過去の気になる記事・特集はこちらから。
※スクロールして下さい
※スクロールして下さい
画像をクリックすると拡大します。
2・3・4面はスクロールして下さい。
2017年 1月23日号
1面■<話題>モーダルシフトに新たな一歩、アサヒとキリンが鉄道で共同配送、ビールを満載した一番列車の出発式開催
2面■<トップニュース>アサヒとキリン、ビール大手が共同配送、鉄道輸送で画期的取り組み、CO2年間2700t削減
3面■<食油>消費喚起へ新商品攻勢強める、日清オイリオG・オリーブオイルさらに喚起、J-オイル・大豆油などで3品新投入
4面■<加工食品>新領域「おにぎり丸」握るだけ5種類の具、スポーツキッズに栄養貢献、立体的販促で市場開拓
5面■<みそ>マルコメ、17年新商品発表会」東西で盛況、業界に先駆けた「甘酒」投入、「パンと合うみそスープ」開発
7〜9面■【特集・企画】<コンビニエンスストア>16年度第1〜3四半期、セブン・ファミマ既存店増収、働き手不足深刻に
12面■<賀詞交歓会>全国清涼飲料工業会・利益ある成長へ今年が正念場、缶詰業界8団体、西会長「商品の育成強化を」
15面■【きょうの商品】<家庭用ドレッシング>野菜の風味を引き立てる、味の素社は五感の刺激をアピール、市場を盛り上げる
2面■<トップニュース>アサヒとキリン、ビール大手が共同配送、鉄道輸送で画期的取り組み、CO2年間2700t削減
3面■<食油>消費喚起へ新商品攻勢強める、日清オイリオG・オリーブオイルさらに喚起、J-オイル・大豆油などで3品新投入
4面■<加工食品>新領域「おにぎり丸」握るだけ5種類の具、スポーツキッズに栄養貢献、立体的販促で市場開拓
5面■<みそ>マルコメ、17年新商品発表会」東西で盛況、業界に先駆けた「甘酒」投入、「パンと合うみそスープ」開発
7〜9面■【特集・企画】<コンビニエンスストア>16年度第1〜3四半期、セブン・ファミマ既存店増収、働き手不足深刻に
12面■<賀詞交歓会>全国清涼飲料工業会・利益ある成長へ今年が正念場、缶詰業界8団体、西会長「商品の育成強化を」
15面■【きょうの商品】<家庭用ドレッシング>野菜の風味を引き立てる、味の素社は五感の刺激をアピール、市場を盛り上げる
2017年 1月19日号
1面■<話題>ワイン需要の裾野拡大へ、バイヤーに新たな味発見の場を提案、伊藤忠食品はブラインドテイスティング提案
2面■<トップニュース>ビール類、17年は各社プラス計画、主力に戦力集中、16年課税数量は97・6%、アサヒ7年連続首位
3面■<調味料>キユーピー、次期社長・長南氏グループ経営を継続推進、19年創業100周年を期に「新たな成長分野」創出へ
4面■<酒類>日本酒造組合中央会、「&SAKE 二十歳からの日本酒」、遊佐氏「日本酒の日」一斉乾杯PR、ラジオ番組でも
7面■【特集・企画】<紅茶>ティーバッグ上向く、和紅茶など新提案、「紅茶の日」報道が話題喚起、インスタントティー増勢に
8・9面■【特集・企画】<洋酒関連>ウイスキー、安定成長期待、ブランド力高め高付加価値化、ハイボールで新規取込加速
14面■<酒類>サッポロビール、「SAPPORO+」新CM 放映、いつもの食事に“プラス”、2月からキャンペーンも実施
15面■【きょうの商品】<ビール類>春デザインで飲酒シーン演出、主力ブランドを筆頭に新商品やキャンペーンなどで需要喚起
2面■<トップニュース>ビール類、17年は各社プラス計画、主力に戦力集中、16年課税数量は97・6%、アサヒ7年連続首位
3面■<調味料>キユーピー、次期社長・長南氏グループ経営を継続推進、19年創業100周年を期に「新たな成長分野」創出へ
4面■<酒類>日本酒造組合中央会、「&SAKE 二十歳からの日本酒」、遊佐氏「日本酒の日」一斉乾杯PR、ラジオ番組でも
7面■【特集・企画】<紅茶>ティーバッグ上向く、和紅茶など新提案、「紅茶の日」報道が話題喚起、インスタントティー増勢に
8・9面■【特集・企画】<洋酒関連>ウイスキー、安定成長期待、ブランド力高め高付加価値化、ハイボールで新規取込加速
14面■<酒類>サッポロビール、「SAPPORO+」新CM 放映、いつもの食事に“プラス”、2月からキャンペーンも実施
