過去の気になる記事・特集はこちらから。
※スクロールして下さい
※スクロールして下さい
画像をクリックすると拡大します。
2・3・4面はスクロールして下さい。
2009年 1月 1日号3集
2・3面■<トップニュース>第29回新春酒類市場アンケート発表、SMは伸長し酒販店苦境、スパークリングワインが好調
4面■<飲料>清酒飲料08年、前年比99%見込み、炭酸・水が105%前後、缶コーヒーは微糖が牽引、収益重視の戦略が課題
6面■<調味料など>染谷光男・キッコーマン社長、「今後の商品開発のキーワードは乳酸菌」「大豆と発酵の知見を活用」
9面■<総合卸>竹内康夫・旭食品、09年4月から「第2次中期5カ年計画」スタート、「得意先に支持される地域密着機能卸に」
10面■<酒類>荻田伍・アサヒビール社長、「リーディングブランドへの集中とコスト削減で逆風に立ち向かう」「総需要喚起を」
12〜14面■【特集・企画】<中・四国スーパー>上場・中堅各社積極姿勢みせ、イオンの参入で競争激化、事業計画の見直しも
18面■<酒類>嘉納健二・白鶴酒造社長、「値上げは慎重に対応」「コスト負担の吸収は限界」「食との相性の良さで需要喚起」
21面■<飲料>齋藤信二・キリンビバレッジ社長、「『収益基盤再構築』が最大テーマ」「『見える価値・品質』訴求に転換」
4面■<飲料>清酒飲料08年、前年比99%見込み、炭酸・水が105%前後、缶コーヒーは微糖が牽引、収益重視の戦略が課題
6面■<調味料など>染谷光男・キッコーマン社長、「今後の商品開発のキーワードは乳酸菌」「大豆と発酵の知見を活用」
9面■<総合卸>竹内康夫・旭食品、09年4月から「第2次中期5カ年計画」スタート、「得意先に支持される地域密着機能卸に」
10面■<酒類>荻田伍・アサヒビール社長、「リーディングブランドへの集中とコスト削減で逆風に立ち向かう」「総需要喚起を」
12〜14面■【特集・企画】<中・四国スーパー>上場・中堅各社積極姿勢みせ、イオンの参入で競争激化、事業計画の見直しも
18面■<酒類>嘉納健二・白鶴酒造社長、「値上げは慎重に対応」「コスト負担の吸収は限界」「食との相性の良さで需要喚起」
21面■<飲料>齋藤信二・キリンビバレッジ社長、「『収益基盤再構築』が最大テーマ」「『見える価値・品質』訴求に転換」
2009年 1月 1日号4集
2面■<トップニュース>食の安全、再発防止へ管理体制見直し急ぐ、消費者の信頼回復が課題、後を絶たない不祥事
3面■<本格焼酎>腰を落ち着け品質訴求、需要は不透明感続く、景況悪化と値上げ環境下、焦点は甲乙混和との競合激化
6面■<酒類>輸出清酒、1〜10月11・6%増で2ケタ成長、輸出相手国54カ国に、ロサンゼルス・北京・ロンドンで試飲会予定
8〜13面■【特集・企画】<信州>新年へアクションかける信州みそメーカー、昨年は値上げを実行、環境的には厳しい状態
14面■<流通>百貨店業界、売り上げ規模1兆円超が4グループに、首都圏に集中する投資、業界の再編と合理化が進行
16面■<飲料>岡田正昭・アサヒ飲料社長、「今年も業界トップの伸び率を」「『ワンダ』3000万ケース突破、『三ツ矢』も伸長」
18面■<酒類>岡部有冶・メルシャン社長、「ワインストロング1の地位確実に」「加工用酒類には景気の影響、計画修正も」
22面■<総合卸>加藤稔・リョーショクリカー社長、「3社統合で本年10月に全国販売網完成」「第3次中計の初年度減収増益に」
3面■<本格焼酎>腰を落ち着け品質訴求、需要は不透明感続く、景況悪化と値上げ環境下、焦点は甲乙混和との競合激化
6面■<酒類>輸出清酒、1〜10月11・6%増で2ケタ成長、輸出相手国54カ国に、ロサンゼルス・北京・ロンドンで試飲会予定
8〜13面■【特集・企画】<信州>新年へアクションかける信州みそメーカー、昨年は値上げを実行、環境的には厳しい状態
14面■<流通>百貨店業界、売り上げ規模1兆円超が4グループに、首都圏に集中する投資、業界の再編と合理化が進行
16面■<飲料>岡田正昭・アサヒ飲料社長、「今年も業界トップの伸び率を」「『ワンダ』3000万ケース突破、『三ツ矢』も伸長」
18面■<酒類>岡部有冶・メルシャン社長、「ワインストロング1の地位確実に」「加工用酒類には景気の影響、計画修正も」
