過去の気になる記事・特集はこちらから。
※スクロールして下さい
※スクロールして下さい
画像をクリックすると読めます。
2・3・4面はスクロールして下さい。
2007年 6月11日号
2面■<スーパーの中元商戦>8月中旬までロングラン、目標は堅実に5%以下で慎重姿勢に、「早割」「無料配送」を武器に
2〜25面■【特集・企画】<中元ギフト>景況回復下の中元商戦、需要増大し期待感で競演、市場縮小傾向も早期割引熾烈化
26面■<カレー>ハウス食品、「食育」テーマに夏期カレー施策、ベネッセと共同企画キャンペーン実施、首都圏でプライム強化
27面■<コメ>塚原ドーマー社長、「食育フォーラム」で講演、主食の新たな価値認識を訴求、マーケットは年間売上高115億円
28面■<酒類>本格焼酎課税数量、4月は4万9268klで3・1%減、中央会概数対比では2・6%増、1〜4月は16万9458klで3・1減
29面■<育児用粉乳>森永乳業、「はぐくみ」リニューアル、ラクトフェリン増量、容量やデザイン刷新、記念キャンペーンも実施
30面■<流通>ミレニアムリテイリング、関西マスコミと懇親会、中元商戦の内見会も開催、会場にギフト商戦の見本商品展示
31面■【きょうの商品】<発芽玄米>推定マーケットは115億円、発芽玄米摂取で「腸内環境が変化」の共同研究結果も
2〜25面■【特集・企画】<中元ギフト>景況回復下の中元商戦、需要増大し期待感で競演、市場縮小傾向も早期割引熾烈化
26面■<カレー>ハウス食品、「食育」テーマに夏期カレー施策、ベネッセと共同企画キャンペーン実施、首都圏でプライム強化
27面■<コメ>塚原ドーマー社長、「食育フォーラム」で講演、主食の新たな価値認識を訴求、マーケットは年間売上高115億円
28面■<酒類>本格焼酎課税数量、4月は4万9268klで3・1%減、中央会概数対比では2・6%増、1〜4月は16万9458klで3・1減
29面■<育児用粉乳>森永乳業、「はぐくみ」リニューアル、ラクトフェリン増量、容量やデザイン刷新、記念キャンペーンも実施
30面■<流通>ミレニアムリテイリング、関西マスコミと懇親会、中元商戦の内見会も開催、会場にギフト商戦の見本商品展示
31面■【きょうの商品】<発芽玄米>推定マーケットは115億円、発芽玄米摂取で「腸内環境が変化」の共同研究結果も
2007年 6月 8日臨時増刊号「日本アクセス」特集
日本アクセス「中四国支社 広島低温物流センター完成」特集号
2面■<トップニュース>08年度「新3カ年計画」スタート、最終年度総事業高3兆円を目指す、卸・MDは各1兆5000億円を予定
3面■<中国支社>事業計画最終10年度に、総事業高3000億円へ、卸売り1200億円、MD1800億円、物流センター2拠点開設
4〜6面■<トップが語る>吉野芳夫社長、新生「日本アクセス」誕生、食品卸界最大規模・機能誇る、巨大化の小売路線に対応
8・9面■<インタビュー>細川晃一取締役副社長、合併で早期融合・一体化へ、中食・外食分野で早期に3000億円体制確立を
9・10面■<インタビュー>森本識雄専務取締役、西野商事との合併、得意先からも高い評価、バランス満点パワー最高に
12・13面■<インタビュー>執行役員小川隆支社長、中四国支社、07年度目標は卸売り950億円、MDセンター1050億円
14〜17面■<インタビュー>幹部5氏、06年度卸売事業902億円、MD取扱高866億円、8支店・7物流センター・MDを布石に
18面■<インタビュー>片山幹夫広島支店支店長、中四国支社の要、地域の中間流通のトップ、特徴は高いドライフーズ比重
2面■<トップニュース>08年度「新3カ年計画」スタート、最終年度総事業高3兆円を目指す、卸・MDは各1兆5000億円を予定
3面■<中国支社>事業計画最終10年度に、総事業高3000億円へ、卸売り1200億円、MD1800億円、物流センター2拠点開設
4〜6面■<トップが語る>吉野芳夫社長、新生「日本アクセス」誕生、食品卸界最大規模・機能誇る、巨大化の小売路線に対応
8・9面■<インタビュー>細川晃一取締役副社長、合併で早期融合・一体化へ、中食・外食分野で早期に3000億円体制確立を
9・10面■<インタビュー>森本識雄専務取締役、西野商事との合併、得意先からも高い評価、バランス満点パワー最高に
12・13面■<インタビュー>執行役員小川隆支社長、中四国支社、07年度目標は卸売り950億円、MDセンター1050億円
