過去の気になる記事・特集はこちらから。
※スクロールして下さい
※スクロールして下さい
画像をクリックすると拡大します。
2・3・4面はスクロールして下さい。
2019年 1月31日号
1面■<話題>「東北東」に願いを込めて、大阪ミナミで平成最後の丸かぶり、女子大生らが3人1組で完食タイムを競った
2面■<トップニュース>チェーンストア販売動向、18年12月度既存店ベースで前年割れ、18年通年の食料品は堅調
3面■<酒類>ビール大手、新ジャンルで競争激化、4社計4・4%増計画、“ニアビール”で新ブランド続々、ビール主力集中
4面■<調味料>日清オイリオグループ、“オイルで楽しむ食卓Enjoy!”開催、流通向けに春のプレゼン、かけるオイル等推進
7面■<流通>日本アクセス、春季フードコンベンション(東日本)、“VR買物×匂い”体験、平成最後・新元号販促企画
9〜13面■【特集・企画】<パスタ>ポテンシャルを掘り起こせ、潜在需要の顕在化へ全力、国産主体の市場復活か
18面■<冷凍食品など>テーブルマーク、春の家庭用新商品「さぬきうどん」、お好み焼き「ごっつ旨い」20周年CP
19面■【きょうの商品】<糖質ゼロ・オフ系清酒>進化する味わいで需要開拓、白鶴酒造が「白鶴 reenLabel」を2月に新発売
2面■<トップニュース>チェーンストア販売動向、18年12月度既存店ベースで前年割れ、18年通年の食料品は堅調
3面■<酒類>ビール大手、新ジャンルで競争激化、4社計4・4%増計画、“ニアビール”で新ブランド続々、ビール主力集中
4面■<調味料>日清オイリオグループ、“オイルで楽しむ食卓Enjoy!”開催、流通向けに春のプレゼン、かけるオイル等推進
7面■<流通>日本アクセス、春季フードコンベンション(東日本)、“VR買物×匂い”体験、平成最後・新元号販促企画
9〜13面■【特集・企画】<パスタ>ポテンシャルを掘り起こせ、潜在需要の顕在化へ全力、国産主体の市場復活か
18面■<冷凍食品など>テーブルマーク、春の家庭用新商品「さぬきうどん」、お好み焼き「ごっつ旨い」20周年CP
19面■【きょうの商品】<糖質ゼロ・オフ系清酒>進化する味わいで需要開拓、白鶴酒造が「白鶴 reenLabel」を2月に新発売
2019年 1月24日号
2面■<トップニュース>活況レトルトカレー、300円超・高価格帯が台風の目に!?、ハウス、エスビー、明治が揃い踏み
3面■<低温>プリン市場、付加価値商品・焼きプリンがけん引、森乳、グリコ、オハヨー、雪印など上位で競り合う
4面■<乾物・調味料など>丸美屋・阿部豊太郎社長、19年度計画3・6%増収、18年度売上高500億円突破、19期連続増収
6面■<調味料>みそ業界、アクティブに、ハナマルキ・甘酒市場に参入、ひかり味噌・「麹の花」に麦味噌・玄米味噌
7面■<即席麺など>日清食品・安藤徳隆社長、19年度方針、未利用層「女性」を攻略、「カップヌードル」は1000億円ブランド
8〜19面■【特集・企画】<スーパーマーケット>西日本から広がる再編の波、都市圏で進むビジネスモデルの転換
21面■<酒類>白鶴酒造 、春夏商品、美味しい糖質オフ「白鶴Green Label」新発売、「大吟醸」に甘口「SWEET EDITION」
27面■【きょうの商品】<新海苔>冷凍網生産で海況推移に注目、海苔は2月3日恵方巻に向けた需要増などに期待
3面■<低温>プリン市場、付加価値商品・焼きプリンがけん引、森乳、グリコ、オハヨー、雪印など上位で競り合う
4面■<乾物・調味料など>丸美屋・阿部豊太郎社長、19年度計画3・6%増収、18年度売上高500億円突破、19期連続増収
