過去の気になる記事・特集はこちらから。
※スクロールして下さい
※スクロールして下さい
画像をクリックすると拡大します。
2・3・4面はスクロールして下さい。
2019年 6月27日号
1面■<話題>「ロカボ」アイテム大集合、サンプリングに大にぎわい、食・楽・健康協会が「ロカボフェスティバル」開催
2面■<トップニュース>チェーンストア販売動向、5月度食品スーパー既存店99・6%、総合スーパー既存店99・3%
3面■<その他>食品産業センター、HACCP手引書作成、30団体支援、食品表示制度見直し、プラ容器入札見直し求める
4面■<コメ>幸福米穀、「新精米工場」を稼働、東洋ライスのノウハウ導入、北本社長「品質第一の姿勢でコメ市場を活性化」
6〜19面■【特集・企画】<食品卸業界>低温分野で機能拡充競争、オリジナル商品・輸入ブランド強化、ECにも取り組み
20面■<流通>ビオセボン・ジャポン、岡田尚也社長、ローカライゼーション推進、「オーガニックが選択できる」ステージへ
25面■<容器>容器革命で新需要創出、トッピング感覚で支持獲得、注ぎ口やボトルを独自開発、時短・簡便ニーズも背景に
27面■【きょうの商品】<メニュー用調味料>中華、豆腐と野菜メニュー好調、Mizkanが生姜焼きを中心に訴求し育成
2面■<トップニュース>チェーンストア販売動向、5月度食品スーパー既存店99・6%、総合スーパー既存店99・3%
3面■<その他>食品産業センター、HACCP手引書作成、30団体支援、食品表示制度見直し、プラ容器入札見直し求める
4面■<コメ>幸福米穀、「新精米工場」を稼働、東洋ライスのノウハウ導入、北本社長「品質第一の姿勢でコメ市場を活性化」
6〜19面■【特集・企画】<食品卸業界>低温分野で機能拡充競争、オリジナル商品・輸入ブランド強化、ECにも取り組み
20面■<流通>ビオセボン・ジャポン、岡田尚也社長、ローカライゼーション推進、「オーガニックが選択できる」ステージへ
25面■<容器>容器革命で新需要創出、トッピング感覚で支持獲得、注ぎ口やボトルを独自開発、時短・簡便ニーズも背景に
27面■【きょうの商品】<メニュー用調味料>中華、豆腐と野菜メニュー好調、Mizkanが生姜焼きを中心に訴求し育成
2019年 6月24日号
1面■<話題>和食づくりをもっと手軽に、液体だしの素でパパッと調理、使い勝手の良さや味、汎用性の高さを体感
2面■<トップニュース>上場CVS5社5月度販売実績、全社既存店前年実績をクリア、気温上昇で飲料・アイス好調
3面■<小麦粉>日本製粉、国内初デュラム小麦普及へ、「セトデュール」栽培法確立、“瀬戸内生まれのスパゲッティ”実現
4面■<酒類>キリンビール、ラグビーW杯で「ハイネケン」7割増計画、12都市中心に量販・飲食店などで拡販施策
5面■<コンテスト>丸美屋、ディスプレイコンテスト5年連続大賞「ラルズ ビッグハウス野幌店」、懸賞の応募数約167万通
7〜13面■【特集・企画】<チーズ>底堅い需要、総市場34万t台へ、18年度値上げ克服、国産NC続伸、家庭用ベビー7%増
14面■<酒類>スプリングバレーブルワリー、初のサブスクリプションサービス、、“働き方改革”をクラフトビールで支援
15面■【きょうの商品】<ノンアルビールテイスト>機能性強化に注目、消費税引き上げには軽減税率が適用され追い風期待
2面■<トップニュース>上場CVS5社5月度販売実績、全社既存店前年実績をクリア、気温上昇で飲料・アイス好調
