過去の気になる記事・特集はこちらから。
※スクロールして下さい
※スクロールして下さい
画像をクリックすると拡大します。
2・3・4面はスクロールして下さい。
2019年10月10日号
1面■<話題>有機のフードシステム築く、生産・物流・売場を組織化、イオン・オーガニック・アライアンス始動
2面■<トップニュース>令和初の歳暮商戦開幕、増税直後の緊迫感高まる、2%オンの酒類注目、燻ぶる配送料値上げ問題も
3面■<米麦加工品>包装餅市場動向、新商品出揃う、各社多様化する消費者ニーズに対応、ミニサイズの小容量を投入
4面■<酒類>サントリースピリッツ、「サントリー ザ・カクテルアワード」開催、土屋明日香さん(岡山)がアワード受賞
6〜8面■【特集・企画】<ふりかけ・お茶漬けの素>市場は微減も安定需要、消費増税追い風に、ふりかけ・新機軸に挑戦
9面■<酒類>国税庁、「日本酒輸出戦略ビジネスサミット」京都で、世界視点から見た日本酒語る、国税庁の取り組みを説明
10〜11面■【特集・企画】<スープ市場>洋風ワンサーブ活性化、朝食での出現率アップ、スナック売場とオケージョン拡大
15面■【きょうの商品】<低アルコールRTD>乳性フレーバーの需要拡大、アサヒは「カルピスサワー 濃い贅沢」で話題喚起
2面■<トップニュース>令和初の歳暮商戦開幕、増税直後の緊迫感高まる、2%オンの酒類注目、燻ぶる配送料値上げ問題も
3面■<米麦加工品>包装餅市場動向、新商品出揃う、各社多様化する消費者ニーズに対応、ミニサイズの小容量を投入
4面■<酒類>サントリースピリッツ、「サントリー ザ・カクテルアワード」開催、土屋明日香さん(岡山)がアワード受賞
6〜8面■【特集・企画】<ふりかけ・お茶漬けの素>市場は微減も安定需要、消費増税追い風に、ふりかけ・新機軸に挑戦
9面■<酒類>国税庁、「日本酒輸出戦略ビジネスサミット」京都で、世界視点から見た日本酒語る、国税庁の取り組みを説明
10〜11面■【特集・企画】<スープ市場>洋風ワンサーブ活性化、朝食での出現率アップ、スナック売場とオケージョン拡大
15面■【きょうの商品】<低アルコールRTD>乳性フレーバーの需要拡大、アサヒは「カルピスサワー 濃い贅沢」で話題喚起
2019年10月 7日号
1面■<話題>「日本酒の日」5年目の一斉乾杯、国内外に広がる“文化”の発信!、飲食店や酒販店との取り組み強化
2面■<トップニュース>消費税率“2ケタ”時代に突入、流通各社増税対応をスタート、10月限定販促やポイント施策など
3面■<人事>カゴメ、山口取締役が来年新社長に、「“野菜の会社”へスピードアップ」、新体制でイノベーション実現へ
4面■<加工食品>食品メーカー4 社連携「プロジェクトA」、加工食品でアレルギー問題に貢献、大阪で講演会・試食会開催
6〜7面■【特集・企画】<育児関連>粉ミルク・製品形態、機能成分の価値訴求、ベビーフード・育児に活用、3年連続高伸長へ
8〜10面■【特集・企画】<家庭用プレミックス>生鮮連動で秋需へ弾み、「お好み焼」はポテンシャルに期待
11面■<酒類>メルシャン、日本ワイン3拠点体制完成、「椀子ワイナリー」開業、長林社長「開園から16年、悲願のワイナリー」
15面■【きょうの商品】<冷凍食品>単身者向け個食米飯が活況、マルハニチロ「ワイルディッシュ」4品投入など
2面■<トップニュース>消費税率“2ケタ”時代に突入、流通各社増税対応をスタート、10月限定販促やポイント施策など
3面■<人事>カゴメ、山口取締役が来年新社長に、「“野菜の会社”へスピードアップ」、新体制でイノベーション実現へ
4面■<加工食品>食品メーカー4 社連携「プロジェクトA」、加工食品でアレルギー問題に貢献、大阪で講演会・試食会開催
6〜7面■【特集・企画】<育児関連>粉ミルク・製品形態、機能成分の価値訴求、ベビーフード・育児に活用、3年連続高伸長へ
8〜10面■【特集・企画】<家庭用プレミックス>生鮮連動で秋需へ弾み、「お好み焼」はポテンシャルに期待
11面■<酒類>メルシャン、日本ワイン3拠点体制完成、「椀子ワイナリー」開業、長林社長「開園から16年、悲願のワイナリー」