15面■【きょうの商品】<ビール類>春デザインで飲酒シーン演出、主力ブランドを筆頭に新商品やキャンペーンなどで需要喚起
2017年 1月16日号
1面■<話題>夏場へ向けて乾めんアピール、手延べそうめんの食感作りを実演、加藤産業の新製品展、潜在需要掘り起こし
2面■<トップニュース>サントリービール、ビール類今年度目標101%、基幹3ブランドに活動集中、「プレモル」5年ぶりの刷新
3面■<調味料>味の素社、17年度家庭用事業戦略、一般生活者向けに「勝ち飯」展開、メタボ・ロコモ、部活生・受験生を支援
4面■<酒類>キリンビール、17年事業方針、ビール類、1.9%増の1億3670万ケース目標、ビール原動力にシェアアップを
6面■<水産など>細見典男・日本水産社長、中計「MVIP2017」2年目、最終目標達成に全力投球、水産・養殖事業の高度化
8面■【特集・企画】<秋田県清酒>特定名称酒快走続く、関西市場からも注目集める、北鹿・「北秋田〈純米大吟醸〉」が好発進
13面■<冷凍食品>日清食品冷凍、「単品力」「コンビニ」「MD提案」、17年度も3テーマを継続強化、10億円商材を5品目
15面■【きょうの商品】<オリーブオイル>冬場は煮込み料理を提案、ヘルシーなオイルとしての認知度がさらにアップ
2面■<トップニュース>サントリービール、ビール類今年度目標101%、基幹3ブランドに活動集中、「プレモル」5年ぶりの刷新
3面■<調味料>味の素社、17年度家庭用事業戦略、一般生活者向けに「勝ち飯」展開、メタボ・ロコモ、部活生・受験生を支援
4面■<酒類>キリンビール、17年事業方針、ビール類、1.9%増の1億3670万ケース目標、ビール原動力にシェアアップを
6面■<水産など>細見典男・日本水産社長、中計「MVIP2017」2年目、最終目標達成に全力投球、水産・養殖事業の高度化
8面■【特集・企画】<秋田県清酒>特定名称酒快走続く、関西市場からも注目集める、北鹿・「北秋田〈純米大吟醸〉」が好発進
13面■<冷凍食品>日清食品冷凍、「単品力」「コンビニ」「MD提案」、17年度も3テーマを継続強化、10億円商材を5品目
15面■【きょうの商品】<オリーブオイル>冬場は煮込み料理を提案、ヘルシーなオイルとしての認知度がさらにアップ
2017年 1月12日号
1面■<話題>「酉年」は元気に羽ばたこう!!、酒や“発酵”食品の健全な発展を願う、酒類食料品業懇話会の賀詞交歓会開催
2面■<トップニュース>食品スーパー・総合スーパーの販売状況、年末・年始食品スーパー好調、イオンリテールは健闘
3面■<酒類>アサヒビール、17年事業方針と年初方針ビール類100.4%計画、新ジャンル・機能&ニアビールの味わい提案
4面■<乳製品>Jミルク、宮原会長、乳業者が乳牛の輸入支援、年5億円規模、指定団体見直し、需給調整と価格形成に懸念
5面■<冷凍食品など>ニチレイグループ、中計「POWER UP2018」初年度、早くも上方修正、幸先の良いスタート切る
6〜11面■【特集・企画】<中四国市場>流通・メーカーの動向、小売り・客数増へ差異化戦略、広島清酒・特定名称酒に注力
12面■<トップインタビュー>岩崎高治・ライフコーポレーション社長、5万人にWEB アンケート、お客さま5000人と座談会
15面■【きょうの商品】<ティーバッグ>話題喚起で市場上向く、三井農林は「デイリークラブ」でクローズドキャンペーン
2面■<トップニュース>食品スーパー・総合スーパーの販売状況、年末・年始食品スーパー好調、イオンリテールは健闘
3面■<酒類>アサヒビール、17年事業方針と年初方針ビール類100.4%計画、新ジャンル・機能&ニアビールの味わい提案
4面■<乳製品>Jミルク、宮原会長、乳業者が乳牛の輸入支援、年5億円規模、指定団体見直し、需給調整と価格形成に懸念
5面■<冷凍食品など>ニチレイグループ、中計「POWER UP2018」初年度、早くも上方修正、幸先の良いスタート切る
6〜11面■【特集・企画】<中四国市場>流通・メーカーの動向、小売り・客数増へ差異化戦略、広島清酒・特定名称酒に注力
12面■<トップインタビュー>岩崎高治・ライフコーポレーション社長、5万人にWEB アンケート、お客さま5000人と座談会