3面■<小麦粉>日本製粉、国内初デュラム小麦普及へ、「セトデュール」栽培法確立、“瀬戸内生まれのスパゲッティ”実現
4面■<酒類>キリンビール、ラグビーW杯で「ハイネケン」7割増計画、12都市中心に量販・飲食店などで拡販施策
5面■<コンテスト>丸美屋、ディスプレイコンテスト5年連続大賞「ラルズ ビッグハウス野幌店」、懸賞の応募数約167万通
7〜13面■【特集・企画】<チーズ>底堅い需要、総市場34万t台へ、18年度値上げ克服、国産NC続伸、家庭用ベビー7%増
14面■<酒類>スプリングバレーブルワリー、初のサブスクリプションサービス、、“働き方改革”をクラフトビールで支援
15面■【きょうの商品】<ノンアルビールテイスト>機能性強化に注目、消費税引き上げには軽減税率が適用され追い風期待
2019年 6月20日号
2面■<トップニュース>低アルコールRTD、5月13%増、大型連休後も好調、1〜5月は12%増、最盛期へ限定品投入
3面■<酒類>宝ホールディングス、グループ2019年度事業戦略、国内の和酒№1企業清酒トップでさらに盤石に
4面■<コメ>サトウ食品工業、国内最大規模の包装米飯工場「聖籠ファクトリー」稼働、年間3億食の供給実現
6〜9面■【特集・企画】<総合食品酒類卸関西エリア担当者座談会>コスト削減・生産性向上へ知恵、AI自動発注で物流効率化
11面■<調味料など>Mizkan、期間限定「バ酢食堂」(東京・渋谷)、Twitter 生まれ“お酢”レシピ提供、需要層や用途拡大へ
14面■【特集・企画】<ウイスキー>国産・輸入とも拡大続く、1〜5月8%増、勢い持続、タイトな国産、輸入で補完も
18面■<アイスクリーム>日本アイスクリーム協会、18年度アイス市場、過去最高に、モナカ12%増、氷菓4・7%増
19面■【きょうの商品】<レトルトカレー>レンジ対応型の採用進むか、大塚食品は既に全製品レンジ対応型で臨む
3面■<酒類>宝ホールディングス、グループ2019年度事業戦略、国内の和酒№1企業清酒トップでさらに盤石に
4面■<コメ>サトウ食品工業、国内最大規模の包装米飯工場「聖籠ファクトリー」稼働、年間3億食の供給実現
6〜9面■【特集・企画】<総合食品酒類卸関西エリア担当者座談会>コスト削減・生産性向上へ知恵、AI自動発注で物流効率化
11面■<調味料など>Mizkan、期間限定「バ酢食堂」(東京・渋谷)、Twitter 生まれ“お酢”レシピ提供、需要層や用途拡大へ
14面■【特集・企画】<ウイスキー>国産・輸入とも拡大続く、1〜5月8%増、勢い持続、タイトな国産、輸入で補完も
18面■<アイスクリーム>日本アイスクリーム協会、18年度アイス市場、過去最高に、モナカ12%増、氷菓4・7%増
19面■【きょうの商品】<レトルトカレー>レンジ対応型の採用進むか、大塚食品は既に全製品レンジ対応型で臨む
2019年 6月17日号
1面■<話題>求む!全国つなぐ聖火ランナー、東京2020五輪を身近に体験、金メダリスト北島康介氏も応募を呼びかけ
2面■<トップニュース>ビール大手4社、5月販売状況、総市場はPB込2%減、PB除3%減、「プレモル」「金麦」好調
3面■<環境>環境負荷低減へ、食品業界も取組加速、サントリーHD・大阪市と連携しPET回収、新リサイクルシステムに参画
4面■<食品ロス>フードロス対策、「食品ロス削減推進法」成立、「1/2ルール」採用広がる、フードシェアリングも活発