15面■【きょうの商品】<冷凍食品>単身者向け個食米飯が活況、マルハニチロ「ワイルディッシュ」4品投入など
2019年10月 3日号
1面■<話題>アレルギー問題においしく貢献、“みんな”で食事を楽しめる社会へ、栄養士対象の講演会、試食会開催
2面■<トップニュース>日本蒸留酒酒造組合、村田謙二新理事長会見、出荷増に転じる取組み注力、レモンサワー訴求強化
3面■<酒類>九州本格焼酎協議会、第76回通常総会開催、「原料米の安定供給に対する支援」を要望
4面■<惣菜など>キユーピーグループ、“食の主役化”と環境への取り組み推進、「人」と「環境」にやさしい工場
5面■<調味料>日清オイリオグループ、MCT メディアセミナー、美容・スポーツ面での研究成果と利用法を紹介
8〜9面■【特集・企画】<和風だしの素>年下期以降底打ち感、「長生きみそ汁」効果!?、「和食の日」だしの価値訴求
10面■<加工食品>三菱食品、「からだシフト」シリーズ、20年度30億円目標、来春“糖質”リニューアル、業務用も強化
15面■【きょうの商品】<赤みそ>ブーム到来で新商品続々、健康イメージで需要の拡大、あわせみそや、料理のコク出しなど
2面■<トップニュース>日本蒸留酒酒造組合、村田謙二新理事長会見、出荷増に転じる取組み注力、レモンサワー訴求強化
3面■<酒類>九州本格焼酎協議会、第76回通常総会開催、「原料米の安定供給に対する支援」を要望
4面■<惣菜など>キユーピーグループ、“食の主役化”と環境への取り組み推進、「人」と「環境」にやさしい工場
5面■<調味料>日清オイリオグループ、MCT メディアセミナー、美容・スポーツ面での研究成果と利用法を紹介
8〜9面■【特集・企画】<和風だしの素>年下期以降底打ち感、「長生きみそ汁」効果!?、「和食の日」だしの価値訴求
10面■<加工食品>三菱食品、「からだシフト」シリーズ、20年度30億円目標、来春“糖質”リニューアル、業務用も強化
15面■【きょうの商品】<赤みそ>ブーム到来で新商品続々、健康イメージで需要の拡大、あわせみそや、料理のコク出しなど
2019年 9月30日号
1面■<話題>魚離れの原因は面倒くささ、キット化商品での手間解消を提案、開発商品を量販関係者に導入促す
2面■<トップニュース>チェーンストア販売動向、8月度、食品スーパー既存店98・7%、低調な消費マインドのまま増税へ
3面■<ヘルスケア>森永乳業、帝人、医薬品2社の4社が連携、「大腸活コンソーシアム」設立、健康長寿の要『大腸活』の啓発
4面■<酒類>サントリービール、プレモルギフト10月上旬から、限定商品でバラエティーセット強化、201万セット販売目指す
6〜9面■【特集・企画】<ヨーグルト>機能性表示の商品展開さらに、QOLの改善、切り口に、4〜8月、市場3〜4%減
11面■<酒類>大関、「ワンカップ大関」55周年施策、新たな飲酒層の関心引き出す、「キン肉マンラベル」限定発売
15面■【きょうの商品】<ビール類>消費増税、前後で販促強化、景品を付けたケース販売や新商品や限定品投入など
17〜40面■【特集・企画】<みそ>みそに“追い風”、1〜7月全国出荷量1・4 %増、7月の低気温もプラスに作用
2面■<トップニュース>チェーンストア販売動向、8月度、食品スーパー既存店98・7%、低調な消費マインドのまま増税へ
3面■<ヘルスケア>森永乳業、帝人、医薬品2社の4社が連携、「大腸活コンソーシアム」設立、健康長寿の要『大腸活』の啓発
4面■<酒類>サントリービール、プレモルギフト10月上旬から、限定商品でバラエティーセット強化、201万セット販売目指す
6〜9面■【特集・企画】<ヨーグルト>機能性表示の商品展開さらに、QOLの改善、切り口に、4〜8月、市場3〜4%減
11面■<酒類>大関、「ワンカップ大関」55周年施策、新たな飲酒層の関心引き出す、「キン肉マンラベル」限定発売
15面■【きょうの商品】<ビール類>消費増税、前後で販促強化、景品を付けたケース販売や新商品や限定品投入など