15面■【きょうの商品】<ティーバッグ>話題喚起で市場上向く、三井農林は「デイリークラブ」でクローズドキャンペーン
2017年 1月 1日号1集
2面■<トップニュース>食品卸業界、継続課題は物流費、労働力不足は深刻化、自動化設備の導入急ぐ、渇望するAIの活用
3面■<酒類>酒類業界、税制改正に道筋、魅力ある市場構築が不可欠、ウイスキー・ハイボール訴求連動で勢い
4面■<トップインタビュー>國分勘兵衛・国分グループ本社会長兼社長CEO、労働力不足、業界を超えた共通課題
5面■<即席麺>16年の生産量は過去最高水準、国内市場に成長余地、相次ぐ大型設備投資、「健康」領域が定着・拡大へ
13面■<コーヒー>コーヒー消費量4年連続過去最高更新、レギュラーコーヒーユーザー拡大、スティック・プレミアムで活性化
17面■<調味料>ルウカレー・シチュー、野菜高騰響く、12月カレー、主力ブランドが2ケタ増、好調レトルトカレー2極化鮮明に
21面■<加工食品>ハム・ソーセージ、生産設備の強化を図る、販売競争の激しさも一層、調理加工品の開発も活発
22面■<酒類>日本酒造組合中央会、税制改正大綱や地理的表示の見通しについて語る、「特定名称酒は右肩上がり」
3面■<酒類>酒類業界、税制改正に道筋、魅力ある市場構築が不可欠、ウイスキー・ハイボール訴求連動で勢い
4面■<トップインタビュー>國分勘兵衛・国分グループ本社会長兼社長CEO、労働力不足、業界を超えた共通課題
5面■<即席麺>16年の生産量は過去最高水準、国内市場に成長余地、相次ぐ大型設備投資、「健康」領域が定着・拡大へ
13面■<コーヒー>コーヒー消費量4年連続過去最高更新、レギュラーコーヒーユーザー拡大、スティック・プレミアムで活性化
17面■<調味料>ルウカレー・シチュー、野菜高騰響く、12月カレー、主力ブランドが2ケタ増、好調レトルトカレー2極化鮮明に
21面■<加工食品>ハム・ソーセージ、生産設備の強化を図る、販売競争の激しさも一層、調理加工品の開発も活発
22面■<酒類>日本酒造組合中央会、税制改正大綱や地理的表示の見通しについて語る、「特定名称酒は右肩上がり」
2017年 1月 1日号2集
2・3面■<トップニュース>小売業界の構造変化と未来像、人手不足と気候変動の中で、製造業などの知見で省力化
4面■<製油業界>厳しさを増す経営環境、円安反転でコストプッシュ、適正油価へ大手2月値上げ、オリーブオイルがけん引
6面■<飲料業界>16年3%増、収益性改善進む、茶・ボトル缶コーヒー伸長、小型容器の構成比拡大、自販機事業テコ入れ
10・11面■<乳業界>ヨーグルト、チーズ、アイス好調持続、「高付加価値」商品が伸長、牛乳・乳飲料:牛乳堅調、前年超え続く
13面■<コメ市場>2年連続の相場高、飼料用米への作付転換で、卸再編問題に反発の声、減反制度廃止に向け変化の波
18面■<流通>買い物弱者を支える流通、電話・FAXで買い物代行、生鮮食品を移動販売、新たなコミュニティーの場に
21面■<酒類>清酒輸出、16年は7年連続過去最高、1〜11月で数量108.8%、金額110.4%、アメリカ・経済成長に消費期待
22面■<乾麺展望>伝統と革新で需要を開拓!、健康軸の商品開発が活発化、価値を発信、産地を照らす「そうめんサミット」
4面■<製油業界>厳しさを増す経営環境、円安反転でコストプッシュ、適正油価へ大手2月値上げ、オリーブオイルがけん引
6面■<飲料業界>16年3%増、収益性改善進む、茶・ボトル缶コーヒー伸長、小型容器の構成比拡大、自販機事業テコ入れ
10・11面■<乳業界>ヨーグルト、チーズ、アイス好調持続、「高付加価値」商品が伸長、牛乳・乳飲料:牛乳堅調、前年超え続く
13面■<コメ市場>2年連続の相場高、飼料用米への作付転換で、卸再編問題に反発の声、減反制度廃止に向け変化の波
18面■<流通>買い物弱者を支える流通、電話・FAXで買い物代行、生鮮食品を移動販売、新たなコミュニティーの場に
21面■<酒類>清酒輸出、16年は7年連続過去最高、1〜11月で数量108.8%、金額110.4%、アメリカ・経済成長に消費期待