5面■<食肉加工品>ベーコン・ソーセージ牽引、収益性の改善が課題、TPP・EPA発効から半年、中国の動向を世界が注視
9〜13面■【特集・企画】<本格焼酎>“炭酸割り”の提案に広がり、爽快感で夏場の需要喚起、18年度は5・6%減、下げ幅拡大
15面■<酒類>日本酒造組合中央会、第66回通常総会、「國酒振興のための決議」採択、国内需要振興見直し、連携強化へ
19面■【きょうの商品】<高アルコールRTD>ラインナップ拡充で市場活性化、期間限定アイテムを順次発売、夏需要を喚起
2面■<トップニュース>ビール大手4社、5月販売状況、総市場はPB込2%減、PB除3%減、「プレモル」「金麦」好調
3面■<環境>環境負荷低減へ、食品業界も取組加速、サントリーHD・大阪市と連携しPET回収、新リサイクルシステムに参画
4面■<食品ロス>フードロス対策、「食品ロス削減推進法」成立、「1/2ルール」採用広がる、フードシェアリングも活発
5面■<食肉加工品>ベーコン・ソーセージ牽引、収益性の改善が課題、TPP・EPA発効から半年、中国の動向を世界が注視
9〜13面■【特集・企画】<本格焼酎>“炭酸割り”の提案に広がり、爽快感で夏場の需要喚起、18年度は5・6%減、下げ幅拡大
15面■<酒類>日本酒造組合中央会、第66回通常総会、「國酒振興のための決議」採択、国内需要振興見直し、連携強化へ
19面■【きょうの商品】<高アルコールRTD>ラインナップ拡充で市場活性化、期間限定アイテムを順次発売、夏需要を喚起
2019年 6月13日号
1面■<話題>好調続く今年のそうめん、ギフトも加え実績アップを狙う、「揖保乃糸」兵庫でギフト限定品をサンプリング
2面■<トップニュース>大手食品卸、18年度業績、売上高概ね順調に拡大、組織小売との取引深耕、強化分野の低温成長
3面■<流通>日本加工食品卸協会、19年度事業、消費増税と軽減税率対応、18年度 総卸売上高10兆9千億円、1・8%増
4面■<氷糖商戦>6月決戦一気に佳境、万人向けヘルシードリンク、“梅シロップ”作り主流へ、多様な果実酒・ドリンクも
6面■<その他>キリンホールディングス、認知症などの予防・治療実現へ産学連携、特定の食品の及ぼす効果を検証
8〜10面■【特集・企画】<家庭用カレー>“夏需へ”多彩な販促提案、ルウ市場の漸減傾向、レトルト18年度3%増
11面■<流通>国分グループ本社、「酒類総合展示・利酒会」開催、清酒・女性向け商材や洋食相性訴求、ワインなど独自提案
15面■【きょうの商品】<コーヒーギフト>“ブルマン”入りが活発化、デパート等の挽き売り店でも根強い人気、固定客が一定数
2面■<トップニュース>大手食品卸、18年度業績、売上高概ね順調に拡大、組織小売との取引深耕、強化分野の低温成長
3面■<流通>日本加工食品卸協会、19年度事業、消費増税と軽減税率対応、18年度 総卸売上高10兆9千億円、1・8%増
4面■<氷糖商戦>6月決戦一気に佳境、万人向けヘルシードリンク、“梅シロップ”作り主流へ、多様な果実酒・ドリンクも
6面■<その他>キリンホールディングス、認知症などの予防・治療実現へ産学連携、特定の食品の及ぼす効果を検証
8〜10面■【特集・企画】<家庭用カレー>“夏需へ”多彩な販促提案、ルウ市場の漸減傾向、レトルト18年度3%増
11面■<流通>国分グループ本社、「酒類総合展示・利酒会」開催、清酒・女性向け商材や洋食相性訴求、ワインなど独自提案
15面■【きょうの商品】<コーヒーギフト>“ブルマン”入りが活発化、デパート等の挽き売り店でも根強い人気、固定客が一定数