14〜17面■<インタビュー>幹部5氏、06年度卸売事業902億円、MD取扱高866億円、8支店・7物流センター・MDを布石に
18面■<インタビュー>片山幹夫広島支店支店長、中四国支社の要、地域の中間流通のトップ、特徴は高いドライフーズ比重
2007年 6月 7日号
1面■<話題>高品質ビールと豊かな環境、今年はプレミアムビールの人気が高く、ビアガーデンで生ビールと料理を楽しむ
2面■<トップニュース>大阪地区百貨店、中元商戦景況回復を反映、早割競争エスカレート、収益維持が大きな課題に
3面■<食品卸業界>日本加工食品卸協会、「食品流通産業における取引慣行の実態調査報告書」、見られぬ顕著な改善
4面■<飲料>カゴメ、六畳麦茶の20周年記念イベント開催、ノンカフェインで子供にも安心、夏バテ防止メニューなども紹介
6〜8面■【特集・企画】<ジャム市場>ブルーベリー暴騰、原資材高値で販促にブレーキ、ハンドメイドタイプなど明るい話題も
10〜13面■【特集・企画】<甲類焼酎>取引正常化へ、販売量減も想定内、粗留アルコール相場急騰、今後原料費が課題に
14面■<凍豆腐>凍豆腐3団体通常総会開く、事業計画など承認、「原料高騰など環境激変で従来手法の見直し必要」
15面■【きょうの商品】<日本酒>IWCで金賞11点、日本酒部門新設、228品蔵元121社出品、金賞酒は「鶴野里」(菊姫)など
2面■<トップニュース>大阪地区百貨店、中元商戦景況回復を反映、早割競争エスカレート、収益維持が大きな課題に
3面■<食品卸業界>日本加工食品卸協会、「食品流通産業における取引慣行の実態調査報告書」、見られぬ顕著な改善
4面■<飲料>カゴメ、六畳麦茶の20周年記念イベント開催、ノンカフェインで子供にも安心、夏バテ防止メニューなども紹介
6〜8面■【特集・企画】<ジャム市場>ブルーベリー暴騰、原資材高値で販促にブレーキ、ハンドメイドタイプなど明るい話題も
10〜13面■【特集・企画】<甲類焼酎>取引正常化へ、販売量減も想定内、粗留アルコール相場急騰、今後原料費が課題に
14面■<凍豆腐>凍豆腐3団体通常総会開く、事業計画など承認、「原料高騰など環境激変で従来手法の見直し必要」
15面■【きょうの商品】<日本酒>IWCで金賞11点、日本酒部門新設、228品蔵元121社出品、金賞酒は「鶴野里」(菊姫)など
2007年 6月 4日号
1面■<話題>父の日セールに勢ぞろい、6月最大の拡販イベントに注力、食品関係は酒類の人気高く、オリジナルラベル販促
2面■<トップニュース>チーズ消費量、初の27t台で3・1%増、ナチュラルチーズが6.4%伸長、プロセスチーズは0・8%減
3面■<総合卸>加藤産業・伊藤忠食品、07年9月期中間増収経常減益、加藤が要冷商材・合併で、伊藤忠は酒類・SMで伸長
8〜17面■【特集・企画】<高質ストア>スーパー新規事業へ本格的にチャレンジ、ネットスーパー・宅配事業に商社なども注目
19面■<トップが語る>川本敏雄マイカル社長、中計推進の中、07年2月期営業・経常利益2ケタ増、既存店活性化策が課題
20面■<酒卸>大阪卸酒販組合、通常総会開く、「流通秩序の維持不可欠」、新取引制度の定着へ、18年度事業報告など審査
25面■<即席麺>夏メニュー投入、映画タイアップやキャンペーン実施、日清食品「UFO スパイシーカレー焼きそば」など
27面■【きょうの商品】<飲料>油断大敵の量販店特売商談、メーカーとの商談実施3カ月前に決定も、直前まで確認怠らず
2面■<トップニュース>チーズ消費量、初の27t台で3・1%増、ナチュラルチーズが6.4%伸長、プロセスチーズは0・8%減
3面■<総合卸>加藤産業・伊藤忠食品、07年9月期中間増収経常減益、加藤が要冷商材・合併で、伊藤忠は酒類・SMで伸長
8〜17面■【特集・企画】<高質ストア>スーパー新規事業へ本格的にチャレンジ、ネットスーパー・宅配事業に商社なども注目
19面■<トップが語る>川本敏雄マイカル社長、中計推進の中、07年2月期営業・経常利益2ケタ増、既存店活性化策が課題
20面■<酒卸>大阪卸酒販組合、通常総会開く、「流通秩序の維持不可欠」、新取引制度の定着へ、18年度事業報告など審査
25面■<即席麺>夏メニュー投入、映画タイアップやキャンペーン実施、日清食品「UFO スパイシーカレー焼きそば」など
27面■【きょうの商品】<飲料>油断大敵の量販店特売商談、メーカーとの商談実施3カ月前に決定も、直前まで確認怠らず