6面■<調味料>みそ業界、アクティブに、ハナマルキ・甘酒市場に参入、ひかり味噌・「麹の花」に麦味噌・玄米味噌
7面■<即席麺など>日清食品・安藤徳隆社長、19年度方針、未利用層「女性」を攻略、「カップヌードル」は1000億円ブランド
8〜19面■【特集・企画】<スーパーマーケット>西日本から広がる再編の波、都市圏で進むビジネスモデルの転換
21面■<酒類>白鶴酒造 、春夏商品、美味しい糖質オフ「白鶴Green Label」新発売、「大吟醸」に甘口「SWEET EDITION」
27面■【きょうの商品】<新海苔>冷凍網生産で海況推移に注目、海苔は2月3日恵方巻に向けた需要増などに期待
2019年 1月21日号
1面■<話題>財布に優しいテイクアウト、“ワンハンドグルメ”に商機あり、食品卸もパッケージ提案強化、外食でも注目
2面■<トップニュース>ビール類課税出荷、18年は2.5%減、基幹ブランド集中、缶が健闘、統計公表に幕、PB巡り不協和音
3面■<飲料>サントリー食品インターナショナル、「ボス」1億ケース突破、2年目クラフトボスが寄与、92年発売から成長続く
4面■<調味料など>マルコメ、春夏新商品全方位のラインナップ、「料亭の味」に米麦合わせ、かねさ「ひいふうみそ汁」販売
5面■<酒類>サッポロビール、19年事業方針、ビール3・7%増計画、「黒ラベル」「ヱビス」訴求、ワイン事業2ケタ増
7〜9面■【特集・企画】<コンビニエンスストア>キャッシュレス決済、駐車場共同使用…、食品ロス「恵方巻」狙い撃ち
14面■<酒類>アサヒビール神戸統括支社、「スーパードライ」で東京2020応援、「兵庫県限定ラベル」発売報告会実施
15面■【きょうの商品】<冷凍食品>米飯、品質競争で継続成長、味の素冷凍食品は「五目炒飯」を復活、、幅広い層を取り込む
2面■<トップニュース>ビール類課税出荷、18年は2.5%減、基幹ブランド集中、缶が健闘、統計公表に幕、PB巡り不協和音
3面■<飲料>サントリー食品インターナショナル、「ボス」1億ケース突破、2年目クラフトボスが寄与、92年発売から成長続く
4面■<調味料など>マルコメ、春夏新商品全方位のラインナップ、「料亭の味」に米麦合わせ、かねさ「ひいふうみそ汁」販売
5面■<酒類>サッポロビール、19年事業方針、ビール3・7%増計画、「黒ラベル」「ヱビス」訴求、ワイン事業2ケタ増
7〜9面■【特集・企画】<コンビニエンスストア>キャッシュレス決済、駐車場共同使用…、食品ロス「恵方巻」狙い撃ち
14面■<酒類>アサヒビール神戸統括支社、「スーパードライ」で東京2020応援、「兵庫県限定ラベル」発売報告会実施
15面■【きょうの商品】<冷凍食品>米飯、品質競争で継続成長、味の素冷凍食品は「五目炒飯」を復活、、幅広い層を取り込む
2019年 1月17日号
1面■<話題>冷凍食品をけん引する“米飯”、チャーハン 技術で美味しさ競争!!、登場頻度増加、女性向け商品の開発も活発
2面■<トップニュース>サントリー国内酒類事業、2019年売上高目標103%、BWS鳥井社長「発足2年、市場上回る成果」
3面■<調味料など>キユーピーグループ、19‐21中計、国内は「調理・調味料」「サラダ・惣菜」「タマゴ」に集中
4面■<流通など>「恵方巻」商戦に熱気、品揃えの幅さらに広がる、ハーフ3本組や肉具材など、今年の恵方は「東北東」
6面■<コーヒー>ジャマイカコーヒー輸入協議会、「1月9日ブルマンコーヒーの日」、大切な人に“勝ち豆”贈る販促提案
7面■【特集・企画】<家庭用紅茶>本格紅茶で売り場活性化へ、フレーバーティーを強化、紅茶輸入量1〜11月6%増