2019年 6月10日号
1〜28面■【特集・企画】<中元ギフト>6月に入り 売り場全面展開、「EC」「バラエティ」「コト・モノ」増加傾向
3面■<東京地区百貨店>中元ギフト、送料値上げに特典などで対応、各社WEB伸長見込む、SNS映えなど若年層へ訴求
4面■<関西地区百貨店>中元ギフト、ネット通販注力傾向続く、調味料はオリーブ油の伸び期待、酒蔵若手杜氏にスポット
5面■<流通>日本アクセス、第7次中計2年目(19年度)、次世代「情報卸」構想、データ活用し売場直結型へ、アマゾンに出店
6面■<パスタ>日本パスタ協会、2019年度通常総会を開催、国産パスタ付加価値訴求で生産増、EPA影響の輸入動向注視
8面■<クラウドファンディング>資金調達容易に、付加価値商品開発後押し、食品酒類業界で活用増える、リスクヘッジも必要
13面■<ビールギフト>“フォーマル”“カジュアル”ビールで自在に、前年並み〜3%増を計画、包装にも“特別感”
27面■【きょうの商品】<小型PETコーヒ>18年2・8倍、今年も続伸、「クラフトボス」に続きグラスルックPETが各社から投入
3面■<東京地区百貨店>中元ギフト、送料値上げに特典などで対応、各社WEB伸長見込む、SNS映えなど若年層へ訴求
4面■<関西地区百貨店>中元ギフト、ネット通販注力傾向続く、調味料はオリーブ油の伸び期待、酒蔵若手杜氏にスポット
5面■<流通>日本アクセス、第7次中計2年目(19年度)、次世代「情報卸」構想、データ活用し売場直結型へ、アマゾンに出店
6面■<パスタ>日本パスタ協会、2019年度通常総会を開催、国産パスタ付加価値訴求で生産増、EPA影響の輸入動向注視
8面■<クラウドファンディング>資金調達容易に、付加価値商品開発後押し、食品酒類業界で活用増える、リスクヘッジも必要
13面■<ビールギフト>“フォーマル”“カジュアル”ビールで自在に、前年並み〜3%増を計画、包装にも“特別感”
27面■【きょうの商品】<小型PETコーヒ>18年2・8倍、今年も続伸、「クラフトボス」に続きグラスルックPETが各社から投入
2019年 6月 6日号
1面■<話題>本格的な石窯ピザに大興奮、アウトドアライフでチーズを満喫、六甲バター「ベビーチーズの日」イベント
2面■<トップニュース>中元ギフト、G20指定日配送に影響、関西エリア6/27〜30の前後に納品シフト、商戦スタートに懸念
3面■<調味料など>J-オイルミルズ、第五期中計達成へ加速、19年度も増収増益目指す、高付加価値品、ソリューションなど
4面■<流通>旭食品、「全国旭友会」、高知市で第22回総会、約270人が出席、西井会長「旭食品が食品業界の革新を」
6〜8面■【特集・企画】<こだわり食品>「原料」「製法」など、川下で目立つ専門コーナー化、背景に異業種との競合激化
9面■<飲料>全国清涼飲料連合会、総会開く、2030年PET100%有効利用へ、「海ごみゼロウィーク」参加、江ノ島でごみ拾い
10面■<流通>量販店のネット販売戦略、新たなビジネスモデル模索の動き、近商ストア・ネット購入商品をロッカー受け取り
15面■【きょうの商品】<本格焼酎>炭酸割り訴求に新たな展開、宝酒造が「一刻者〈白〉ハイボール」280ml瓶を限定発売
2面■<トップニュース>中元ギフト、G20指定日配送に影響、関西エリア6/27〜30の前後に納品シフト、商戦スタートに懸念