22面■<総合卸>加藤稔・リョーショクリカー社長、「3社統合で本年10月に全国販売網完成」「第3次中計の初年度減収増益に」
2009年 1月 1日号5集
2面■<トップニュース>「内食回帰」で追い風、コメの年間消費量12年ぶりの増加、「米流通システム検討会」骨格まとまる
3面■<コメ>付加価値米、スーパー・外食で需要拡大、発芽玄米は飢餓回避との眼差し熱く、09年コメの原点見直す契機に
8・9面■【特集・企画】<中部流通市場>景気悪化で波乱含みに、昨年末商戦や百貨店の売り上げが端的にあらわれ
11面■<乾物>ふりかけ・お茶漬け市場、米飯回帰の流れ強まる、トップブランドが販促と提案でけん引、PBも増加傾向
12・13面■【特集・企画】<東北清酒>競争力強化に向け付加価値戦略始まる、生酛・山廃仕込みで原点回帰し脱・普通酒へ
18・19面■【特集・企画】<北陸清酒>限定流通、地産清酒に動く、新品種「石川門」でブランド化も(石川県酒造組合連合会)
21面■<コーヒー>小澤志郎・ワタル顧問、コーヒー生豆国際相場、08年より20セント下値、105〜125セントがベースに
22面■【特集・企画】<静岡地区缶詰>脱した異常な魚価高騰、急ぐ付加価値商品の開発と価値の訴求、収益改善に期待
3面■<コメ>付加価値米、スーパー・外食で需要拡大、発芽玄米は飢餓回避との眼差し熱く、09年コメの原点見直す契機に
8・9面■【特集・企画】<中部流通市場>景気悪化で波乱含みに、昨年末商戦や百貨店の売り上げが端的にあらわれ
11面■<乾物>ふりかけ・お茶漬け市場、米飯回帰の流れ強まる、トップブランドが販促と提案でけん引、PBも増加傾向
12・13面■【特集・企画】<東北清酒>競争力強化に向け付加価値戦略始まる、生酛・山廃仕込みで原点回帰し脱・普通酒へ
18・19面■【特集・企画】<北陸清酒>限定流通、地産清酒に動く、新品種「石川門」でブランド化も(石川県酒造組合連合会)
21面■<コーヒー>小澤志郎・ワタル顧問、コーヒー生豆国際相場、08年より20セント下値、105〜125セントがベースに
22面■【特集・企画】<静岡地区缶詰>脱した異常な魚価高騰、急ぐ付加価値商品の開発と価値の訴求、収益改善に期待
2008年12月25日号
1面■<話題>売場はXマスから迎春へ、年末の追い込みに注力する小売店、商品展開もお菓子から鏡餅へ主役を転換
2面■<トップニュース>日本酪農乳業協会、08年度の通期生乳需給見通し、生乳生産量は全体で99%、牛乳は3%減
3面■<即席麺>日清食品、「カップヌードル」に「ライト」2品、メタボ世代に提案、198kcalで需要拡大を、コンセプトは健康
4面■<酒類>岡部有冶・日本ワイナリー協会理事長、09年の市場展望と08年度の動向語る、「08年国産ワイン市場は101%」
6面■<みそ>青木春雄・マルサンアイ社長、青木新体制がスタートし海外本格展開も視野、「大豆製品のオンリーワン企業に」
8〜12面■【特集・企画】<覆面座談会>関西地区食品卸、センターフィの増額要求止まる、懸念材料は消費意欲減退
13面■<流通>「ゆめタウン丸亀」オープンし四国で3店目に(イズミ)、「ピーコックストア香里ヶ丘店」開設(ピーコックストア)
15面■【きょうの商品】<チョコレートビール>新たな差別化商材に、キリンビールやサッポロビールが数量限定で発売
2面■<トップニュース>日本酪農乳業協会、08年度の通期生乳需給見通し、生乳生産量は全体で99%、牛乳は3%減
3面■<即席麺>日清食品、「カップヌードル」に「ライト」2品、メタボ世代に提案、198kcalで需要拡大を、コンセプトは健康
4面■<酒類>岡部有冶・日本ワイナリー協会理事長、09年の市場展望と08年度の動向語る、「08年国産ワイン市場は101%」
6面■<みそ>青木春雄・マルサンアイ社長、青木新体制がスタートし海外本格展開も視野、「大豆製品のオンリーワン企業に」
8〜12面■【特集・企画】<覆面座談会>関西地区食品卸、センターフィの増額要求止まる、懸念材料は消費意欲減退
13面■<流通>「ゆめタウン丸亀」オープンし四国で3店目に(イズミ)、「ピーコックストア香里ヶ丘店」開設(ピーコックストア)
