪印メグミルク、阿見工場見学コースにVR視覚体験コーナー、3Dでチーズ製造工程間近に、“楽しく学べる”
4面■<酒類>国税庁、平成26年度「酒類卸売業者の概況」、酒類販売数量12%減、総売上高は28%増、酒類は11%減
5面■【特集・企画】<中国酒市場>今年84万ケース台か、1〜10月97.7%、有力銘柄は堅調推移、カテゴリー認知低さが課題
8〜10面■【特集・企画】<メニュー用調味料>「麻婆豆腐」活況、「青椒肉絲」復活、中華だし・ペーストが成長領域
11面■<酒類>バカルディ・ジャパン、期間限定で屋外テントラウンジオープン、オープニングイベントでは飲み方提案も
15面■【きょうの商品】<機能性ヨーグルト>インフルエンザ対策へ研究成果、量販店・CVSの売り場で存在感を高める
2016年12月 1日号
1面■<話題>「青の洞窟」へようこそ、代々木公園ケヤキ並木をLED電飾、「青の洞窟SHIBUYA」イルミネーション
2面■<トップニュース>チェーンストア、16年10月度の販売状況、野菜相場高で売り上げ伸ばす、野菜飲料などが伸長
3面■<総合卸>三井食品、中計「NSP2017」最終年度、カスタマー戦略進展、総合提案で成果、物流改革とIT基盤も強化
4面■<流通>「京橋エドグラン」開業、明治屋京橋ビル保存再生、明治屋京橋ストアー、130年の歴史と食文化を集積
7面■【特集・企画】<みりん系調味料>「和食」総合提案で追い風、高付加価値商品に人気集まる、体験機会拡大へ
12〜13面■【特集・企画】<チェーンストアの歳末商戦>定着するか?「ブラックフライデー」、盛り上がるハロウィーン商戦
18面■<コメ>木徳神糧、三澤取締役専務執行役員、拡大するネット販売とふるさと納税、安定的なコメ供給へ産地と連携
19面■【きょうの商品】<清酒>金箔入りで年末商戦盛上げ、宝酒造は“澪パ”提案、白鶴は「上撰純米酒〈祝寿〉金箔入」発売
2面■<トップニュース>チェーンストア、16年10月度の販売状況、野菜相場高で売り上げ伸ばす、野菜飲料などが伸長
3面■<総合卸>三井食品、中計「NSP2017」最終年度、カスタマー戦略進展、総合提案で成果、物流改革とIT基盤も強化
4面■<流通>「京橋エドグラン」開業、明治屋京橋ビル保存再生、明治屋京橋ストアー、130年の歴史と食文化を集積
7面■【特集・企画】<みりん系調味料>「和食」総合提案で追い風、高付加価値商品に人気集まる、体験機会拡大へ
12〜13面■【特集・企画】<チェーンストアの歳末商戦>定着するか?「ブラックフライデー」、盛り上がるハロウィーン商戦
18面■<コメ>木徳神糧、三澤取締役専務執行役員、拡大するネット販売とふるさと納税、安定的なコメ供給へ産地と連携
19面■【きょうの商品】<清酒>金箔入りで年末商戦盛上げ、宝酒造は“澪パ”提案、白鶴は「上撰純米酒〈祝寿〉金箔入」発売