8・9面■【特集・企画】<洋酒市場>ウイスキー・スピリッツ、19年も安定成長へ、市場3%伸び見込み、ハイボールが成長の要
15面■【きょうの商品】<ノンアルビールテイスト>4社計1・9%増計画、アサヒは102・4%、サントリーは104%を計画
2面■<トップニュース>サントリー国内酒類事業、2019年売上高目標103%、BWS鳥井社長「発足2年、市場上回る成果」
3面■<調味料など>キユーピーグループ、19‐21中計、国内は「調理・調味料」「サラダ・惣菜」「タマゴ」に集中
4面■<流通など>「恵方巻」商戦に熱気、品揃えの幅さらに広がる、ハーフ3本組や肉具材など、今年の恵方は「東北東」
6面■<コーヒー>ジャマイカコーヒー輸入協議会、「1月9日ブルマンコーヒーの日」、大切な人に“勝ち豆”贈る販促提案
7面■【特集・企画】<家庭用紅茶>本格紅茶で売り場活性化へ、フレーバーティーを強化、紅茶輸入量1〜11月6%増
8・9面■【特集・企画】<洋酒市場>ウイスキー・スピリッツ、19年も安定成長へ、市場3%伸び見込み、ハイボールが成長の要
15面■【きょうの商品】<ノンアルビールテイスト>4社計1・9%増計画、アサヒは102・4%、サントリーは104%を計画
2019年 1月14日号
1面■<話題>鏡開きに外国人も興味津々、新春振舞酒木槌の音威勢よく、干支の刻印が入った枡と木の香り漂う樽酒に笑顔
2面■<トップニュース>アサヒビール、19年事業方針、ビール類102.2%計画、「スーパードライ」「クリアアサヒ」浮上ねらう
3面■<酒類>メルシャン・代野照幸社長、1000円超ワインの拡大に全力、「シャトー・メルシャン」26%増で好調
4面■<流通>ニチレイ・大谷邦夫社長、新中計(19〜21)国内・持続的利益成長、海外・基盤整備と拡大、加食・生産体制強化
6面■<乳製品>Jミルク・牛乳乳製品動向調査、牛乳飲用量、女性は年齢上がるほど増加、牛乳購入場所・DgS18%に急上昇
8面■【特集・企画】<秋田清酒>秋田県の清酒、純米酒、アル添吟醸酒伸長、酒米の新品種「一穂積」「百田」に期待高まる
11面■<冷凍食品など>日本水産・的埜明世社長、中計「MVIP+2020」2年目の利益成長が大事、徹底した差別化
15面■【きょうの商品】<牛乳>底堅い消費、次なる一手は、飲用向け乳価が4月から1kg当たり4円の引き上げが決定
2面■<トップニュース>アサヒビール、19年事業方針、ビール類102.2%計画、「スーパードライ」「クリアアサヒ」浮上ねらう
3面■<酒類>メルシャン・代野照幸社長、1000円超ワインの拡大に全力、「シャトー・メルシャン」26%増で好調
4面■<流通>ニチレイ・大谷邦夫社長、新中計(19〜21)国内・持続的利益成長、海外・基盤整備と拡大、加食・生産体制強化
6面■<乳製品>Jミルク・牛乳乳製品動向調査、牛乳飲用量、女性は年齢上がるほど増加、牛乳購入場所・DgS18%に急上昇
8面■【特集・企画】<秋田清酒>秋田県の清酒、純米酒、アル添吟醸酒伸長、酒米の新品種「一穂積」「百田」に期待高まる
11面■<冷凍食品など>日本水産・的埜明世社長、中計「MVIP+2020」2年目の利益成長が大事、徹底した差別化
15面■【きょうの商品】<牛乳>底堅い消費、次なる一手は、飲用向け乳価が4月から1kg当たり4円の引き上げが決定
2019年 1月10日号
1面■<話題>成長に向け力蓄える「亥年」、AIやIoT実装に備えよう、酒類食品業懇話会の賀詞交歓会が開催、壇上に年男
2面■<トップニュース>チェーンストア販売動向、11月度食品スーパー既存店98・4%、12月度は苦戦する企業も
3面■<流通>コンビニ11月度販売動向、セブン、FM前年同月超え、酒類・RTD継続伸長、ミニストップ冷凍弁当に支持