15面■【きょうの商品】<チョコレートビール>新たな差別化商材に、キリンビールやサッポロビールが数量限定で発売
2008年12月18日号
1面■<話題>激変する百貨店業界地図、増改築・再開発計画も拍車がかかる、さらなる再編も、勢力関係も大きく変わる
2面■<トップニュース>ビール大手5社、11月度ビール類出荷数量、新ジャンルが発泡酒を逆転、麦系≠フ6割増がけん引
3面■<イベント>うま味発見100年記念、池田菊苗博士ゆかりの地で「うま味サミット」開催、京都市など主催で味の素が協賛
5面■<流通>千野和利・阪食社長、事業方針語る、「09年度より新3カ年で最終売上1300億円目標」「営業利益は40億円へ」
6面■<総合卸>旭食品、08年4〜10月営業成績、業績堅調で増収増益、製品価格改定も寄与、「近畿」102・2%と健闘目立つ
8〜11面■【特集・企画】<こだわり食品群>メーカー間競争激化、改めて価値訴求のマーケティングを、価格競争回避へ
12面■<即席麺>日本即席食品工業界、小学生を対象に「インスタントラーメンレシピコンクール」開催、全国7会場で地区大会
15面■【きょうの商品】<酒類>年末商戦追い込み、クリスマスではスパークリングワインが幅を利かせ、正月は清酒が主役
2面■<トップニュース>ビール大手5社、11月度ビール類出荷数量、新ジャンルが発泡酒を逆転、麦系≠フ6割増がけん引
3面■<イベント>うま味発見100年記念、池田菊苗博士ゆかりの地で「うま味サミット」開催、京都市など主催で味の素が協賛
5面■<流通>千野和利・阪食社長、事業方針語る、「09年度より新3カ年で最終売上1300億円目標」「営業利益は40億円へ」
6面■<総合卸>旭食品、08年4〜10月営業成績、業績堅調で増収増益、製品価格改定も寄与、「近畿」102・2%と健闘目立つ
8〜11面■【特集・企画】<こだわり食品群>メーカー間競争激化、改めて価値訴求のマーケティングを、価格競争回避へ
12面■<即席麺>日本即席食品工業界、小学生を対象に「インスタントラーメンレシピコンクール」開催、全国7会場で地区大会
15面■【きょうの商品】<酒類>年末商戦追い込み、クリスマスではスパークリングワインが幅を利かせ、正月は清酒が主役
2008年12月11日号
1面■<話題>小学生が本格料理を披露、即席麺のコンクールで腕を振るう、オリジナルレシピでプロを唸らす腕を競った
2面■<トップニュース>清酒、師走商戦、景気に負けず前向きに、正月演出でスケールアップを狙う、10月は微減し11月失速
3面■<コメ>農水省、事故米≠フ再発防止に向け、「米流通システム検討会」の制度骨格まとめる、トレースの義務化
4面■<総合卸>伊藤忠食品、「東京籐友会」が総会、「卸機能をWEBネットワークで発揮」「減益の主因はセンターフィ以外に」
5面■<冷凍食品>ニチレイフーズ、国産野菜の調達強化、千葉に青果物流通拠点センター建設、外食や小売にも加工・販売
8〜10面■【特集・企画】<中国酒市場>飲食店需要厳しく初の2ケタ減か、進むメーカー集約、小規模中華飯店が下支え
11面■<総合卸>日阪一郎・大物社長、9月期決算発表、「売上高6・5%増の103億6800万円」「顧客満足への取り組みが評価」
15面■【きょうの商品】<メタボ対応品>定番品販売量に匹敵、コープこうべが「カロリーコントロールおむすび」を販売
2面■<トップニュース>清酒、師走商戦、景気に負けず前向きに、正月演出でスケールアップを狙う、10月は微減し11月失速
3面■<コメ>農水省、事故米≠フ再発防止に向け、「米流通システム検討会」の制度骨格まとめる、トレースの義務化
4面■<総合卸>伊藤忠食品、「東京籐友会」が総会、「卸機能をWEBネットワークで発揮」「減益の主因はセンターフィ以外に」
5面■<冷凍食品>ニチレイフーズ、国産野菜の調達強化、千葉に青果物流通拠点センター建設、外食や小売にも加工・販売
8〜10面■【特集・企画】<中国酒市場>飲食店需要厳しく初の2ケタ減か、進むメーカー集約、小規模中華飯店が下支え
11面■<総合卸>日阪一郎・大物社長、9月期決算発表、「売上高6・5%増の103億6800万円」「顧客満足への取り組みが評価」