22面■<乾麺展望>伝統と革新で需要を開拓!、健康軸の商品開発が活発化、価値を発信、産地を照らす「そうめんサミット」
2017年 1月 1日号3集
2面■<トップニュース>2017年の乳業界、先行き不透明で幕開け、円安進行・海外乳製品相場上昇、バター追加で需給安定
3面■<パスタ>ポテンシャル需要掘起し、消費喚起策は継続が課題、輸入が昨年、初の過半数、トルコ産が大幅増でけん引
6面■<オリーブオイル>“健康性と風味”武器に、家庭用市場続伸、日清オイリオG、J‐オイルの拡販施策市場拡大に貢献
7面■<冷凍食品市場>17年も主役は炒飯、餃子、唐揚げ、付加価値競争で活性化、売り場への立ち寄り率新販促で向上へ
9面■<清酒>今年こそ実績クリアで浮上、吟醸・純米・4合瓶訴求強化、酒税改正・プラスの経営資源に、市場環境整備が急務
15面■<みそ市場>熟成期間に今年は注目!?、16年は前年並み着地か、17年コスト上昇が不安、新たな切り口の提案に期待
20面■<CVS>コンビニエンスストアの商品戦略、高まる健康志向に対応、ファミリーマート、ライザップとコラボ
21面■<乾物展望>味・栄養価・保存性で支持獲得、健康・簡便などのニーズにも対応、〈海苔〉相場の行方を引き続き注視
3面■<パスタ>ポテンシャル需要掘起し、消費喚起策は継続が課題、輸入が昨年、初の過半数、トルコ産が大幅増でけん引
6面■<オリーブオイル>“健康性と風味”武器に、家庭用市場続伸、日清オイリオG、J‐オイルの拡販施策市場拡大に貢献
7面■<冷凍食品市場>17年も主役は炒飯、餃子、唐揚げ、付加価値競争で活性化、売り場への立ち寄り率新販促で向上へ
9面■<清酒>今年こそ実績クリアで浮上、吟醸・純米・4合瓶訴求強化、酒税改正・プラスの経営資源に、市場環境整備が急務
15面■<みそ市場>熟成期間に今年は注目!?、16年は前年並み着地か、17年コスト上昇が不安、新たな切り口の提案に期待
20面■<CVS>コンビニエンスストアの商品戦略、高まる健康志向に対応、ファミリーマート、ライザップとコラボ
21面■<乾物展望>味・栄養価・保存性で支持獲得、健康・簡便などのニーズにも対応、〈海苔〉相場の行方を引き続き注視
2017年 1月 1日号4集
2・3面■<トップニュース>次代の農業を担う食品・流通、調達の安定化と市場創造へ、栽培ノウハウの構築などに成果
4面■<コンビニエンスストア>統合一巡で寡占化進行、ファミマ・ブランド統一急ぐ、セブン・質を高める出店戦略に転換
5面■<加工食品>消費者庁・農水省、加工食品の原料原産地表示、中間とりまとめ、重量割合1 位原料の表示義務化
8〜11面■【特集・企画】<信州みそメーカー>個性打ち出し、新たな戦略模索、マルコメ・総合食品メーカーとして着々
12・13面■【特集・企画】<信州食品メーカー>凍り豆腐・ここ2〜3年で市場規模拡大、なめ茸・一時需給崩れるも昨秋回復か
17面■<飲料>自販機事業強化へ新サービス、“スマホアプリ”対応機を拡大、「Coke ON」効率的でタイムリーな販促
21面■<缶詰市場>グルメ缶詰楽しさと驚き提供、新価値提供で市民権、青魚長期的に漁獲減少、開けやすい容器の普及
22面■<乳>生乳生産の維持拡大へ動く標茶町、草地型酪農で低コスト経営めざす、搾乳2年目「TACSしべちゃ」成果あげる
4面■<コンビニエンスストア>統合一巡で寡占化進行、ファミマ・ブランド統一急ぐ、セブン・質を高める出店戦略に転換
5面■<加工食品>消費者庁・農水省、加工食品の原料原産地表示、中間とりまとめ、重量割合1 位原料の表示義務化
8〜11面■【特集・企画】<信州みそメーカー>個性打ち出し、新たな戦略模索、マルコメ・総合食品メーカーとして着々
12・13面■【特集・企画】<信州食品メーカー>凍り豆腐・ここ2〜3年で市場規模拡大、なめ茸・一時需給崩れるも昨秋回復か
17面■<飲料>自販機事業強化へ新サービス、“スマホアプリ”対応機を拡大、「Coke ON」効率的でタイムリーな販促
21面■<缶詰市場>グルメ缶詰楽しさと驚き提供、新価値提供で市民権、青魚長期的に漁獲減少、開けやすい容器の普及
22面■<乳>生乳生産の維持拡大へ動く標茶町、草地型酪農で低コスト経営めざす、搾乳2年目「TACSしべちゃ」成果あげる