17〜40面■【特集・企画】<みそ>みそに“追い風”、1〜7月全国出荷量1・4 %増、7月の低気温もプラスに作用
2019年 9月26日号
1面■<話題>「青の洞窟」イルミが博多・中洲に、クルーズ船で青の世界を満喫、中洲懸橋を「青い滝」に、幻想的な風景
2面■<トップニュース>上場コンビニエンスストア5社、8月度販売実績、既存店4社が前年超え、気温上昇、飲料・アイス好調
3面■<流通>日本アクセス、乾物・乾麺・デリカ展示会(東日本)開催、味の素社・5つの切り口でメニュー提案
4面■<消費増税>日本製粉・藤井取締役、消費増税の影響は不可避、商品力とコスト力で対応、家庭用は市場創造型を開発
5面■<酒類>キリン・サッポロ、「ソラチエース」誕生35周年で初の共同企画、ホップが結ぶ“縁” 市場活性化を願い
9〜15面■【特集・企画】<コーヒー・紅茶・ココア>個包装製品の拡大続く、家庭用コーヒー1〜7月微増(コーヒー)
17面■<外食>アリババ、外食産業のDXテーマにセミナー、「デジタル化で席数や立地から解放される」と香山CEO
19面■【きょうの商品】<プレーンヨーグルト>活性化、まず基幹商材から、価値訴求や消費者懸賞で購買喚起を図るなども
2面■<トップニュース>上場コンビニエンスストア5社、8月度販売実績、既存店4社が前年超え、気温上昇、飲料・アイス好調
3面■<流通>日本アクセス、乾物・乾麺・デリカ展示会(東日本)開催、味の素社・5つの切り口でメニュー提案
4面■<消費増税>日本製粉・藤井取締役、消費増税の影響は不可避、商品力とコスト力で対応、家庭用は市場創造型を開発
5面■<酒類>キリン・サッポロ、「ソラチエース」誕生35周年で初の共同企画、ホップが結ぶ“縁” 市場活性化を願い
9〜15面■【特集・企画】<コーヒー・紅茶・ココア>個包装製品の拡大続く、家庭用コーヒー1〜7月微増(コーヒー)
17面■<外食>アリババ、外食産業のDXテーマにセミナー、「デジタル化で席数や立地から解放される」と香山CEO
19面■【きょうの商品】<プレーンヨーグルト>活性化、まず基幹商材から、価値訴求や消費者懸賞で購買喚起を図るなども
2019年 9月19日号
2面■<トップニュース>大手4社ビール類販売実績、8月は3%増、猛暑効果等で新ジャンル2ケタ増、増税前にケース売り強化
3面■<ヨーグルト>明治、ヨーグルト秋冬施策、『ブルガリア』ブランド更なる強化、〈甘みつき〉〈はちみつ入り〉個食2連
4面■<流通>加藤産業、秋季フェアに5500人、売り場成功事例を提案、加藤和弥社長、成果・前進が見られる提案型営業
5面■<食肉加工品>日本ハム、国内ビーフを拡大、「長崎浪漫工房」を全国に、九州で「食肉」「加工」事業を強化
7〜13面■【特集・企画】<冷凍食品>新規需要層開拓し成長、既存顧客は深掘り、単身・孤食対応、個食米飯活況
15面■<酒類>キリンビール近畿圏統括本部、「ハイネケンガーデン大阪」オープン、梅田の中心からラグビーW杯を盛り上げ
18面■<米麦加工品>はくばく、秋冬新商品発表会を開催、大麦は「脱!乾物」長澤社長「1日1gの食物繊維を大麦から」
19面■【きょうの商品】<赤ちゃん対応調味料>だしの素、ソースなど多彩、食塩不使用・控えめ、着色料や保存料不使用も
3面■<ヨーグルト>明治、ヨーグルト秋冬施策、『ブルガリア』ブランド更なる強化、〈甘みつき〉〈はちみつ入り〉個食2連
4面■<流通>加藤産業、秋季フェアに5500人、売り場成功事例を提案、加藤和弥社長、成果・前進が見られる提案型営業
5面■<食肉加工品>日本ハム、国内ビーフを拡大、「長崎浪漫工房」を全国に、九州で「食肉」「加工」事業を強化
7〜13面■【特集・企画】<冷凍食品>新規需要層開拓し成長、既存顧客は深掘り、単身・孤食対応、個食米飯活況
15面■<酒類>キリンビール近畿圏統括本部、「ハイネケンガーデン大阪」オープン、梅田の中心からラグビーW杯を盛り上げ
18面■<米麦加工品>はくばく、秋冬新商品発表会を開催、大麦は「脱!乾物」長澤社長「1日1gの食物繊維を大麦から」
19面■【きょうの商品】<赤ちゃん対応調味料>だしの素、ソースなど多彩、食塩不使用・控えめ、着色料や保存料不使用も