15面■【きょうの商品】<メタボ対応品>定番品販売量に匹敵、コープこうべが「カロリーコントロールおむすび」を販売
2008年12月 8日号
1面■<話題>百貨店食品部門が好調、品質重視の姿勢で顧客から支持、ブランドイメージとこだわりでニーズに応える
2面■<トップニュース>総合卸、製品価格改定を機に、組織小売業からの「専用センターフィ」の増額要求が止まる
3面■<調味料など>ハウス食品、「バーモント」の計は元旦に、ブランドの魅力再強化へ、ベネッセと食育コラボ企画
6〜13面■【特集・企画】<スーパーの歳末商戦>下期から増勢率大きく後退し生活防衛意識高まり反映、値下げの動きも
4面■<酒類>ベルギービールに期待感、プレミアム市場のけん引役へ、「樽生」での競演活性化も、トラピストでタイアップも
5面■<即席麺>エースコック、「カップめん開発プロジェクト工場オフ会」実施、mixi×春雨とスーパーカップを試食
14面■<酒類>メルシャン・ポメリー、「ポメリー・ソムリエ・コンテスト」開催、ホテルニューオークラの小嶋隆氏が優勝
15面■【きょうの商品】<和風カップ麺>年末需要期に2強の懸賞、日清食品と東洋水産のほかにも大手小売のPBなど投入
2面■<トップニュース>総合卸、製品価格改定を機に、組織小売業からの「専用センターフィ」の増額要求が止まる
3面■<調味料など>ハウス食品、「バーモント」の計は元旦に、ブランドの魅力再強化へ、ベネッセと食育コラボ企画
6〜13面■【特集・企画】<スーパーの歳末商戦>下期から増勢率大きく後退し生活防衛意識高まり反映、値下げの動きも
4面■<酒類>ベルギービールに期待感、プレミアム市場のけん引役へ、「樽生」での競演活性化も、トラピストでタイアップも
5面■<即席麺>エースコック、「カップめん開発プロジェクト工場オフ会」実施、mixi×春雨とスーパーカップを試食
14面■<酒類>メルシャン・ポメリー、「ポメリー・ソムリエ・コンテスト」開催、ホテルニューオークラの小嶋隆氏が優勝
15面■【きょうの商品】<和風カップ麺>年末需要期に2強の懸賞、日清食品と東洋水産のほかにも大手小売のPBなど投入
2008年12月 4日号
1面■<話題>スパークリング売り場活況、最盛期のXマスをターゲットに拡販、小売もアイテム数や売場面積を増やす店も
2面■<トップニュース>食品市場、年末商戦を迎え消耗戦へ、再度低価格化の流れも加速、負の購買<Xパイラル現象
3面■<乳製品>森永乳業、「ビヒダス」ブランド強化へ、プレーンヨーグルト脂肪0全国発売、メタボ対策市場拡大し追い風に
5面■<酒類>キリンビール、09年商品戦略、「定番強化」「健康志向対応強化」「総需要拡大」のテーマを一層深耕
8〜10面■【特集・企画】<中華・韓国・エスニック調味料>中華調味料は安定成長が続く、麻婆野菜類のメニュー多様化など
13面■<乾物>マルトモ、受験生応援商品新発売、大安日生産や製造日印字付きなど細部にこだわり、来年春・夏新製品も
14面■<流通>イズミヤ、GMS「西宮ガーデンズ」オープン、初年度77億円、売り上げ見込む、プレ≠ナは食品好調
15面■【きょうの商品】<ビール類>プリン体オフなど健康を訴求、サッポロとアサヒが新商品投入、新ジャンルを後押しするか
2面■<トップニュース>食品市場、年末商戦を迎え消耗戦へ、再度低価格化の流れも加速、負の購買<Xパイラル現象
3面■<乳製品>森永乳業、「ビヒダス」ブランド強化へ、プレーンヨーグルト脂肪0全国発売、メタボ対策市場拡大し追い風に
5面■<酒類>キリンビール、09年商品戦略、「定番強化」「健康志向対応強化」「総需要拡大」のテーマを一層深耕
8〜10面■【特集・企画】<中華・韓国・エスニック調味料>中華調味料は安定成長が続く、麻婆野菜類のメニュー多様化など
13面■<乾物>マルトモ、受験生応援商品新発売、大安日生産や製造日印字付きなど細部にこだわり、来年春・夏新製品も
14面■<流通>イズミヤ、GMS「西宮ガーデンズ」オープン、初年度77億円、売り上げ見込む、プレ≠ナは食品好調
15面■【きょうの商品】<ビール類>プリン体オフなど健康を訴求、サッポロとアサヒが新商品投入、新ジャンルを後押しするか