3面■<調味料など>J-オイルミルズ、第五期中計達成へ加速、19年度も増収増益目指す、高付加価値品、ソリューションなど
4面■<流通>旭食品、「全国旭友会」、高知市で第22回総会、約270人が出席、西井会長「旭食品が食品業界の革新を」
6〜8面■【特集・企画】<こだわり食品>「原料」「製法」など、川下で目立つ専門コーナー化、背景に異業種との競合激化
9面■<飲料>全国清涼飲料連合会、総会開く、2030年PET100%有効利用へ、「海ごみゼロウィーク」参加、江ノ島でごみ拾い
10面■<流通>量販店のネット販売戦略、新たなビジネスモデル模索の動き、近商ストア・ネット購入商品をロッカー受け取り
15面■【きょうの商品】<本格焼酎>炭酸割り訴求に新たな展開、宝酒造が「一刻者〈白〉ハイボール」280ml瓶を限定発売
2019年 6月 3日号
2面■<トップニュース>食品大手、菌体BtoB事業を加速、独自乳酸菌、ビフィズス菌を内製化、森乳、キリン供給能力拡大へ
3面■<流通>北陸地区動向、大型SCの競争激化、「イオンモール高岡」「ファボーレ」今秋大規模増床へ、流通再編も加速
4面■<サプリメント市場>骨・関節カテゴリー伸長、メイン購買者層はシニア女性、マーケットポテンシャル大きく
7面■<イベント>味の素社、三重県「ファザー・オブ・ザ・イヤー」に参画、名古屋支社のASV「ペアクック」とコラボ
8〜11面■【特集・企画】<スーパーの挑戦>新たな需要創造への挑戦、メーカーと連動し複雑化する食市場に対応
13面■<飲料>「お〜いお茶」ギネス世界記録、RTD緑茶飲料で世界一、お〜いお茶30周年「健康フォーラム」開く
16〜17面■<酒類>平成30酒造年度「全国新酒鑑評会」、金賞237点、金賞率27・7%、最高の技術で上質な吟醸酒に
19面■【きょうの商品】<素麺ギフト>中元の主役級として期待、「ひね物」が人気、フォトジェニックなど話題性も意識
3面■<流通>北陸地区動向、大型SCの競争激化、「イオンモール高岡」「ファボーレ」今秋大規模増床へ、流通再編も加速
4面■<サプリメント市場>骨・関節カテゴリー伸長、メイン購買者層はシニア女性、マーケットポテンシャル大きく
7面■<イベント>味の素社、三重県「ファザー・オブ・ザ・イヤー」に参画、名古屋支社のASV「ペアクック」とコラボ
8〜11面■【特集・企画】<スーパーの挑戦>新たな需要創造への挑戦、メーカーと連動し複雑化する食市場に対応
13面■<飲料>「お〜いお茶」ギネス世界記録、RTD緑茶飲料で世界一、お〜いお茶30周年「健康フォーラム」開く
16〜17面■<酒類>平成30酒造年度「全国新酒鑑評会」、金賞237点、金賞率27・7%、最高の技術で上質な吟醸酒に
19面■【きょうの商品】<素麺ギフト>中元の主役級として期待、「ひね物」が人気、フォトジェニックなど話題性も意識
2019年 5月30日号
1面■<話題>コーヒーハンターが推す!、コモディティな売り場に新風、こだわり抜いた逸品、サントリー「プレミアムボス」
2面■<トップニュース>日本加工食品卸協会、「物流問題と軽減税率への対応」、トラック運転手不足、物流コスト上昇
3面■<イベント>カゴメ、「オムライススタジアム」開催、「洋食のことこと屋」がグランプリ、2日で1万2千食を提供
4面■<ヘルスケア>ダイドードリンコ、着実な成長を続けるヘルスケア事業、新商品“スマートプロ”、毎年2ケタ成長目指す
6〜8面■【特集・企画】<ハム・ソーセージ>成長持続へ収益構造改革、主力ブランド一層強化、食肉安定供給へ取り組み加速