2019年 9月12日号
2面■<トップニュース>麺つゆ市場、8月猛暑もカバーできず、7月梅雨寒に泣く、「白だし」好調、使用経験率アップ
3面■<加工食品など>日清フーズ・小池社長、加工食品主力群の出荷維持と伸長、冷凍食品・業務用ミックスを重点拡大
4面■<総合卸>カナカン秋季総合企画商談会、「守りたい食生活と進化する食生活」提案、食品ロスなどクローズアップ
6面■<その他>カゴメ、大阪府と包括連携協定締結、健康などの6分野で連携・協働、野菜を通じ府民の健康づくり推進
8〜10面■【特集・企画】<ウイスキー>107%、総市場1〜7月で、国産・輸入とも拡大続く、ハイボールけん引、飲み方多様に
12面■<米飯など>サトウ食品工業、2019年の新商品多彩に、「サトウのごはん銀シャリ小盛り/大盛り」投入など
13面■<酒類>清酒課税数量、7月7・1%増、天候不順がプラス作用、8月増税仮需対策の前倒しも、灘・伏見主力パック伸長
15面■【きょうの商品】<菜食需要対応商品>訪日客ニーズにスポット、日本人のニーズが低く積極的な提案が難しいとの声も
3面■<加工食品など>日清フーズ・小池社長、加工食品主力群の出荷維持と伸長、冷凍食品・業務用ミックスを重点拡大
4面■<総合卸>カナカン秋季総合企画商談会、「守りたい食生活と進化する食生活」提案、食品ロスなどクローズアップ
6面■<その他>カゴメ、大阪府と包括連携協定締結、健康などの6分野で連携・協働、野菜を通じ府民の健康づくり推進
8〜10面■【特集・企画】<ウイスキー>107%、総市場1〜7月で、国産・輸入とも拡大続く、ハイボールけん引、飲み方多様に
12面■<米飯など>サトウ食品工業、2019年の新商品多彩に、「サトウのごはん銀シャリ小盛り/大盛り」投入など
13面■<酒類>清酒課税数量、7月7・1%増、天候不順がプラス作用、8月増税仮需対策の前倒しも、灘・伏見主力パック伸長
15面■【きょうの商品】<菜食需要対応商品>訪日客ニーズにスポット、日本人のニーズが低く積極的な提案が難しいとの声も
2019年 9月 9日号
1面■<話題>加速するスマホ決済、お得感で消費マインドを刺激、QRコード決済はポイント還元を始めクーポンも魅力
2面■<トップニュース>キユーピー、ドレッシングの汎用調味料化推進、「黒酢たまねぎ」「深煎りごま」を肉・魚・米にも
3面■<食品卸>『からだ』シリーズ巴戦、健康ブランドを強化・拡充、三菱食品、「からだシフト」に10品追加
4面■<代替肉>大手参入により市場拡大へ、健康志向で植物性たんぱくに関心、外食や中食から要望、食品卸も注目
6面■<加工食品>明治屋、防災の啓発イベントを開催、缶詰を使った防災食を紹介、防災の日にSMなどに売場展開の提案
8〜13面■【特集・企画】<全国スーパーマーケット協会>フードシステムの未来を照らす、人時生産性を超えて
16面■<酒類>清洲桜醸造、「愛知クラフトウイスキーキヨス45度」新発売、東海3県限定で1万本、樫樽で5年地下貯蔵
19面■【きょうの商品】<紅茶ティーバッグ>インフル予防で飲用拡大、〈紅茶ポリフェノール〉アイコン表示で健康価値訴求
2面■<トップニュース>キユーピー、ドレッシングの汎用調味料化推進、「黒酢たまねぎ」「深煎りごま」を肉・魚・米にも
3面■<食品卸>『からだ』シリーズ巴戦、健康ブランドを強化・拡充、三菱食品、「からだシフト」に10品追加
4面■<代替肉>大手参入により市場拡大へ、健康志向で植物性たんぱくに関心、外食や中食から要望、食品卸も注目
6面■<加工食品>明治屋、防災の啓発イベントを開催、缶詰を使った防災食を紹介、防災の日にSMなどに売場展開の提案
8〜13面■【特集・企画】<全国スーパーマーケット協会>フードシステムの未来を照らす、人時生産性を超えて
16面■<酒類>清洲桜醸造、「愛知クラフトウイスキーキヨス45度」新発売、東海3県限定で1万本、樫樽で5年地下貯蔵
19面■【きょうの商品】<紅茶ティーバッグ>インフル予防で飲用拡大、〈紅茶ポリフェノール〉アイコン表示で健康価値訴求