5面■<酒類>日本酒造組合中央会、海外戦略さらに重視、「GI日本酒」で海外のワイン市場狙う、EPAには警戒感
6〜10面■【特集・企画】<中四国市場>総合食品卸の中四国戦略、得意先チェーンと関係強化、地域食材も掘り起こし
11面■<酒類>チリ、今年も輸入ワインを牽引、“高付加価値化”課題に挑戦、低価格頭打ち、欧州ワインと競合も
13面■<乾物>大森屋、容器入り海苔で調味料提案、さば料理専門店とコラボ、稲野社長「今期売上高初の180億円超えを」
15面■【きょうの商品】<低アルコールRTD>ストロングでスタートダッシュ、サッポロは「辛口男梅サワー」を2月発売
2面■<トップニュース>チェーンストア販売動向、11月度食品スーパー既存店98・4%、12月度は苦戦する企業も
3面■<流通>コンビニ11月度販売動向、セブン、FM前年同月超え、酒類・RTD継続伸長、ミニストップ冷凍弁当に支持
5面■<酒類>日本酒造組合中央会、海外戦略さらに重視、「GI日本酒」で海外のワイン市場狙う、EPAには警戒感
6〜10面■【特集・企画】<中四国市場>総合食品卸の中四国戦略、得意先チェーンと関係強化、地域食材も掘り起こし
11面■<酒類>チリ、今年も輸入ワインを牽引、“高付加価値化”課題に挑戦、低価格頭打ち、欧州ワインと競合も
13面■<乾物>大森屋、容器入り海苔で調味料提案、さば料理専門店とコラボ、稲野社長「今期売上高初の180億円超えを」
15面■【きょうの商品】<低アルコールRTD>ストロングでスタートダッシュ、サッポロは「辛口男梅サワー」を2月発売
2019年 1月 1日新年増刊号1集
2・3面■<トップニュース>消費税増税と軽減税率、システム改修待ったなし、SM業界「公正な競争歪める」と反発
4面■<トップインタビュー>国分グループ本社・國分勘兵衛会長兼CEO、第10次長計4年目、関西に大型3温度帯拠点
5面■<食品産業を巡る諸問題>TPP11、日欧EPA発効へ、容器包装にポジティブリスト導入、遺伝子組換え表示厳格化検討
6面■<トップインタビュー>サントリービール・山田賢治社長、“神泡”「ザ・プレミアム・モルツ」パワーアップ
13面■<ホテル>2025年大阪万博開催決定、訪日外国人3000万人突破、関西ホテル業界活性化、大阪に約2万室オープン
17面■<酪農乳業界>酪農基盤強化、北海道では手応え、新補給金制度民間の指定事業者も、都府県は恒常的な生乳不足
19面■<卸>三菱食品・原執行役員、2019年消費トレンド予測、キーワードは「ネオジャポニズム」「消費増税」「ミレニアルズ」
20面■<冷凍食品市場>家庭用・主食系と食卓惣菜が成長けん引、業務用・簡便調理で支持、業務用は春から値上げ
4面■<トップインタビュー>国分グループ本社・國分勘兵衛会長兼CEO、第10次長計4年目、関西に大型3温度帯拠点
5面■<食品産業を巡る諸問題>TPP11、日欧EPA発効へ、容器包装にポジティブリスト導入、遺伝子組換え表示厳格化検討
6面■<トップインタビュー>サントリービール・山田賢治社長、“神泡”「ザ・プレミアム・モルツ」パワーアップ
13面■<ホテル>2025年大阪万博開催決定、訪日外国人3000万人突破、関西ホテル業界活性化、大阪に約2万室オープン
17面■<酪農乳業界>酪農基盤強化、北海道では手応え、新補給金制度民間の指定事業者も、都府県は恒常的な生乳不足
19面■<卸>三菱食品・原執行役員、2019年消費トレンド予測、キーワードは「ネオジャポニズム」「消費増税」「ミレニアルズ」
20面■<冷凍食品市場>家庭用・主食系と食卓惣菜が成長けん引、業務用・簡便調理で支持、業務用は春から値上げ