9面■<豆乳>タカラトミーアーツ・キッコーマン飲料、「キッコーマン豆乳」でかき氷、専用マシン共同開発
12面■【特集・企画】<即席めん>6月値上げ新価格浸透に全力、18年度過去最高の食数、10月消費増税、節約志向が追い風
15面■【きょうの商品】<冷凍食品>夏の販促、酒類との相性訴求、味の素冷凍食品はサントリーグループと共同企画第2弾
2面■<トップニュース>日本加工食品卸協会、「物流問題と軽減税率への対応」、トラック運転手不足、物流コスト上昇
3面■<イベント>カゴメ、「オムライススタジアム」開催、「洋食のことこと屋」がグランプリ、2日で1万2千食を提供
4面■<ヘルスケア>ダイドードリンコ、着実な成長を続けるヘルスケア事業、新商品“スマートプロ”、毎年2ケタ成長目指す
6〜8面■【特集・企画】<ハム・ソーセージ>成長持続へ収益構造改革、主力ブランド一層強化、食肉安定供給へ取り組み加速
9面■<豆乳>タカラトミーアーツ・キッコーマン飲料、「キッコーマン豆乳」でかき氷、専用マシン共同開発
12面■【特集・企画】<即席めん>6月値上げ新価格浸透に全力、18年度過去最高の食数、10月消費増税、節約志向が追い風
15面■【きょうの商品】<冷凍食品>夏の販促、酒類との相性訴求、味の素冷凍食品はサントリーグループと共同企画第2弾
2019年 5月27日号
1面■<話題>決定!№1のオムライス、進化し多様化したメニューが競う、「カゴメ オムライススタジアム」が都内で開催
2面■<トップニュース>上場CVS5社4月度販売実績、4社が既存店売上前年超え、中食、冷凍食品がけん引、天候はマイナス
3面■<乳製品>森永乳業、営業益300億円、海外売上比率7・1%へ、19‐21新中計スタート、菌体BtoB、国内外高収益事業に
4面■<乳製品>ヤクルト本社、中国事業拡大を加速、無錫第2工場、6月生産開始、南通・紹興など3支店開設、46販売拠点に
7面■<ギフト>味の素AGF、中元ギフト〈季節感・個食・プレミアム〉提案、「ちょっと贅沢な珈琲店アイスプレミアム」
9〜16面■【特集・企画】<飲料>次世代向け緑茶で需要開拓、大型容器値上げで販促抑制、無菌充填PET拡大、設備増強へ
18面■<外食>アールアンドケーフードサービス、「森のビアガーデン」開設、最大級・クラフトビール22種ラインナップ
19面■【きょうの商品】<レモンチューハイ>多彩な商品展開で市場牽引、味のバラエティ化、食事との相性訴求など
2面■<トップニュース>上場CVS5社4月度販売実績、4社が既存店売上前年超え、中食、冷凍食品がけん引、天候はマイナス
3面■<乳製品>森永乳業、営業益300億円、海外売上比率7・1%へ、19‐21新中計スタート、菌体BtoB、国内外高収益事業に
4面■<乳製品>ヤクルト本社、中国事業拡大を加速、無錫第2工場、6月生産開始、南通・紹興など3支店開設、46販売拠点に
7面■<ギフト>味の素AGF、中元ギフト〈季節感・個食・プレミアム〉提案、「ちょっと贅沢な珈琲店アイスプレミアム」
9〜16面■【特集・企画】<飲料>次世代向け緑茶で需要開拓、大型容器値上げで販促抑制、無菌充填PET拡大、設備増強へ
18面■<外食>アールアンドケーフードサービス、「森のビアガーデン」開設、最大級・クラフトビール22種ラインナップ
19面■【きょうの商品】<レモンチューハイ>多彩な商品展開で市場牽引、味のバラエティ化、食事との相性訴求など